選び方のポイント
- 欲しいカラーを決めておこう!
→TPOにあわせてカラーを決めておくと簡単に決められる。 - 目的にあうタイプ・形状かどうか
→パウダーとクリームの2種類、それぞれの特徴をしっかり把握し、季節や肌質を考慮して使いやすいアイシャドウを選ぶ。 - ラメ・パールの質感を確認しておこう
→肌にのせたときの印象を口コミでチェックしたり、店頭に置いてあるテスターを見たりすると失敗がなくなる。

目元の存在感を際立たせるのに欠かせないアイシャドウは、さまざまなブランドから販売されています。
今使っているアイシャドウに対して「もう少し暗めの色が欲しいけれど見つからない」「色持ちがいいものが欲しい」と不満を抱えているなら、使い心地に定評があるデパコスアイシャドウにチャレンジしてみてください。
この記事では最新のランキングだけでなく、選び方やメイクのコツまで紹介します。
デパコスアイシャドウを取り入れて毎日のメイクをもっと充実させましょう!
目次
デパコスアイシャドウの基礎知識

ひと塗りでメイクの印象を変えられるアイシャドウは、数え切れないほどのブランドから販売されています。
そのなかでもデパコスアイシャドウは、発色のよさとおしゃれなパッケージで注目度がアップしているんです!
頑張った自分へのご褒美として、またプレゼントとして人気があるアイシャドウが欲しい……という方のために、おすすめ品をランキングで紹介します。
製品ごとの違いを比べてお気に入りのコスメ探しを楽しんでください。
【こちらもCHECK】アイシャドウに関連するおすすめ記事はこちら
デパコスアイシャドウとは?
最近雑誌やSNSで話題になっている「デパコス」とは、百貨店(デパート)に店舗を構えている化粧品ブランドが販売している製品のことです。
国内外問わずさまざまな地域に向けて新しいメイクトレンドを発信しているデパコスブランドには、国内向けの製品ではあまり見かけない個性的なカラーがたくさんあります。
おしゃれ感を出す目立つ色味だけでなく、仕事にもつけていけるブラウンやベージュなど普段使いしやすいアイシャドウも揃っているのが、デパコスアイシャドウの魅力です。
デパコスアイシャドウのタイプ
アイシャドウは主に以下の2つのタイプがあり、それぞれ使い心地が異なります。
好みにあうものを見つけられるように両者の違いを把握しておきましょう。
パウダータイプ

オーソドックスなパウダータイプのアイシャドウは、サラッとした軽いつけ心地でベタベタしにくいのが特徴です。
クリームタイプよりも製品の数が多く、カラー展開も豊富で細かいニーズにあわせて選びやすいのも魅力のひとつ。
目元が乾燥していると粉がポロポロ落ちてしまうことがあるものの、アイクリームやメイクアップベースをしっかり塗ることで粉飛びをブロックできます。
クリームタイプ

練りチークのようにやわらかいクリーム状に固められたアイシャドウは、パウダーでは出せないツヤっぽさを再現できるのが大きな特徴です。
オイルベースの保湿成分を多めに配合しているため、パサつきやすい肌質でも濡れたようなツヤ感を出せることから人気が高まっています。
パウダータイプに比べるとマイナーで数が少ないのがデメリットですが、アイシャドウをまぶたにのせると粉っぽさが気になるという方におすすめです。
デパコスアイシャドウを初めて買うならここを必ず押さえよう
百貨店にカウンターを構えるデパコスのアイシャドウは、どれも魅力的に見えて選ぶのに迷ってしまいますよね。
「かわいいコスメが多すぎてしぼり込めない!」と悩んでしまったら、次の3つの基本ポイントに注目してみてください。
① 欲しいカラーを決めておこう!

アイシャドウを探すなら、まずはどんなカラーが欲しいのか具体的にイメージしておきましょう。
「オフィスメイク用に落ち着いた色味のアイシャドウを買いたい」「話題のピンクシャドウを使ってみたい」など、TPOにあわせてカラーを決めておくと簡単に決められますよ。
② 目的にあうタイプ・形状かどうか

冒頭で紹介したとおり、アイシャドウはパウダーとクリームの2種類あります。
パウダータイプはサラッとした質感で複数の色を重ねてもグラデーションを作りやすい反面、保湿成分が少なく目元が乾燥する方だとパサつきやすいのがデメリットです。
クリームタイプはしっとりした使い心地で乾燥を抑えながらアイメイクできますが、オイリー肌だと化粧崩れを起こしやすい一面があります。
それぞれの特徴をしっかり把握し、季節や肌質を考慮して使いやすいアイシャドウを選びましょう。
また、中身だけでなく容器の大きさもチェックしておくのがポイント。
外出先での化粧直しに使うならコンパクトなものを、より多くの色がセットされているアイシャドウが欲しいなら上の写真のようなパレットを選ぶといいですよ。
③ ラメ・パールの質感を確認しておこう

アイシャドウは製品ごとにラメ・パールの質感が異なります。
まばたきをするたびにキラキラして見えるものや、マシュマロのようなマット仕上げのものまで多彩です。
同じブランドのアイシャドウでも「キラキラ感を抑えたナチュラルカラー」「光を放つグリッターカラー」など質感が違う製品があるため、仕上がりイメージをよく確認しておくといいでしょう。
肌にのせたときの印象を口コミでチェックしたり、店頭に置いてあるテスターを見たりすると失敗がなくなりますよ。
デパコスアイシャドウの最安値と価格帯の特徴一覧
プチプラブランドと比べて1品あたりの値段が高いデパコスは、しっかり予算を組んでから選びたいですよね。
リーズナブルなものはいくらで購入できるのか、高級品はどの程度予算が必要なのかをチェックしておきましょう!
最安値 | 売れ筋・人気 | 高額・高級品 | |
---|---|---|---|
価格 | 約2,000円~ | 4,000円~7,000円 | 約7,000円~ |
特徴 | 1色のみ(単色)のアイシャドウは比較的値段が安く、3,000円以下で購入できる製品があります。 | デパコスアイシャドウは5,000円前後の製品が多く、このラインを基準に予算を用意しておくのがおすすめ。 グラデーションをつけたアイメイクをしたいなら、4~5色がセットされているパレットを選ぶといいでしょう。 | デパコスのなかでもハイブランドのアイシャドウは価格が非常に高く、パレット1つで1万円弱する製品もあります。 |
デパコスアイシャドウおすすめ人気ランキングTOP10
中身もパッケージもかわいいデパコスアイシャドウは、違いをしっかり比べて購入したいですよね。
満足できるアイシャドウ選びをしたい方のために、人気の製品10個を筆者が「色持ち」「ぼかしやすさ」「発色のよさ」の3つの基準で評価しました。
ブランドごとにどのような違いがあるのかチェックして、毎日のメイクをワンランクアップさせてくれるアイシャドウを見つけてください!
10位 ボビイブラウン リュクスアイシャドウ
ボビイブラウン リュクスアイシャドウリッチスパークル 01ムーンストーン(2.5g)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:2.5g
タイプ:パウダー
色展開:全6色
キラッとラメ感があるアイシャドウが欲しい!という方にぴったりなのが、ニューヨーク発のボビイブラウンから販売されているリュクスアイシャドウです。
このアイシャドウは、まぶたに少量のせるだけでキラキラした目元を演出できるのが大きな特徴。
普段使っているカラーに輝きをプラスしたい、仕事帰りのオフタイムを華やかに演出できるラメ系アイシャドウを使いたいと考えている方におすすめです。
カラーは全6色と比較的少なめですが、ベージュやオレンジなどのナチュラルカラーだけでなく、グリーンやパープルといったアクセントカラーもあるのが人気のポイント。
いつものメイクにラメ感や立体感をプラスしたい方や、シンプルで持ち運びしやすい単色アイシャドウを探している方におすすめです!
【こちらもCHECK】ボビイブラウン リュクスアイシャドウのレビュー動画はこちら
9位 ルナソル スキンモデリングアイズ
ルナソル スキンモデリングアイズ01 Beige Beige アイシャドウ
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる

色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:-(記載なし)
タイプ:パウダー
色展開:全2セット
カネボウ系列のデパコスブランド、ルナソルのスキンモデリングアイズは、普段使いしやすいアイシャドウを探している方におすすめ。
ベージュを基調にしたやわらかいカラーが4色セットされたパレットアイシャドウで、オン・オフ問わずに使いやすいことが評価されています。
まぶたにピタッとフィットする細かい粉質で時間が経過してもヨレにくく、色持ちもいいのが人気の理由です。
発色がやさしく色が濃くつきすぎないため、境目が目立たないきれいなグラデーションを作れるのが魅力のひとつ。
4色すべて使ってぼかしを入れるメイクをしたり、単色だけでシンプルに仕上げたりしてもOK!
捨て色なしのパレットで「派手なアイシャドウはいつも余らせてしまう……」と悩んでいる方におすすめですよ。
【こちらもCHECK】ルナソル スキンモデリングアイズのレビュー動画はこちら
8位 マック スモールアイシャドウ
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:-(記載なし)
タイプ:パウダー
色展開:全70色
カナダのトロントで生まれたコスメブランド、マックのスモールアイシャドウは、豊富なカラーバリエーションが特徴。
定番品は約70色、限定品が出ているときは100色を超えることもある単色アイシャドウです。
サテンやマットなど7種類の質感から選べるのが魅力で、細かい色の違いを楽しめますよ。
肌へのフィット感がいい粉質で夕方になってもくすみにくく、鮮やかなカラーが続くのもおすすめポイントのひとつ。
デパコスアイシャドウとしては定価2,500円(税抜)とリーズナブルで、「新しいカラーが欲しいけれどあまり予算をかけられない……」と悩んでいる方にぴったりです!
【こちらもCHECK】マック スモールアイシャドウのレビュー動画はこちら
7位 トムフォード アイ カラー クォード
トムフォード TOM FORD アイ カラー クォード #04 [並行輸入品]
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:-(記載なし)
タイプ:パウダー
色展開:全14セット
世界的ファッションブランドとして広く知られているトムフォードは、最近ではメイクアップ化粧品も注目されています。
4つのカラーがセットになったアイカラークォードは、「1つあると仕事も休日もメイクが楽しくなる!」と人気のコスメ。
パレットにキラキラ輝くスパークルカラーやマット仕上げのものなど、異なる質感の色味がセットされているため気分にあわせてテイストを変えられますよ。
ハイブランドらしく定価9,200円(税抜)と高めですが、ほかのアイシャドウにはないカラーの組み合わせで人気を獲得しています。
パッケージが重厚で高級感があり、コスメは使い心地だけでなく見た目の豪華さも求めたいという方におすすめです!
【こちらもCHECK】トムフォード アイ カラー クォードのレビュー動画はこちら
6位 シャネル レ キャトル オンブル
シャネル・レ キャトル オンブル #226 ティセ リボリ(アイシャドウ) [並行輸入品]
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:2g
タイプ:パウダー
色展開:11セット
アイシャドウには色持ちのよさを求めたいという方にぴったりなのが、シャネルから販売されているこちらの4色パレット。
薄すぎず濃すぎない絶妙な発色で、毎日使いしやすいと好評です。
肌への密着力がいいソフトなパウダーで、まばたきや表情の動きにヨレにくいのが特徴。
密着力があるだけにややグラデーションしづらいものの、指やブラシで丁寧にぼかせば美しく仕上がりますよ。
このアイシャドウはケースがコンパクトで携帯性に優れ、内面に大きな鏡がついていて化粧直しに便利なのも人気のポイント。
パレットアイシャドウのなかでは小さめの容器で、外出先で使いやすいコスメを探している方にぴったりです。
【こちらもCHECK】シャネル レ キャトル オンブルのレビュー動画はこちら
5位 ローラ メルシエ キャビアスティック アイカラー
laura mercier(ローラ メルシエ) キャビアスティック アイカラー (26:ラベンダー(偏光シェード:ラッシ...
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:1.64g
タイプ:クリーム
色展開:全31色
バニラの香りのボディクリームが有名なローラメルシエは、メイクアップアイテムも充実している注目のデパコスブランド。
2019年に新色が追加されたこのアイシャドウは、クリームをスティック状に固めたクレヨンのようなタッチが特徴です。
やわらかい質感でまぶたにカラーをのせやすく、ムラなくきれいに仕上がることが口コミで評価されています。
アイラインを引くように細めに引けばアクセントになり、まぶたに色をのせたあとにぼかせばグラデーションを作ることもできる優秀なコスメ。
話題のパープルやピンクなど華やかなカラーからヌーディなベージュまで、目的や好みにあわせて選べるスティック型アイシャドウを探している方におすすめです!
4位 ディオール サンク クルール
【クリスチャン ディオール】サンク クルール 【647】 アンドレス 7g [並行輸入品]
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:7g
タイプ:パウダー
色展開:12セット
外資系デパコスブランドのなかでも高い知名度を誇るディオールのアイシャドウパレットは、色持ち・発色のよさに優れているのが特徴。
パウダーなのに粉っぽくならずクリーミーな質感で、上品なツヤっぽさが出せると人気です。
1つのパレットに5色入っており、その日の気分でナチュラルメイクにも濃い目のメイクにも対応できるのがおすすめポイント。
普段使いしやすいと好評のベージュ系カラーから、ポイント使いに向いているグリーン・深みのあるレッド・ピンク・ブルーなどのラインナップが充実しています。
ケースのなかにブラシとチップがセットされているため、別で用意しなくてもすぐメイクできるのも魅力のひとつ。
「グラデーションメイクをしたいけれど、あれこれ揃えるのが面倒」と悩んでいる方にぴったりなアイシャドウです!
【こちらもCHECK】ディオール サンク クルールのレビュー動画はこちら
3位 コスメデコルテ アイグロウジェム

色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:-
タイプ:クリーム
色展開:全30色
クリームタイプのデパコスアイシャドウが欲しいなら、コスメデコルテのアイグロウジェムがおすすめです!
コーセー系列の本ブランドは日本人の肌トーンにマッチする色味が多く、オフィスメイクやデートなど目的にあわせて豊富な色展開から選べるのが魅力のひとつ。
カラーは全30色で、発色の違いを楽しめる4種のラインナップがあります。
鮮やかな色味を求めている方はアクセントカラーがおすすめで、普段使いしやすいものを探しているならミディアムカラーがぴったり。
目元に明るさや立体感をプラスするならハイライトカラー・グリッターカラーを選ぶといいですよ。
クリーミーなのに軽いタッチで簡単にグラデーションが作れ、テクニックがなくてもきれいに仕上がると好評です。
アイグロウジェムは時間が経過してもヨレにくく、二重線や目のキワにたまりにくい色持ちのよさもおすすめポイントのひとつ。
クリームタイプならではのツヤ感が続くのに、化粧崩れしにくい優秀なアイシャドウです。
【こちらもCHECK】コスメデコルテ アイグロウジェムのレビュー動画はこちら
2位 スック デザイニング カラー アイズ
SUQQU デザイニング カラー アイズ 04 絢撫子(AYANADESHIKO)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:-(記載なし)
タイプ:パウダー
色展開:全11セット
スックのデザイニングカラーアイズは、細かい粉質と発色のよさが評価されているコスメです。
オーソドックスなベージュやブラウンを基調としたカラーはもちろん、ブルーやピンクなどアクセントになるカラーも販売されています。
定価6,800円(税抜)とやや高めですが、パウダーとは思えないしっとりした質感と色持ちのよさが人気の秘密。
粉質が細かくぼかしやすく、メイクに慣れていない方にこそ使ってもらいたいアイシャドウです。
デザイニングカラーアイズは上品で華やかすぎないツヤ感を出せるのも特徴のひとつ。
ラメ・パールが細かいためギラギラせず、オフィスメイクからデートメイクまで幅広く使えますよ。
4色セットで気分やTPOにあわせて色を組み合わせることもでき、1つ持っていて損はないアイシャドウです!
【こちらもCHECK】スック デザイニング カラー アイズのレビュー動画はこちら
1位 アディクション(ADDICTION)ザ アイシャドウ
アディクション(ADDICTION ) ザ アイシャドウ #092 Mariage 1g[並行輸入品]
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
色持ち | |
---|---|
ぼかしやすさ | |
発色のよさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:1g
タイプ:パウダー
色展開:全99色
「自分に似あう色を探したい!」と考えているなら、シンプルなパッケージが目印のアディクションの単色アイシャドウがおすすめ。
デパコスアイシャドウのなかでもトップクラスのカラーバリエーションを誇る本製品は、なんと99色展開。
限定カラーを含めると100以上から選べます。このアイシャドウは好みの質感にあわせて4つの仕上がりから選べるのもおすすめポイント。
製品のカラー名に仕上がりタイプの表記があるため、目的の色を探しやすいのが魅力です。
- シルキー(S)……薄づきで細かいパールが入ったカラー
- マット(M)……ノンパールのマットな仕上がりのカラー
- パール(P)……パール感がありバリエーションが豊富なカラー
- メタリック(ME)……パールやラメの輝きが華やかさをアップさせてくれるカラー
アディクションのアイシャドウは豊富なカラーバリエーションだけでなく、使い切りやすいサイズ感とお手ごろな価格も人気の秘密。
小さくてコンパクトな容器で持ち運びしやすく、複数色揃えても収納場所を取らないのが高評価ポイント。
定価2,000円(税抜)とデパコスブランドのなかでもリーズナブルで、メイク初心者から上級者までおすすめのコスメです!
【こちらもCHECK】アディクション(ADDICTION)ザ アイシャドウのレビュー動画はこちら
デパコスアイシャドウの使用上の注意点
メイクアップに欠かせないアイシャドウは、使用するうえでいくつか注意しておきたい点があります。
トラブルを避けて毎日楽しくメイクするために、次の2つのポイントを守って使いましょう!
① 目元にトラブルが起きたら使用を中止する

アイシャドウを使いはじめてから目元がなんとなくゴロゴロする、かゆみや赤みが出たという場合は使用を中止しましょう。
化粧品に配合されている成分が体質にあっておらず、アレルギー反応を起こしている可能性があります。
目元は繊細で外部からの刺激を受けやすく、普段化粧品によるトラブルを起こしにくい方でも反応が出ることも。
「肌が丈夫だから問題ない」と油断せず、異変を感じたら使用を中止しましょう。
② シャドウが目に入らないように注意しよう

アイメイクをするときは化粧品が目に入らないよう注意してください。
アイシャドウの粒が目を傷つけてしまうことがあるため、目のキワギリギリまで塗らないことを意識しましょう。
特に大きめラメは目に入ると粘膜や角膜を傷つけやすいため、キラキラしているアイシャドウを使うときは気をつけてください。
万が一目に入って痛みを感じる場合は点眼液で洗浄する、違和感がおさまらない場合は眼科を受診するなど対処しましょう。
デパコスアイシャドウの色持ちをアップ!メイクのコツを紹介
デパコスのアイシャドウは粉質が細かくフィット力に優れているものが多いですが、使用するファンデーションとの組み合わせや季節によって崩れが気になるものです。
メイクしたての質感を長時間キープするなら、次に紹介する2つの簡単テクニックを取り入れてみてください。
密着力をUPさせるなら専用ベースを使おう
ルナソル アイリッドベースN02 Light アイシャドウベース
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
いくらフィット力があるアイシャドウを使っていても、長時間経過すると乾燥や表情の動きでヨレたり二重線にたまったりします。
少しでも色持ちをよくするなら、アイメイク専用のベースを使うのがおすすめです。
顔のほかのパーツに比べて皮脂が少ない目元は、専用ベースでアイシャドウの密着力を高めておくといいですよ。
ファンデーションの前に下地を使うように、アイメイクの前にもベースを仕込んでおきましょう。
【こちらもCHECK】ルナソル アイリッドベースの使い方動画はこちら
化粧崩れしやすい季節はミストで仕上げる
汗や皮脂の分泌が活発になる夏場は、丁寧にアイメイクしても落ちてしまうことがあります。
暑い季節の化粧崩れに悩むなら、メイクが完成したときに専用のミストで仕上げておきましょう。
上の写真のフィックスメイクアップは、細かいミストがメイクの密着力をアップさせて崩れをブロックしてくれるという優れもの。
化粧崩れ対策しながら肌の保湿もできるため、夏場だけでなく乾燥によるファンデーションやアイメイクのヨレが気になるシーズンでも使えますよ。
Amazon&楽天のアイシャドウ人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
デパコスアイシャドウでアイメイクをもっと楽しもう!

百貨店にカウンターを構えるデパコスブランドのアイシャドウは、カラーバリエーションが豊富で「こんなアイメイクをしたい」という願いを叶えてくれます。
色の組み合わせや仕上がりの質感など製品によって違いがあるため、目的にあわせて選ぶのがコツのひとつ。
普段使いしやすい無難なカラーが欲しい、おしゃれ感をアップさせるためにアクセントになるアイシャドウが欲しい……など、具体的にイメージをふくらませてみてください。
使い心地もパッケージも上質なデパコスアイシャドウを取り入れて、毎日のメイクをもっと楽しみましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン

今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。