選び方のポイント
- コード式かコードレスかを検討する
→掃除する部屋が少なかったり、車の掃除もしたいのであればコードレスでもバッテリーの持ち時間をそこまで気にせず、コード式の煩わしさもなく快適に扱える。 - 紙パック式かサイクロン式かを選択する
→紙パック式はゴミを捨てる頻度は少なくて済み、サイクロン式であれば、紙パックを購入する必要がなく、排気のにおいも少ないというところがメリット。 - 付属品をチェックする
→スティック型掃除機には延長ホースがついてこないものが多々ある。

みなさんは「スティック型掃除機」をご存知ですか?
軽いのでサッと取り出してすぐ使える掃除機のことで、最近はテレビCMなどでもよく目にする機会が多いかと思います。
今まで掃除機と言えばコンセントに繋いで使用する「コード式の掃除機」が一般的でしたが、これからはコードレスなどのスティック型掃除機も主流となってくるのではないかと思います。
そこで今回は、スティック型掃除機の選ぶポイントを解説するとともに、数あるスティック型掃除機をランキング形式でおすすめしたいと思います。
ぜひご購入の際の参考にしてくださいね。
スティック型掃除機の3つの選び方
それでは、スティック型掃除機を購入する際のポイントを3点に絞ってご紹介させていただきたいと思います。
①コード式かコードレスかを検討

ツインバード 掃除機 スティック型クリーナーパワージェットサイクロン220 TC-EA36W ホワイト
1つ目は、自分に合っている掃除機がコード式なのかコードレスかを把握することです。
スティック型の掃除機というのは、コンパクトで置き場所に困らないというのが一番のメリットになります。
そのような点を踏まえつつ、どの程度の範囲のお掃除をするかによって、コード式があっているのか、コードレスがあっているのかを検討していただく必要があります。
お家の全体をスティック型の掃除機できれいにしたいのであれば、コードレスだと充電をする手間があるほか、バッテリーの持ち時間も気にしなくてはいけないので、あまり向いていませんよね。
逆に、一人暮らしで掃除するお部屋が少ないということや、車のお掃除もしたいということであれば、コードレスでもバッテリーの持ち時間をそこまで気にせず、コード式の煩わしさもなく快適に扱えます。
まずは、コードの有無で、どちらにするかを選ぶことから始めましょう。
②紙パック式かサイクロン式かを選択
シャープ コードレスサイクロン掃除機 軽量 ドライカーボン採用 RACTIVE Air ピンク EC-A1R-P
2つ目は、紙パック式なのかサイクロン式なのかを選ぶことです。
紙パック式の掃除機であれば、ゴミを捨てる頻度は少なくて済みます。
吸い込んだゴミを見たくないという方も紙パック式の方がよいでしょう。
一方、サイクロン式であれば、紙パックを購入する必要がなく、排気のにおいも少ないというところがメリットではあります。
サイクロン掃除機にHEPAフィルターというアレルゲンを除去するためのフィルターが入っていたりと、排気がとてもきれいなもことも特徴です。
最近のスティック型掃除機は、紙パック式よりもサイクロン式の方が多いのではないかと感じます。
③付属品をチェック
ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 【Dyson V8 Fluffy】SV10 FF2
3つ目は、付属品としてどういうものがついてくるのかを把握しておくことです。
どのような場所を掃除したいのかによって、どういった付属品が必要かをイメージできるかと思います。
スティック型掃除機には延長ホースがついてこないものが多々あります。
車の中の掃除をするのであれば、延長ホースがないとシート下の隙間を掃除する際に苦労してしまうことも。
布団クリーナーとしても兼用したいと考えているのであれば、床を掃除するヘッドとは別に布団専用のヘッドも欲しいですよね。
付属品を気にすることも、購入する際の大切なポイントになります。
【こちらもCHECK】掃除機に関連するおすすめ記事はこちら
スティック型掃除機おすすめ人気ランキングTOP10
それでは上記の3つのポイントを参考に、スティック型掃除機をランキング形式でおすすめしていきます。
ぜひスティック型掃除機を選ぶ参考にしてくださいね。
10位 パナソニック MC-SU3100G
コード式でサイクロン式のスティック型掃除機になります。
本体は5.0kgと重いですが、軽走アシスト機能を搭載しているので掃除が楽にできます。
吸引力も強いため、使っていただいて満足いただける一台かと思います。
ただ、本体が大きいため狭い場所よりは、広いフローリングなどの床面の掃除に向いているでしょう。
9位 プラスマイナスゼロ XJC-Y010
とにかく本体が軽く、最大57分とバッテリー持続時間が長いところがおすすめポイントになります。
さらにデザインにこだわっており「iFデザインアワード2015」で金賞を受賞したほど美しいフォルムに仕上がっています。
ただ、吸引力は弱いため、毎日お掃除をされる方がほこりをサッと吸い取るだけの用途には向いているかと思います。
お手入れはダストボックスのゴミを捨てるだけ、そしてダストバックスとメッシュフィルターは水洗いすることができるので非常に簡単ですよ。
ハンディタイプにもなるので、家具と家具の隙間のお掃除や、高いところのお掃除にも向いていますよね。
色はホワイト、ブルー、ライトグリーン、レッドの4色展開となっております。
8位 パナソニック MC-PBU510J
コードレスの紙パック式掃除機になりますので、お手入れはとても楽です。
ハウスダストセンサー搭載なので、目に見えないゴミまでしっかりと吸い取ってくれますよ。
そして本体をくるっと回してノズルをI字型にすることで、狭い隙間などの掃除がグッとしやすくなります
7位 マキタ CL100DW
スティック型掃除機は重量の重いものが多い中、0.88kg(ノズル、パイプ除く)と非常に軽い作りとなっています。
カラー展開は3色で、ピンクブラック、シャンパンブラック、ブロンズブラウンがあります。
お手入れもフィルターのゴミを捨てるだけなので簡単、本体もスリムなので収納スペースを取りません。
コード付きの掃除機は持っているけれど、毎日2階まで掃除機を持って移動するのは結構大変……という方にも、サブ機として一台欲しいという方にもおすすめの一台です。
延長ノズルを外せばハンディタイプの掃除機にもなるので、コード付きタイプだと大変な階段などのお掃除も、かなり快適になると思いますよ。
6位 日立 PV-BD200
サイクロン式のコードレス掃除機で、軽い力で扱える自走式でもあります。
本体は結構な重さがあるのですが、自走式のパワーブラシが重さをカバーしてくれます。
ヘッドの部分にはLEDを搭載しており、これが非常に便利で、ベッド下のお掃除や、ソファー下などの暗いところのお掃除も見やすく照らしてくれ、隅々までゴミをしっかりと吸い取れます。
手軽に使える2in1になっているため、ハンディとしても使うことができ、サッと取り外して好きなときに好きなところをお掃除できますよ。
ダストケース類は丸ごと水洗いができるため、お手入れもとても簡単ですね。
カラーは、レッドのほかに、シャンパンゴールドが用意されています。
5位 ツインバード TC-EA36W
コード式のサイクロン掃除機で、パワフルな集じん力が魅力です。
床上に舞うほこりもしっかりとキャッチしてくれるダストキャッチ機能も搭載しているため、小さいお子さんがいるご家庭では、お子さん目線でのゴミが舞う空気をしっかりと吸い込んでくれるというのは魅力ですね。
ワンタッチでゴミ捨てができ、ダストケースとフィルターは水洗いができるため清潔に使うことができますよね。
お値段もお手ごろで、非常に使いやすく便利な一台かと思います。
4位 シャープ EC-A1R
本体とノズル、パイプも1.5kgととても軽いため、エアコンなどの高い場所のお掃除には便利です。
バッテリーを外して急速で充電でき、80分という短い時間で満充電になるのも魅力的ですね。
お手入れ方法はカップもフィルターもまるごと水洗い可能なので、軽くて使いやすいだけではなく、お手入れ面にも気を使って作られた一台ですね。
パイプを外せば、ハンディクリーナーとしても使えるので、お車の中のお掃除にもおすすめです。
カラー展開は、ピンクとイエローの2種類となっています。
【こちらもCHECK】シャープ EC-A1Rに関連するおすすめ動画はこちら
3位 東芝 VC-CL1400
サイクロン式のコードレス掃除機になります。
自走式なので、軽い力でスムーズにお掃除ができます。
付属品にはふとん用ブラシも付いてくるため、床用とは別にお布団もきれいにお掃除できますよ。
そして「ゴミ残しまセンサー」機能を搭載しており、目の届かないところのゴミもしっかりときれいに吸い取ってくれます。
ゴミを吹き飛ばすブロアーがついてくるため、窓のサッシなどのゴミを飛ばすために使ってもよいかもしれません。
カラーはレッドとグランブロンズの2色展開です。
【こちらもCHECK】東芝 VC-CL1400に関連するおすすめ動画はこちら
2位 パナソニック MC-SBU510J
8位でご紹介したモデルのサイクロン式バージョンなので紙パックは不要です。
カラー展開も同じで、ピンクブラック、シャンパンブラック、ブロンズブラウンの3色があります。
ハウスダスト発見センサーを搭載しているため、ゴミを検知すると自動でパワーを上げてくれる仕組みになっています。
スティック型掃除機の中ではとてもスリムなので、かなり小回りが利きます。
もちろんダストケース類の水洗いも可能になっており、より清潔に使うことができるのではないでしょうか。
使い勝手の良さであればおすすめの一台かと思います。
1位 ダイソン SV10 FF2
ヘッドの部分はソフトローラークリーナーヘッドと呼ばれ、髪の毛が絡まることなく快適にお掃除ができるのが特徴です。
ゴミ捨ても本体上部の赤いレバーを持ち上げると、ダストカップの中のゴミは処分できるので、非常に簡単ですよ。
ふとん用クリーナーとしても使うことができますし、さらには車の中のお掃除にも活用できる、おすすめの一台になります。
【こちらもCHECK】ダイソン SV10 FF2に関連するおすすめ動画はこちら
Amazonのスティック型掃除機人気ランキング
Amazonの人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
数あるスティック型掃除機の中から自分にあった一台を

人によってはパイプの部分が長すぎて掃除するのが大変という場合もありますが、パイプの長さを調節ができる商品ならその点も安心できます。
お家全体を一台でお掃除したいということであれば、コード式のスティック型掃除機でないと、なかなか思うように掃除ができないかと思います。
掃除は毎日行う家事のひとつだからこそ、お気に入りの掃除機を見つけていただきたいと思います。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。