選び方のポイント
- 刺激のもとになる成分を避ける
→着色料やアルコールなどは炎症が起きやすい肌に負担となることがあるため、パッケージを見て配合されていないかチェックする。 - 保湿成分で選ぶ
→乾燥が進んでカサつきが気になる場合は、水分キープ力に優れたセラミドやスクワランを配合しているクリームを選ぶ。

「最近肌の調子が不安定で荒れやすい」「刺激や乾燥を感じやすくなった……」という悩みを抱えているなら、毎日のスキンケアで使うクリームを敏感肌向けのものに変えてみましょう。
肌はストレスや外部からの刺激にさらされるとバリア機能が低下し、今まで使っていた基礎化粧品があわなくなることがあります。
洗顔後にヒリつきを感じる、前よりも赤みが出やすくなった……という肌の変化が気になるなら、スキンケアを見直してみてください。
乾燥しやすい敏感肌をなんとかしたいと考えている方のために、マイルドな使い心地に定評があるクリームの最新ランキングを紹介します。
敏感肌向けクリームの選び方や正しい使い方もチェックして、トラブル知らずの健康的な肌を目指しましょう!
目次
敏感肌に適したクリームとは?

洗顔後に保湿ケアをしているとヒリヒリする、刺激を感じると赤みや肌荒れが出てしまう……というのは肌が敏感に傾いているサイン。
外部からの刺激をはね返すバリア機能が低下した敏感肌は、あわない化粧品を使うとヒリつきや赤みなどのトラブルを起こしてしまいます。
「なんだか最近保湿するときに刺激を感じる」と悩んでいるなら、マイルドな使用感にこだわって作られた敏感肌向けクリームに切り替えてみましょう。
敏感肌のことを考えた処方のクリームは、バリア機能が低下した肌でも刺激を感じにくいのが特徴です。
そして水分が蒸発しやすい肌環境に適した成分を配合しているのも魅力。
今使っているクリームだと刺激を感じる、しっかり保湿しても時間が経たないうちに乾燥してしまう……と悩みを抱えているなら、敏感肌向けのクリームを使ってみてください。
【こちらもCHECK】保湿に関連するおすすめ記事はこちら
敏感肌向けクリームを初めて買うならここを必ず押さえよう
トラブルが起きがちな敏感肌に適したクリームは、さまざまなブランドから販売されています。
どのクリームを使えばいいのか悩んでしまったら、次の2つのポイントに注目してみましょう!
① 刺激のもとになる成分を避ける

外部からの刺激を受けやすい敏感肌で悩んでいるなら、肌負担のもととなる成分をなるべくカットしてあるクリームを選びましょう。
着色料やアルコールなどは炎症が起きやすい肌に負担となることがあるため、パッケージを見て配合されていないかチェックしておくといいですよ。
今までに香りつきの化粧品で刺激を感じたり肌トラブルを起こしたりしたことがある方は、「無香料」と明記されているクリームがおすすめ。
香料は天然・合成にかかわらず刺激リスクがあるため、ヒリつきや赤みがある場合はなるべく避けるのがベストです。
② 保湿成分で選ぶ

敏感肌向けのクリームは保湿力がある製品が多いですが、どんな成分が配合されているかによって潤いキープ力に差が生まれます。
乾燥が進んでカサつきが気になる場合は、水分キープ力に優れたセラミドやスクワランを配合しているクリームを選ぶといいですよ。
敏感肌向けクリームの上級者目線での選び方
肌トラブルを起こしやすい敏感肌は、使う基礎化粧品を選ぶ肌質です。
複雑な肌悩みをなんとかしたい……と考えているなら上級者目線での選び方も参考にしてみてください!
① 肌悩みにあうクリームを選ぶ

敏感肌向けのクリームのなかには、炎症や赤みが出やすい肌質にあわせた成分を配合しているものがあります。
肌荒れが気になるときは、酢酸トコフェロールやアラントインなど炎症を落ち着かせる薬用成分を配合しているクリームがおすすめです。
最近では敏感肌向けの美白クリームやエイジングケアクリームも販売されているため、「こんな悩みをお手入れしたい!」と具体的に目的を決めて選ぶといいですよ。
② 好みのテクスチャー(クリームの硬さ)で選ぶ

クリームはサラッと肌になじむ軽い使用感のものや、しっとり感が残るものがあります。
肌に直接つける基礎化粧品は、好みにあわないと使うことに苦痛を感じてしまうため、好きなテクスチャーのクリームを選びましょう。
実際に手に取って確かめたい方は、店頭のテスターやサンプルを試してみてください。
敏感肌向けクリームの最安値と価格帯の特徴一覧
毎日のように使う基礎化粧品は、使用感や内容成分だけでなく価格も重視して選びたいですよね。
目的や好みにあう敏感肌向けのクリームを見つけるにはどのくらいの予算が必要なのか知るために、価格帯ごとの特徴をチェックしておきましょう!
最安値 | 売れ筋・人気 | 高額・高級品 | |
---|---|---|---|
価格 | 約1,000円~ | 1,500円~3,000円 | 約4,000円~ |
特徴 | プチプラブランドから販売されているクリームは1,000円前後で購入できる製品があります。 成分構成がシンプルで高級品と比べて美容成分の数が少ないのがデメリットですが、価格重視で選ぶなら候補に入れておくといいでしょう。 | 売れ筋はドラッグストアで取り扱いがあるブランド(キュレルやアベンヌなど)のクリームで、上限3,000円程度あれば悩みや好みにあわせて選べます。 | ブランド独自の工夫がされているクリームはやや高価な傾向があります。 内容量や配合成分を比較して、今の肌悩みにあうかどうかよく見極めて購入しましょう。 |
敏感肌向けクリームおすすめ人気ランキングTOP7
外部からの刺激に弱い敏感肌は、スキンケア選びに気をつかう肌質。
どれを選ぶべきか悩んでしまったら、敏感肌の愛用者が多いクリームを試してみてください。
マイルドな使用感に定評がある人気のクリーム7つを、配合成分や口コミをもとに筆者が「保湿力」「美肌成分」「コストパフォーマンス」の3つの基準で評価しました。
好みや肌悩みにあうクリームを見つけて敏感肌をいたわるケアをはじめましょう!
7位 アトピスマイル クリーム
保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:25g/50g
薬用成分:ライスパワーNo.11
主な保湿成分:濃グリセリン、ヒアルロン酸、ホホバオイル、オリーブオイルなど
毎日丁寧にスキンケアしても乾燥が気になるという方におすすめなのが、ライスパワー美容に着目したアトピスマイルのクリームです。
本製品は肌が持つ水分保持能をアップさせるライスパワーNo.11を配合しており、本格的な乾燥対策をするのにぴったり。
使い続けることで肌がセラミド(潤い成分)を生成する力を高め、乾燥を寄せつけない肌環境に整えてくれますよ。
ライスパワーNo.11の潤い効果を実感するまで約2~3ヵ月かかるため、諦めずにコツコツケアを続けるのがポイント。
価格はやや高めですがライスパワー配合化粧品としては良心的な値段で、乾燥を集中ケアするなら試してみたいクリームです。
6位 無印良品 保湿クリーム 敏感肌用
保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:50g
薬用成分:なし
主な保湿成分:ミツロウ、オリーブオイル、ホホバオイル、メドウフォームオイルなど
プチプラの敏感肌向けクリームを探しているなら、無印良品の保湿クリームがおすすめ!
このクリームはサラッと軽い使用感で肌なじみがよく、ベタつきが残る基礎化粧品が苦手な方に向いています。
作りがシンプルなだけに目立った美肌成分が配合されていませんが、クセのない使用感とコストパフォーマンスのよさが高評価できるポイント。
なるべく予算を抑えてクリーム選びをしたい方や、浸透がよく重さを感じにくいクリームが欲しい方におすすめです。
5位 アベンヌ スキンバランスクリーム SS
保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:50mL
薬用成分:なし
主な保湿成分:パルセリン®、スクワラン、グリセリンなど
温泉水ミストで有名なアベンヌのスキンバランスクリームSSは、ベタつきが残りにくい軽い使用感のクリームを探している方に適しています。
ブランドの特徴であるミネラルたっぷりの温泉水をベースに作られたクリームで、シンプルで肌に負担をかけにくい成分設計が特徴です。
防腐剤0%を実現した特殊容器は雑菌が入りにくい構造をしており、新鮮なまま使い切ることができます。
「ジャータイプのクリームは衛生面が心配」「防腐剤をカットしたクリームが欲しいけれど、開封後すぐに使い切らなければいけないのは面倒」と悩んでいる方にぴったりです。
スキンケアバランスクリームSSには、アミノ酸の一種で肌のバリア機能をサポートするパルセリン®が含まれているのも魅力のひとつ。
軽い使用感のため、こってりしたクリームが好みだと物足りなさを感じる場合があります。
空気が乾燥する時期やカサつきがひどいときは、同シリーズの(R・リッチタイプ)がおすすめ。
温泉水やパルセリン®などの美肌成分は同じで、しっとり感が残るシアバターがプラスされています。
季節やコンディションにあわせて使い分けてみてください!
4位 コラージュ 薬用保湿クリーム
保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:30g
薬用成分:酢酸トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル
主な保湿成分:セラミド2、スクワラン、濃グリセリンなど
乾燥や外部刺激のせいで起こる肌荒れに悩んでいるなら、持田ヘルスケアのコラージュから販売されている薬用保湿クリームがおすすめ。
炎症を抑える薬用成分を配合しているフェイスクリームで、赤みや肌荒れをケアするのに向いています。
ヒト型セラミドやスクワランなど乾燥した肌に適した保湿成分も含まれており、バリア機能の低下をケアする効果も期待できるのが高評価できるポイントです。
30gで定価が3,000円台とやや高めですが、保湿力と充実したスキンケア成分で多くのリピーターを生み出しています。
サラッと軽いテクスチャーですが潤いが続き、「保湿力があるクリームが欲しいけれどベタベタするものは苦手」という方におすすめです!
3位 エクセルーラ ホワイトニングクリーム EX
保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:50g
薬用成分:ビタミンC誘導体、アルブチン
主な保湿成分:セラミド2、リピジュア®、ヒアルロン酸、コラーゲン、リポソーム(水素添加大豆リン脂質)など
マイルドな使い心地の美白クリームがなかなか見つからない……と悩んでいる方におすすめなのが、佐藤製薬のエクセルーラから販売されているホワイトニングクリームEXです。
香料・アルコール・パラベンをカットした処方で敏感肌のファンが多く、乾燥が進んだ肌でも満足できる保湿力が人気のポイント。
水分キープに優れたヒト型セラミドやリピジュア®をはじめ、美肌成分として注目されているリポソームを配合しているのが特徴です。
50gで定価が4,500円と安くはありませんが、デパコスブランドのクリームにも負けない美肌成分の豊富さが魅力。
保湿力がある美白クリームを探している方や、ヒト型セラミド入りの敏感肌向けクリームを使ってみたい方におすすめです。
2位 キュレル エイジングケア クリーム

保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:40g
薬用成分:アラントイン
主な保湿成分:セラミド機能成分、ユーカリエキス、ショウキョウエキスなど
敏感肌専門スキンケアブランドのキュレルから販売されているエイジングケアクリームは、保湿力の高さに定評があります。
肌のハリをサポートするショウキョウエキスや抗炎症成分であるアラントインなど、さまざまな肌トラブルにアプローチできるのが特徴。
保湿力に優れたセラミド機能成分が乾燥した肌を潤し、バリア機能の立て直しをサポートしてくれます。
こってりした使用感で仕上がりがモチモチするため、軽いテクスチャーのクリームでは満足できない方におすすめ。
エイジングケアできるクリームとしては良心的な価格設定で、「肌で年齢を感じるようになったけれど化粧品にあまり予算をかけられない……」と悩む方にもぴったりです!
【こちらもCHECK】キュレル エイジングケア クリームの使い方動画はこちら
1位 キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム

保湿力 | |
---|---|
美肌成分 | |
コストパフォーマンス | |
総合おすすめ度 |
内容量:40g
薬用成分:アラントイン
主な保湿成分:セラミド機能成分、ユーカリエキスなど
キュレルの潤浸保湿フェイスクリームは、肌なじみのよさと保湿力の高さが口コミで評価されているクリームです。
香料・着色料・アルコールをカットしてある処方で、乾燥が進んでバリア機能が低下した肌をマイルドに潤します。
抗炎症効果を持つ薬用成分アラントインを配合していて、赤みや肌荒れが出やすい敏感肌特有の悩みにアプローチ。
肌の潤いをキープすることに特化したシンプルなクリームで美肌成分の数は多くありませんが、保湿力がありつつベタつかない使用感が人気を呼んでいます。
敏感肌向けのフェイスクリームのなかでも浸透性がよく、メイク前に使ってもテカリやヨレを起こしにくいのも特徴のひとつ。
忙しくてもしっかりスキンケアしてからメイクをしたい、クリームを塗って肌になじむまで待つのが面倒と悩んでいる方におすすめです!
【こちらもCHECK】キュレル 潤浸保湿フェイスクリームのレビュー動画はこちら
敏感肌向けクリームの使用上の注意点
ヒリつきや赤みを感じやすい敏感肌は、クリームを使ってお手入れする際にいくつか注意しておきたいことがあります。
肌トラブルを避けて楽しくスキンケアするためにも、次に解説する3つのポイントを守って使いましょう!
① 肌にあわない場合は使用を中止する

敏感肌向けのクリームは肌に負担をかけにくい成分で作られていますが、まれに肌荒れやアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。
「アレルギーテスト済み」と記載があるクリームでも、体質や肌のコンディションによってはあわないことがあるため注意してください。
「敏感肌向けの化粧品だから心配ない!」と油断せず、肌に異変を感じたら使用を中止しましょう。
② こすらずやさしくなじませる

バリア機能が低下している敏感肌は摩擦刺激に弱く、スキンケア時のこすれが原因でトラブルを起こすことがあります。
クリームで肌を保湿するときはこすらないよう意識し、なでるようなタッチでスキンケアしましょう。
基礎化粧品をすりこむようになじませるクセがあるという方は要注意!
クリームをすりこむと肌表面を守る角質層を傷つけてしまうため、表情が動かない程度の圧でなじませるようにしてください。
ヒリつきや赤みが気になるときはマッサージは極力避け、摩擦を与えないことを意識してスキンケアするといいですよ。
③ 使用量を守る

美容成分と油分を補給して美肌に導くクリームは、適量を守ってこそ本来の効果を実感できます。
塗りすぎは肌の潤いバランスを崩しトラブルにつながる可能性があるため、パッケージに書いてある目安量を確認して使ってください。
クリームを長持ちさせるために量を減らす、というのも避けたいポイント。
クリームの量が少なすぎると肌の潤いがキープできず、乾燥が深刻化してしまうことがあるため注意してください。
Amazon&楽天の保湿クリーム人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
敏感肌に最適なクリームでやさしく肌を潤そう!

ヒリつきや赤みが出やすい敏感肌はクリーム選びに気をつかう肌質です。
今使っているクリームがなんとなく肌にあわないと感じたら、敏感肌向けに開発されたクリームに切り替えてみましょう。
肌負担を軽減し保湿力を追求した敏感肌向けクリームは、バリア機能が弱った肌の調子を立て直すのにおすすめ。
製品によって配合成分や使い心地が異なるため、肌悩みや好みにあわせて選んでみてください。
敏感肌に最適なクリームを使ってトラブル知らずの美肌を目指しましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。