選び方のポイント
- カメラの重さにあわせて幅を選ぶ
→小型のミラーレスカメラやコンパクトカメラに着ける場合は、幅が細いもの、一眼レフカメラに着けるカメラストラップは幅広のものがおすすめ。 - 用途にあわせた長さにする
→もっともポピュラーなのはネックストラップ。 - カメラ本体の取り付け部分を確認する
→取り付け部分のテープ幅があわないと、ストラップを取り付けることができないので注意。

バッグから取り出したカメラを構える際、一番目立つアクセサリーがカメラストラップ。
純正品のストラップ以外にも、ファッション性の高いものや機能付きのものなど、さまざまな種類のカメラストラップがあります。
そのなかでも根強い人気なのが革製ストラップで、レトロで高級感のある雰囲気が魅力です。
男性向けの渋いデザインも人気がありますが、近年のカメラブームの影響で、女性でも使いやすいデザインのストラップも増えてきました。
本記事では女性カメラ講師の筆者が、純正品のカメラストラップでは物足りないと感じている方に向け、革製のカメラストラップを紹介していきます。
目次
- カメラストラップとは
- 革製カメラストラップ選びの3つのポイント
- 革製カメラストラップおすすめランキングTOP10
- 10位 バッファロー本革 ハンドストラップ ブラック 一眼レフ用
- 9位 EtsHaim ネックストラップ Vintage-30 本革 M-7540
- 8位 カメラストラップ ショート キャメル 【Ricky’s】 栃木レザー リッキーズ
- 7位 Flathority 日本製 カメラストラップ FP508_ca
- 6位 HAKUBA 本革ネックストラップ EB25 ブラック KST-EB25BK
- 5位 カメラストラップ ロング キャメル 【Ricky’s】栃木レザー リッキーズ
- 4位 KING ネックストラップ カラーコレクション 本革 CCLS-02 BROWN
- 3位 斜め掛けもできる ウォッシュドレザーのカメラストラップ (キャメル)
- 2位 ロベルのヌメ革カメラストラップ一眼レフ用裏当て有り
- 1位 かばん屋さんが作った レザー カメラストラップ
- 革製カメラストラップを選ぶときの注意点
- Amazon&楽天のカメラストラップ人気ランキング
- シックでレトロな革製カメラストラップでカメラをもっとおしゃれに
カメラストラップとは
カメラを首や肩にかけて身に着けるためのベルトが、カメラストラップ。
メーカー純正品の化繊のストラップが一般的ですが、デザイン性やオリジナリティにこだわるユーザー向けに、耐久性とデザイン性を兼ね備えた革製のストラップも販売されています。
デザインにもこだわったおしゃれなカメラも増えているなか、”付属品”であるストラップをどのように選ぶかもセンスの見せ所です。
【こちらもCHECK】カメラストラップに関連するおすすめ記事はこちら
革製カメラストラップ選びの3つのポイント
① カメラの重さにあわせて幅を選ぶ
革製のカメラストラップを選ぶ際、ストラップの幅に注目して選んでください。
小型のミラーレスカメラやコンパクトカメラに着ける場合は、幅が細いものがいいです。
一眼レフカメラに着けるカメラストラップは幅広のものがおすすめ。
カメラの大きさに対して、ストラップの幅が細すぎるとカメラが落下する危険がありますし、ストラップが首や肩に食い込み痛みや疲れを感じやすくなります。
小型のカメラに幅広のカメラストラップを合わせた場合、落下の危険は減るものの、ストラップが重たく感じ、首や肩へ負担がかかります。
カメラの重量にあわせて、適切な幅を選びましょう。
② 用途にあわせた長さにする
カメラストラップは長さによって名称が違います。
手首に巻いて固定するハンドストラップ、首にかけるネックストラップ、斜め掛けできるショルダーストラップの順に長くなります。
もっともポピュラーなのはネックストラップで、カメラを首から下げて素早く撮影したい場合は便利です。
ショルダーストラップは、カメラを使わないときポシェットのように体の側面にたすき掛けできるので、お散歩しながらの撮影などに適しています。
ハンドストラップは常に手で持って撮影するシーンで活躍しますし、短くコンパクトなためバッグに収納する際邪魔になりません。
あなたの撮影スタイルに応じて、ストラップの長さを選びましょう。
③ カメラ本体の取り付け部分を確認する
カメラ本体のストラップ取り付け部分と、カメラストラップの取り付け部分のテープ幅が合っているか、よく確認してから購入しましょう。
取り付け部分のテープ幅があわないと、ストラップを取り付けることができません。
ストラップの長さは調節できますが、幅を変えることはできないので、ストラップを購入する前に、カメラ本体の取り付け部分の幅を把握しておく必要があります。
革製カメラストラップおすすめランキングTOP10
ここまでカメラストラップの選び方について解説してきました。
ここからは、革製カメラストラップをランキング形式で紹介していきます。
10位 バッファロー本革 ハンドストラップ ブラック 一眼レフ用
【サイズ】
全長:24cm~26cm
ストラップ本体幅:2.2cm
取り付けベルト幅:10mm
丈夫で傷に強い、バッファローレザーの一眼レフ用ハンドストラップ。
少しハードな印象の黒で、男性が使っていたらかっこいい商品ですね。
金具も主張が強すぎないデザインで、シンプルな革製ハンドストラップをお探しの方におすすめします。
ハンドストラップを使って撮影する場合、ストラップを常に手首に巻いた状態になるので、なるべく邪魔にならないデザインのものを選ぶと、手首がゴロゴロせず快適に撮影できますよ。
9位 EtsHaim ネックストラップ Vintage-30 本革 M-7540
【サイズ】
全長:159cm
ストラップ本体幅:3cm
取り付けベルト幅:11mm
やわらかな風合いのオイルヌバック・レザーを使用したネックストラップ。
ベルトの長さを調整し、ショルダーストラップとしても使用できます。
撮影時は首掛け、移動時はたすき掛けなど、シーンにあわせて使い方を変えられて便利ですね。
ストラップ本体幅は3cm。
広すぎず狭すぎずの丁度よい幅で、一眼レフもミラーレスも合わせられます。
渋めのデザインで、男性が持っていても違和感のない印象です。
8位 カメラストラップ ショート キャメル 【Ricky’s】 栃木レザー リッキーズ
【サイズ】
全長:90cm~116cm
ストラップ本体幅:2cm~4cm
取り付けベルト幅:10mm
栃木レザーを使用したネックストラップ。
首に当たる部分が幅広になっていて、長時間の撮影にも持っていけそうなデザインですね。
裏面はやわらかいスエードレザーが縫いあわせてあり、肌を傷つける心配もありませんね。
デザインはいたってシンプルですが、ハリのある革素材がフレッシュな雰囲気で、女性にもおすすめの商品です。
7位 Flathority 日本製 カメラストラップ FP508_ca
(フラソリティ) Flathority 日本製 カメラストラップ 【 一眼レフ ミラーレス 本革 イタリアンレザー プエ...
【サイズ】
全長:95cm~113cm
ストラップ本体幅:1.9cm
取り付けベルト幅:10mm
ファクトリーブランドが製作した、おしゃれなネックストラップ。
イタリアンレザーが使用されていたり、ロゴ入りのカシメがあしらわれていて、細部にまでこだわりを感じさせる商品です。
ストラップ幅は1.9cmと細めで、ミラーレスカメラやコンパクトカメラでの使用がよいでしょう。
小型のカメラにあわせるおしゃれな革製ストラップをお探しの方は、こちらをおすすめします。
6位 HAKUBA 本革ネックストラップ EB25 ブラック KST-EB25BK
【サイズ】
全長:150cm
ストラップ本体幅:2.5cm
取り付けベルト幅:8mm
カメラアクセサリーメーカーHAKUBAの革製ストラップ。
ストラップ幅が2.5cmとやや細めで、ミラーレスカメラや小ぶりな一眼レフに丁度いい幅です。
カメラ用品専門メーカー製なので、信頼感のある商品です。
プレーンで非常にシンプルなデザインなので、カメラや服装を選ばず使えますね。
細めでシンプルな革製ストラップをお探しの方におすすめ。
5位 カメラストラップ ロング キャメル 【Ricky’s】栃木レザー リッキーズ
【サイズ】
全長:90cm~135cm
ストラップ本体幅:2cm~4cm
取り付けベルト幅:10mm
栃木レザー使用のロングタイプのカメラストラップ。
ショートタイプに比べ約20cm長く調節でき、男性でもショルダーストラップとして使える長さです。
シンプルですが、カラーバリエーションが豊富で個性を発揮できます。
首掛けよりも、肩掛けやたすき掛けでカメラを持つことが多い方は、ロングタイプの方がおすすめです。
4位 KING ネックストラップ カラーコレクション 本革 CCLS-02 BROWN
【サイズ】
全長:150cm
ストラップ本体幅:1.6cm
取り付けベルト幅:8mm
細身でお手ごろ価格のネックストラップです。
ベルトの長さも調節でき、ショルダーベルトとしても使用できます。
ベルト幅が1.6cmと細身なので、ミラーレスカメラやコンパクトカメラに丁度いいですね。
シンプルで気軽に使える、手ごろな革製ストラップをお探しの方には最適の商品です。
3位 斜め掛けもできる ウォッシュドレザーのカメラストラップ (キャメル)
【サイズ】
全長:100cm~116cm
ストラップ本体幅:2.8cm
取り付けベルト幅:10mm
くったりとした質感が印象的な、ウォッシュドレザーのカメラストラップです。
縫い目のない一枚革で作られていて軽量で、首や肩への負担が少なくなっています。
ナチュラルなデザインで、男女とも使いやすい印象ですね。
ショルダータイプの長めのベルトで、カメラを斜め掛けしたい方におすすめします。
2位 ロベルのヌメ革カメラストラップ一眼レフ用裏当て有り
【サイズ】
全長:96cm~120cm
ストラップ本体幅:1.2cm~5cm
取り付けベルト幅:10mm
ショルダーにも首掛けにも対応したカメラストラップ。
ショルダータイプは全体的に細いデザインもありますが、首にかけると負担がかかりやすく、一眼レフカメラを着けると体に食い込むことがあります。
こちらの商品は首に当たる部分が太くなっているため、負担を感じにくい構造です。
艶のあるヌメ革が使われていて、大人の男性が使用しても違和感のないデザインになっています。
【こちらもCHECK】ロベルのヌメ革カメラストラップの紹介動画はこちら
1位 かばん屋さんが作った レザー カメラストラップ
【サイズ】
全長:約71cm~最大約124cm
ストラップ本体幅:3cm
取り付けベルト幅:10mm
しっかりとした幅で斜め掛けができる、ロングタイプのカメラストラップ。
長さを調節する金具がストラップ本体に付いていて、かばんのベルトと同じような作りになっています。
取り付けベルトで長さを調節するタイプに比べ、調節幅が広く使いやすいストラップです。
余り革を使って作られた味のある風合いが魅力的。
裏地に化繊を縫い合わせられているので、服への色写りを心配しなくてもいい点もうれしいですね。
しっかりしたショルダーストラップをお探しの方におすすめします。
革製カメラストラップを選ぶときの注意点
革製品は天然素材の加工品です。
そのため、水に濡れると色落ちする場合があります。
濃い色の革製ストラップと、淡い色の服を合わせると、服への色写りの原因になってしまいます。
予防すにおすすめの方法は、あらかじめ革製ストラップに防水スプレーを吹きかけておくこと。
服への色写りや、水分による革へのダメージを防ぐことができます。
普段着が薄い色中心だという方は、淡い色合いの革製ストラップを選びましょう。
Amazon&楽天のカメラストラップ人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
シックでレトロな革製カメラストラップでカメラをもっとおしゃれに

カメラストラップは純正品でも十分だと思いがちですが、革製ストラップに変えるだけで、さりげないおしゃれを楽しめます。
革製ストラップはクラシカルでシックなので、アーティスティックな雰囲気を出すのに大貢献!
純正ストラップを革製ストラップに付け替えて、おしゃれなカメラにカスタマイズしましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。