選び方のポイント
- 電卓の大きさと重さを確認する
→実務用として使いやすい電卓の大きさは、手のひらサイズ。 - 電卓の機能を選ぶ
→税計算、GT機能、メモリー機能があれば不自由なく計算を行うことできる。 - カラーと質感を重視する
→2~3種類ほどカラー展開されている電卓もある。

電卓を購入する際、値段はもちろんですが、何桁表示がいいか、機能はどんなものがついていればいいのかなど、購入目的によっては迷うこともありますよね。
最近はスマートフォンに電卓機能が内蔵されているので、ちょっとした計算に不自由することはありません。
しかし、仕事などで使用する場合は、専用の電卓を購入した方が作業効率があがります。
実務用の電卓で一番重要なのは、機能やデザインではなく何桁の計算ができるかどうか。
仕事などでは、12桁以上の計算ができれば仕事に支障なく電卓を使用して計算を行うことができます。
本記事では、12桁以上の電卓を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
12桁以上の電卓とは

12桁以上の電卓とは、画面に12桁以上の数字を表示し計算することのできる電卓のこと。
このような電卓は実務電卓と呼ばれ、企業で使用される傾向にあります。
実務電卓は、桁数以外にも計算を行ううえで便利な機能を備えているものが多いです。
【こちらもCHECK】電卓に関連するおすすめ記事はこちら
12桁以上の電卓を選ぶ3個のポイント
① 電卓の大きさと重さを確認する

実務用として使いやすい電卓の大きさは、手のひらサイズがちょうどよいと言われています。
実際に実務用として販売されている電卓のサイズは100~130×15~30×180cm前後、重さは200g前後のものが多いです。
電卓を選ぶ際は、この範囲のサイズや重さのものを選ぶようにするとよいでしょう。
裏面に滑り止めがついていると、計算中に電卓がずれてしまうこともなく快適に使用することができますよ。
② 電卓の機能を選ぶ
電卓の種類によっては、さまざまな機能が搭載されていますが、機能が多ければよいというものではありません。
税計算、GT機能、メモリー機能があれば不自由なく計算を行うことができます。
ただし計算スピードを意識する方は、キーロールオーバー機能がついているものを選ぶとよいでしょう。
キーロールオーバー機能は、入力情報を記憶してくれるので打ち損じなどが減り、計算スピードを高めることができますよ。
③ カラーと質感を重視する

電卓を選ぶときに、電卓の桁数や機能、サイズが満たされていれば、仕事などの利用には支障はでません。
しかし一度購入すれば10年近くは継続して使用することが多いので、自分好みの電卓を選びたいですよね。
2~3種類ほどカラー展開されている電卓もあるので、自分好みのものを見つけましょう。
12桁以上の電卓おすすめ人気ランキングTOP10
ここからは、実務作業に使いやすいと人気の12桁以上の電卓をランキング形式で紹介していきます。
ぜひご参考にしてみてくださいね。
10位 Canon 12桁電卓 LS-122TUG SOB
サイズ:137×23.5x189mm
重量:265g
使用電源:太陽電池/ボタン電池(CR2032)
機能:税計算、GT機能、メモリ機能、時間計算など
大きな桁の計算も簡単入力できる「千万単位機能」を搭載しています。
表示キーを押すと、日本の通貨計算の3桁位取りの切り替えもワンタッチで行うことができる機能も便利です。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
1,171円
9位 シャープ EL-VN82-AX
サイズ:109x14x180mm
重量:168g
使用電源:ボタン電池(CR2032)/ソーラー
機能:チルトディスプレイ、サイレントキー、定数の自動設定、2キーロールオーバー機能、税計算、GT機能など
シャープの電卓50周年記念モデルとして、投票によって選ばれたデザインを商品化した電卓。
デザインだけではなく機能性も抜群です。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
1,833円
8位 カシオ BF-850
サイズ:116x25x184mm
重量:185g
使用電源:ボタン電池(CR2032)
機能:税計算、計算状態表示、マルチ%、四則定数計算、概数計算、桁下げ(シフト)、+/-(サインチェンジ)、キーロールオーバー機能など
専用スタンドがついている電卓なので、安定感が抜群で使いやすいと評判です。
繰上返済計算機能が搭載されているので、金融機関の仕事に携わっている人に使いやすいと人気があります。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
5,325円
7位 シャープ EL-N732K-X
サイズ:112×25.5x185mm
重量:190g
使用電源:ボタン電池(CR2032)
機能:税計算、アンサーチェック機能、マルチ換算キー、置数訂正キー(右シフトキー)GT機能、四捨五入、切り捨て、2キーロールオーバーなど
アンサーチェック機能など経理などの実務電卓として欠かすことのできない機能をしっかり搭載しています。
ディスプレイの角度を調整することができるので、自分好みの角度に設置することができます。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
1,387円
6位 CANON HS-1220TUG
サイズ:130×37.5×179.5mm
重量:208g
使用電源:ボタン電池(CR-2032)/太陽電池
機能:税計算、GT機能、メモリ機能ほか
大きな桁入力にも対応している電卓。
桁数もワンタッチで切り替えることができるので、使いやすさは抜群です。
日本人向けの電卓として多くの企業で使用されています。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
1,792円
5位 シャープ EL-N942-X
サイズ:112x35x181mm
重量:202g
使用電源:ボタン電池(CR2032)/ソーラー
機能:メモリー、税計算、日数計算、時間計算、アンサーチェック機能、GT機能、四捨五入、切り捨て、2キーロールオーバーなど
実務電卓として仕事用に利用している人が多い電卓。
5年保証がついている点もうれしいですね。
タイピングミスを少なくするために、打ちやすいように考慮されて作られたキーもポイントです。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
2,881円
4位 カシオ BF-480
サイズ:118×13.5×81.5mm
重量:115g
使用電源:ボタン電池(CR2025)
機能:税計算、桁下げ、キーロールオーバー機能など
さまざまな条件のローン計算も簡単に行うことができる金融電卓。
二つ折りにすることのできコンパクトサイズなので、持ち運びもできると人気があります。
コンパクトサイズにもかかわらず、ディスプレイ画面は大きく、打ちやすいボタン設計となっています。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
3,380円
3位 カシオ DF-120GT
サイズ:123x33x178mm
重量:195g
使用電源:ボタン電池/太陽電池
機能:税計算、時間計算、マルチ%、√(平方根)、キーロールオーバー機能など
多彩な機能に加えて、大型ディスプレイと大型キーがデスクワークでの使用にぴったりな電卓。
太陽電池と内蔵電池を搭載しているので、光のない場所でも安心です。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
2,209円
2位 カシオ JS-20WK-PK
サイズ:107×24.2×174.5mm
重量:210g
使用電源:ボタン電池(CR2025)/太陽電池
機能:税計算、小数の端数処理、小数点セレクター、キーロールオーバー機能など
優れた商品の証でもある5年のメーカー保証がついている本格実務電卓。
大人っぽいピンクのカラーが女性に人気です。
人間工学にもとづいて作られているキーの形も使いやすいと人気があります。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
5,679円
1位 カシオ DS-20DB
サイズ:137×23.5x189mm
重量:265g
使用電源:太陽電池/ボタン電池(CR2032)
機能:3キーロールオーバー、税計算、時間計算、メモリー計算、パーセント計算
プロ用の実務電卓として、多くの企業や金融機関で採用されている電卓。
5年保証がついているので、安心して使用することができます。
簿記などの資格試験用として、この電卓を購入してもよいでしょう。
Amazon商品価格(2018年3月15日現在)
7,659円
【こちらもCHECK】簿記に関連するおすすめ記事はこちら
12桁以上の電卓の3つの基本機能
12桁以上の電卓には、電卓によってさまざまな機能が搭載されています。
基本機能と呼ばれる機能は、電卓に欠かすことのできない機能。
どんな機能が搭載されているとよいのか、その機能の役割について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
① 早打ちに対応できるキーロールオーバー機能

実務専用の12桁以上ある電卓を使用して仕事をしている人の多くは、数字を打つスピードが速いです。
電卓の性能によっては、数字を打つスピードに対応できないものもあるでしょう。
そのような際にあるとうれしい機能がキーロールオーバー。
キーロールオーバーとは打った数字の2つ前、3つ前までを記憶し、後追いで表示させるという機能です。
この機能が搭載されている実務電卓を選ぶと、打ち損じというミスがなくなります。
【こちらもCHECK】キーロールオーバー機能おすすめ実演動画はこちら
② GT機能は基本機能として必須

複数の計算をしたあとで、合計を出す計算を行う場合、計算結果をメモしながら合計するのは作業的には大幅な時間ロスとなります。
それを解消することができるのが、GT機能(グランドトータル機能)です。
GT機能がイメージしやすいように、使用方法を下記にまとめたので、参考にしてください。
- 「100+200=300」という計算を行う。
- GTボタンを押す。
- 「500-450」という計算を行う。
- GTボタンを押す。
- 手順①と手順③で行った計算の合計の値が表示される。
この機能は、実務電卓と言われる電卓には、基本機能として搭載されています。
使い方を覚えることで、計算スピードが格段に高まるので、覚えてくださいね。
【こちらもCHECK】GT機能のおすすめ解説動画はこちら
③ ディスプレイの角度を調節できる機能

実務電卓のほとんどは、ディスプレイ部分の角度を変えられる設計となっています。
この角度調節は、実際に電卓を使用する仕事が多い人にとっては必須の機能です。
表示部分の角度によっては、光が反射してしまったり、自分の目線からずれてしまったりして見づらくなることが多いです。
電卓を選ぶ際は、自由に角度を調節できるかどうかチェックしましょう。
Amazon&楽天の電卓人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
12桁以上の電卓は使い勝手と機能で選ぼう

12桁以上の電卓の種類は、各メーカーがこだわりをもって製造・販売しています。
一度購入すると10年近く使うものなので、こだわりを考慮したうえで自分が気に入ったものを選ぶことが大切です。
大きさや重さ、ディスプレイの状態、機能を確認し理想の電卓を見つけましょう。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。