選び方のポイント
- 仕上がりをチェック
→ツヤ肌、マット肌など自分の好みの仕上がりのものを選ぶ。 - 肌質をチェック
→素肌の状態も大切。乾燥肌、敏感肌などは特に要注意。 - 化粧下地の色をチェック
→コントロールカラーは色によって役割が大きく異なる。よく調べて自分にぴったりのものを選ぼう。
ファンデーションの仕上がりが悪いと悩んでいる女性のみなさん、化粧下地を使用していますか?
化粧下地はベースメイクをきれいに仕上げるために必要不可欠なメイクアイテム。
ファンデーションを塗る前に化粧下地を使用するとしないとではベースメイクの仕上がりが全然違います。
今回は化粧下地の最新おすすめ人気ランキングをご紹介。
化粧下地の選び方なども書いていきますので、ぜひ化粧下地選びの参考にしてみてください!
目次
- 化粧下地とは?
- 化粧下地の3つの選び方
- 化粧下地おすすめ人気ランキングTOP15
- 15位 無印良品 UVベースコントロールカラー
- 14位 エテュセ オイルブロックベース
- 13位 イプサ コントロールベイス
- 12位 セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
- 11位 アクセーヌ スーパーサンシールド ブライトヴェール
- 10位 なめらか本舗 UV化粧下地 N
- 9位 イヴ・サンローラン・ボーテ ラディアント タッチ ブラープライマー
- 8位 アナ スイ ゲル ファンデーション プライマー
- 7位 ベネフィット the PORE fessional
- 6位 シュウ ウエムラ ステージ パフォーマー グロー クリエーター
- 5位 RMK ベーシック コントロールカラー
- 4位 ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地
- 3位 クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュール
- 2位 シャネル ル ブラン バーズ ルミエール
- 1位 ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
- 化粧下地の塗り方は?
- Amazon&楽天の化粧下地人気ランキング
- 化粧下地でベースメイクをきれいに仕上げよう!
化粧下地とは?
化粧下地はファンデーションの前に使用するメイクアイテムのことで、ファンデーションをしっかり肌に密着させるといった効果が期待できます。
なので化粧下地のあとはファンデーションのノリがよくなり、きれいなベースメイクに仕上げることができるのです。
また最近は、くすみを飛ばしたり素肌の色調整をするコントロールカラー効果のある下地や、ツヤ肌ブームが巻き起こったことからハイライト効果のある下地なども注目されています。
化粧下地はファンデーションのノリがよくなるほかにも、ファンデーションが毛穴に溜まりにくくなり、メイク落としがしやすくなるといった効果も。
最近のものは美容成分が入っていて乾燥しにくいものも多いので、肌への負担を減らしたいという方にも化粧下地の使用がおすすめ。
化粧下地はベースメイクを美しく仕上げることができるだけでなく、肌を守ることもできてしまうメイクアイテムなんですね。
普段ファンデーションの前に化粧下地を使用していないという人は、ぜひ化粧下地を使用してみてください!
【こちらもCHECK】ベースメイクに関連するおすすめ記事はこちら
化粧下地の3つの選び方
① 好みの仕上がりから選ぶ
ベースメイクは仕上がりにいくつか種類があります。
好みの仕上がりにするにはファンデーションだけでなく、化粧下地も重要。
自分の雰囲気やメイクにあった仕上がりになる化粧下地を選ぶことでメイクの完成度がアップするでしょう。
ツヤ肌
ツヤ肌といえば近年最もトレンド入りしている仕上がりで、現在も流行が続いていますね。
素肌感や透明感が感じられる、つややかな潤いに満ちた肌仕上がりです。
スキンケアをした後のようなツヤ感を手に入れることができるので、ハリのある肌を演出できます。
全体的に若々しいイメージになり、男性受けの高いナチュラルメイクにぴったりでしょう。
マット肌
陶器肌と呼ぶのにふさわしいのは、やはりマット肌。
毛穴をしっかりとカバーすることですべすべ肌に整え、キメの細かい肌を演出してくれます。
落ち着いた大人の女性のイメージにぴったりなので、オフィスメイクやきちんとメイクしたい場合などにおすすめ。
カバー力が高いことから、やりすぎると厚塗りになってしまうというデメリットがあるので気をつけましょう。
セミマット肌
ツヤ肌はカバー力が足りない、かといってマット肌は老けて見えてしまう…そんな人にはセミマット肌がおすすめ。
セミマット肌は適度なカバー力と自然なツヤを与えてくれます。
マシュマロのようにふんわりした仕上がりで、女の子らしさを演出することができるでしょう。
男性からも好感が高いですが、現在のトレンドであることから女性受けもよいです。
② 自分の肌質から選ぶ
自分の肌質をきちんと理解していますか?
化粧下地は肌質にあったものを選ばないと肌荒れを起こしたり、化粧崩れの原因になってしまいます。
それぞれの肌質にあった化粧下地を見ていきましょう。
乾燥肌
肌の水分量と由分量が少なく、全体的に肌がカサカサするという人は乾燥肌。
乾燥肌の人は保湿を重視した化粧下地選びが大切です。
保湿を怠ってしまうと肌を守る力が弱まってしまい、乾燥や外気や紫外線の影響を受けやすくなってしまいます。
また、外的な影響を受けてしまうことでさらに乾燥が進行してしまうでしょう。
保湿成分の配合されている化粧下地を選ぶことを心がけてください。
クリームタイプやリキッドタイプの化粧下地がおすすめです。
脂性肌
肌の水分量と由分量が多く、Tゾーンなどがテカりやすいという人は脂性肌。
オイルフリーなどできるだけ油分の少ない化粧下地を選ぶようにするとよいです。
また、皮脂が過剰分泌されているときに紫外線の影響を受けてしまうとニキビや黒ずみの原因となってしまいます。
できるだけSPFとPAが含まれている化粧下地を選ぶようにしてください。
油分の少ないジェルタイプや皮脂を吸着してくれるパウダータイプの化粧下地がおすすめです。
クリームタイプの化粧下地などを利用する場合は、控えめの量を使用するようにしましょう。
敏感肌
肌のバリア機能が弱く、あらゆる化粧品でトラブルが起こりやすい人は敏感肌です。
配合されている添加物に気をつけながら化粧下地を選ぶようにするとよいでしょう。
合成界面活性剤・香料・防腐剤などは刺激が強いため肌トラブルを起こしやすいので、気をつけてください。
また、敏感肌の人は乾燥の悩みを持つ人も多いため、保湿力の高い化粧下地がよいですね。
成分表をしっかりとチェックし、添加物の少なさから化粧下地を選びましょう。
無添加と表示されているものであってもすべてが無添加とは限らないので、気をつけてください。
【こちらもCHECK】敏感肌向け化粧下地に関連するおすすめ記事はこちら
混合肌
水分量が少なく由分量が多いのが特徴で、乾燥と皮脂どちらの悩みも抱えている人は混合肌です。
基本的には乾燥肌の人と同じで、保湿力のある化粧下地を選ぶこと。
乾燥しやすい部分と皮脂の出やすい部分を理解し、塗る量を調整するのが大切です。
クリームタイプやリキッドタイプの保湿力のある化粧下地を選び、乾燥する部分にはしっかりと塗り、皮脂の出る部分には少なめに塗るというのを心がけましょう。
これらを意識することで、日中の化粧崩れを最小限に抑えることができます。
③ 化粧下地の色から選ぶ
化粧下地にはさまざまな色があります。
コントロールカラーといって肌色を補正するものなのですが、このコントロールカラー選びも重要。
自分の肌悩みや、肌色にあったコントロールカラーを選ぶようにするとよいです。
では、それぞれのカラーの特徴を見ていきましょう。
イエロー
コントロールカラーのなかでも日本人の肌になじみやすいのがイエローです。
全体的なくすみを消し去り、色ムラをカバーしてくれます。
肌を均一に明るく見せてくれますがクマにはあまり効果が期待できません。
自分の肌に何色が合うのかわからないという人は、イエローカラーを試してみるとよいでしょう。
ピンク
ピンクのコントロールカラーは肌に血色感を与えてくれます。
また、肌の色をワントーン明るくしてくれるだけでなく透明感も演出。
すっぴん時に顔色が悪いと感じる方や青クマに悩んでいる方、顔全体に透明感が欲しい方におすすめの色です。
グリーン
顔の赤みを抑え、ニキビなどを目立たなくしてくれるのがグリーンのコントロールカラーです。
ニキビを隠したいという人にもよいですが、なにより赤ら顔の人におすすめできるカラーでしょう。
しかし顔全体に塗ってしまうと白浮きしてしまったり、くすんで見えたりしてしまうので部分的に使用するようにした方がよいかもしれません。
グリーンの下地で頬の赤みを消してからチークをのせることで、チークの色がきれいに発色しますよ。
ブルー
ブルーのコントロールカラーは黄色くくすんだ肌を透明感のある肌へと導いてくれます。
顔の赤みをカバーする効果もあるので、黄ぐすみと頬の赤みで悩んでいる方におすすめのカラー。
ピュアな透明感を演出することができますが、血色の悪い人や肌の白い人が使用すると真っ白になってしまいます。
白浮きするだけでなく顔が大きく見えてしまうこともあるので、薄く塗り広げてフェイスラインには塗らないようにしましょう。
パープル
女の子らしい透明感を肌に与えてくれるのがパープルのコントロールカラー。
色白だけど透明感をアップさせるブルーのようなコントロールカラーを使用したいという方は、パープルのコントロールカラーがおすすめです。
きちんと血色感を残してくれることから、ピンクのコントロールカラーとブルーのコントロールカラーの中間のような立ち位置でしょう。
自然なトーンアップで、お人形さんのようなふんわり透明感のある肌に仕上がります。
化粧下地おすすめ人気ランキングTOP15
ここまでは、化粧下地についての解説や選び方について紹介させていただきました。
ではさっそく化粧下地おすすめ人気ランキングTOP15を見ていきましょう!
筆者が使用して感じたことなども書いていきますので、よければ参考にしてみてくださいね。
15位 無印良品 UVベースコントロールカラー
最初に紹介するのは、無印良品のUVベースコントロールカラーです。
無印良品といえば化粧水が優秀だと話題ですが、化粧下地も負けていません。
イエロー・ブルー・ピンクの3色展開なので肌色補正効果があります。
SPF22でPA++で紫外線から肌を守る処方。
オリーブスクワラン・カミツレ花エキス・モモ葉エキスなどの植物性潤い成分が配合されているので、乾燥を心配することもないでしょう。
くすみを消し去って透明感のある肌を手に入れたいという人におすすめの化粧下地。
どの色も優秀ですが、ブルーの色は肌が明るい人が使用すると白浮きしてしまうので注意してください。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
1,580円
こんな方におすすめ
- 肌のくすみが気になる
- 透明感のある肌を手に入れたい
- 紫外線が気になる
14位 エテュセ オイルブロックベース
エテュセのオイルブロックベースが14位にランクイン。
手軽で簡単にテカリや毛穴をカバーできる、人気急上昇中の化粧下地です。
毛穴もカバーしてくれるテカリ吸収パウダーが皮脂を吸着し、サラサラでマットな肌を一日中キープ。
植物エキスが配合されているので乾燥も気にならず、ニキビのもとになりにくい処方なのはうれしいですね。
携帯性に優れたコンパクトサイズで、ファンデーションの上からの使用も可能です。
日中のお化粧直しにも重宝する化粧下地なので、ぜひポーチに忍ばせてみてはいかがでしょうか。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
1,296円
こんな方におすすめ
- 部分用化粧下地を探している
- 日中お直しで使える化粧下地が欲しい
- テカリや毛穴が気になる
13位 イプサ コントロールベイス
13位にランクインしたのはイプサのコントロールベイス。
3色展開で、自分の肌にあわせて色を選ぶことでよりいっそう美しいベースメイクに仕上げることができます。
カバー&ルーセントパウダーや凹凸補正パウダー、新奇性カプセルが配合。
肌内部の光の反射を補正することで色ムラと毛穴の凸凹を補正し、透明感を高めることのできる化粧下地です。
ファンデーションのノリをよくし、白浮きせずに自然な透明感を手に入れることができるでしょう。
ピンクは血行不良でくすみやすくて疲れが肌に出てしまう人、イエローはシミやそばかすや赤外線ダメージが気になる人、ブルーは角質が水分不足のごわつく肌におすすめです。
自分の肌質にあった色を選んでみてくださいね。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
3,024円
こんな方におすすめ
- 自然な透明感が欲しい
- 白浮きしない化粧下地を探している
- ファンデーションのノリをよくしたい
12位 セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
大人気プチプラブランドであるセザンヌから皮脂テカリ防止下地を紹介します。
化粧下地にお金をあまりかけたくないという人で、皮脂テカリが気になる人は必見。
皮脂を吸着する効果があり、ウォータープルーフによって汗や水を弾きます。
また皮脂吸着パウダーは皮脂を吸着するだけでなく、肌の凸凹にしっかりとフィットし毛穴をカバーしてくれるでしょう。
ピンクベージュのコントロールカラーなので自然なトーンアップも期待できます。
ベタ付かずサラサラの使い心地なので、夏にはぴったりの化粧下地。
一方で乾燥肌の人には乾燥しやすい化粧下地となっているので秋冬の使用は避けましょう。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
648円
こんな方におすすめ
- 皮脂テカリが気になる
- 汗や水による化粧崩れが気になる
- 毛穴が気になる
11位 アクセーヌ スーパーサンシールド ブライトヴェール
アクセーヌのスーパーサンシールドブライトヴェールが11位にランクイン。
アクセーヌ史上最高のUVカット効果が実現された化粧下地で、注目が集まっています。
SPF50+でPA++++とかなり高いUVカット効果が特徴的です。
UVカット効果が高いのに、紫外線吸収剤フリー・無香料・アルコールフリー・ペラベンフリーで驚きの。
保湿力も高く、まるでヴェールに包まれているような感覚に驚くことでしょう。
自然なピンク色で毛穴・くすみ・色ムラを自然にカバー。
しっとり心地よいクリームは伸びがよく、肌にスーッとなじんでいきます。
ウォータープルーフタイプというのもポイントが高いです。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
3,930円
こんな方におすすめ
- 日焼け止め効果の高い化粧下地が欲しい
- 肌にやさし化粧下地を探している
- 汗や水で崩れるのが気になる
10位 なめらか本舗 UV化粧下地 N
豆乳イソフラボンでおなじみのなめらか本舗からも、化粧下地が販売されていることご存知でしたか?
もちろん、なめらか本舗特有の豆乳イソフラボンも配合。
なめらかに伸びてしっとりお肌をキープしてくれるのでスキンケア感覚で使用することができます。
イソフラボンが含まれているなめらか本舗オリジナルの2倍濃縮豆乳発酵液・大豆エキス・植物性コラーゲンといった保湿成分が含まれていて、無香料・無着色・無鉱物油とかなりお肌に優しい処方になっているあたりも、さすがなめらか本舗です。
気になる化粧下地としての性能ですが肌のトーンをワントーンアップしてくれますし、ファンデーションのノリもよくなります。
カバー力はほとんどありませんのでカバー力を求めている人には向いていません。
乾燥肌で肌がボロボロになってしまった…などの乾燥からくる肌トラブルに悩まされている人におすすめ。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
688円
こんな方におすすめ
- なめらか本舗の豆乳イソフラボンシリーズが好き
- 化粧下地にカバー力は求めていない
- 乾燥肌に悩まされている
9位 イヴ・サンローラン・ボーテ ラディアント タッチ ブラープライマー
婚活リップでおなじみのイヴサンローランから、ラディアントタッチブラープライマーを紹介します。
実はこの化粧下地、イヴサンローランのコスメのなかでも人気の高い商品なんです。
肌をマットに均一に整える一方で、光とツヤを与える効果もあるのがこの化粧下地の特徴。
ナチュラルなツヤと透明感を残しながら、光を反射・拡散する力で、毛穴・小ジワ・色ムラをぼかしてくれます。
配合されている4種の美容液オイルが肌に潤いを与えることで、ファンデーションの仕上がりとモチを高めてくれるでしょう。
美容液オイルが配合されていますが、ベタつかず軽い付け心地。
繊細なゴールドパールが肌に輝きを与えてくれるので、立体感のある美しい肌に仕上がりますよ。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
9,400円
こんな方におすすめ
- ベタつかない軽い付け心地の化粧下地を探している
- やりすぎていないツヤ感や輝きが欲しい
- 肌に立体感が欲しい
8位 アナ スイ ゲル ファンデーション プライマー
8位にランクインしたのはアナスイのゲルファンデーションプライマー。
アナスイらしいかわいいパッケージもそうですが、なんともいえない不思議な感触に注目です。
水をたっぷりと抱えた自己復元型のジェルベースが肌に潤いを与えてくれ、引き上げ効果により上向きのハリのある肌へと導きます。
肌にピタッとフィットするので毛穴や色ムラもカバー、毛穴レスで自然な透明感を演出してくれるでしょう。
ツヤ肌で凸凹のない、つるんとした肌に仕上げることができます。
スパチュラが付属しているので衛生面も問題ありません。
あとにつけるファンデーションのノリがとてもよくなるのでおすすめ。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
3,691円
こんな方におすすめ
- かわいいパッケージの化粧下地が欲しい
- 保湿力の高い化粧下地を探している
- 使い心地のよい化粧下地を探している
7位 ベネフィット the PORE fessional
![]() 【 定形外 送料無料 】 ベネフィット benefit ザ ポアフェッショナル 22ml [ 化粧下地 / ベース / オイルフリー / 化粧直し / 滑らか / the PORE fessional ]『0』 |
アメリカのサンフランシスコ発のコスメブランド、ベネフィットからポアフェッショナルを紹介します。
Poreというのは毛穴のことで、つまりこの化粧下地は毛穴に特化した化粧下地。
人気メイクアップアーティストやモデルも愛用している化粧下地なので、要チェックですよ。
軽いサラサラの付け心地が特徴的で、忙しい朝でも瞬時に毛穴を目立たなくしてくれます。
オイルフリーでテカリを抑えてくれる効果もあるので、脂性肌や混合肌の人の化粧崩れの悩みを解決します。
サラサラの使い心地は一度使用したら手放せなくなるほどです。
しかし乾燥しやすいので、乾燥肌や混合肌の人にはポイント使いがおすすめ。
日本ではすでに撤退してしまったブランドなので、現地またはネット購入のみとなります。
楽天商品価格(2018年2月26日現在)
4,458円
こんな方におすすめ
- 皮脂による化粧崩れに悩まされている
- オイルフリーの化粧下地を探している
- Tゾーンのテカりが気になる
6位 シュウ ウエムラ ステージ パフォーマー グロー クリエーター
![]() shu uemura シュウ ウエムラ ステージ パフォーマー グロークリエーター 30ml #pure grow |
6位に紹介するのはシュウウエムラの隠れた名品、ステージパフォーマーグロークリエーター。
ステージパフォーマーシリーズは舞台に映えるドラマチックなメイクアップがテーマです。
潤いと自然なツヤを瞬時に肌に与え、まるで美しい素肌が放つような輝きを演出します。
トランスルーセントパールを3種類配合し、スムースベールテクノロジーを採用することで実現した輝きです。
たっぷりの潤いエキスと、厳選されたスキンケア成分が配合されているというのも注目したいところですね。
クリームタイプの化粧下地ですが、ジェルのように伸びのよいテクスチャーで使い心地がとてもよいです。
全顔の使用はもちろん、ピュアグローの色を部分的に仕込みハイライトとして使用するのもおすすめ。
いろいろな使い方ができるので汎用性が高く、一年を通して使用することのできる化粧下地でしょう。
楽天商品価格(2018年2月26日現在)
4,275円
こんな方におすすめ
- 保湿力のある化粧下地を探している
- 汎用性の高い化粧下地が欲しい
- 肌に輝きをプラスしたい
5位 RMK ベーシック コントロールカラー
RMKからコントロールカラーの化粧下地を紹介します。
全4色の化粧下地がすべての肌悩みを解決し、理想の肌へと導いてくれるでしょう。
肌にとろけるように密着し、気になる肌の色ムラやくすみを補正してくれるのが特徴。
色補正だけでなく、気になる毛穴やニキビ跡のような凹凸もカバーしてくれます。
透明感のある仕上がりですが、あくまでファンデーションを邪魔しないナチュラル仕上がりに。
グリーン・コーラル・パープル・シルバーの4色展開です。
コンパクトな形状なので、部分用化粧下地としての使用もおすすめです。
特に赤みのある肌の人にはグリーンをぜひ試していただきたい商品!
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
2,185円
こんな方におすすめ
- 部分用化粧下地を探している
- ファンデーションを邪魔しない化粧下地が欲しい
- 色ムラやくすみを補正したい
4位 ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地
4位にランクインしたのはソフィーナプリマヴィスタの皮脂くずれ防止化粧下地。
こちらの化粧下地、口コミなどでも人気が高いのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
名前のとおり耐皮脂処方となっており、ファンデーションの仕上がりを持続させる化粧下地です。
皮脂吸着パウダーが出てきた皮脂を抱え込んで固め、皮脂はじきコートがファンデーションに浸透する皮脂に働きかけます。
保湿成分としてカミツレエキスを配合。
塗った瞬間からサラサラで使い心地がよく、肌のトーンもアップしてくれます。
真夏などの汗をかく時期でも問題なく使用することができるでしょう。
しかし、乾燥肌の人は秋までの使用にしておくのがよいかもしれません。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
3,024円
こんな方におすすめ
- 皮脂くずれに悩まされている
- ベタベタした化粧下地が好きではない
- 春~秋まで重宝する化粧下地が欲しい
3位 クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュール
化粧品国内シェア1位を誇る資生堂の最高級ブランド、クレドポーボーテの化粧下地が3位にランクイン。
内側から上品な輝きを生み出してくれるこの化粧下地は、まさに素肌とファンデーションを輝きで繋いでくれる化粧下地でしょう。
高い潤い効果で、肌の内側から上品に輝くヴェールを纏ったような輝きを演出してくれるのが特徴です。
肌表面の乱れを整えてくれるほか、適度なカバー力で毛穴・小ジワ・色ムラもカバーしてくれます。
くすみや皮脂による化粧崩れにも働きかけてくれるので、日中の肌変化も気になりません。
筆者もリピートしている化粧下地で、お気に入りです。
しっとりめの下地でクリームタイプですが伸びがよく、冬に出番の多い化粧下地でしょう。
お値段は決して安くありませんが、それでもリピートしたくなるほど美しい仕上がり・持続力があるので、気になる方はぜひ試していただきたいです。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
7,700円
こんな方におすすめ
- 保湿力の高い化粧下地を探している
- 日中の化粧崩れが気になる
- 金銭的に余裕がある
2位 シャネル ル ブラン バーズ ルミエール
世界中で大人気のブランド、シャネルから化粧下地を紹介します。
SPF40・PA+++と日焼け止め効果の高い化粧下地のなかでも、性能の高い化粧下地として有名です。
肌にパールのような輝きを与えて、透明感のある肌均一の肌へと導いてくれるでしょう。
ロゼ・ミモザ・リス・オーキデの4色展開で叶えたい仕上がりにあわせて選ぶことができます。
ロゼ・ミモザ・オーキデは補正効果が期待でき、リスは輝きをもたらしてくれるカラー。
気になるカラーごとの役割についてですが、ロゼとオーキデは透明感をアップさせたい人向けです。
同じ透明感アップでも少し役割が違い、ロゼはとにかく透明感重視の人向き、オーキデは肌の黄ぐすみをなんとかしたいという人に向いています。
ミモザは赤みのある肌に悩んでいる人におすすめできるカラーでしょう。
リスは白に近いベージュのような色味で、くすみを一気に飛ばし肌に輝きをプラスしてくれます。
冬に使用しても乾燥しませんし、テカることもないみたいなのでどんな肌質の方にもおすすめできる化粧下地です。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
7,500円
こんな方におすすめ
- ツヤと透明感を与えてくれる化粧下地が欲しい
- 日焼け止め効果の高い化粧下地を探している
- 乾燥やテカリに悩まされている
1位 ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
1位に輝いたのはポール&ジョーのモイスチュアラインジングファンデーションプライマーSです。
ポール&ジョーのコスメはどれも人気が高いですが、そのなかでもこの化粧下地はロングセラー。
保湿成分であるオレンジフラワー水・5種類の天然植物成分・3種のヒアルロン酸が配合されています。
ぜいたくに潤うので、透明感のあるみずみずしい肌を手に入れることができるでしょう。
また、肌のトーンを内側から上品にアップしてくれるのでナチュラルな透明感のあるツヤ肌を演出してくれること間違いなしです。
筆者も愛用していますが、最初使用したときは仕上がりの美しさ…特にトーンアップとツヤに驚かされました。
朝から晩までしっかりと保湿してくれたところも、乾燥肌の筆者としてはポイントが高いです。
カバー力はそこまでないと感じたのでナチュラル感を求めている人におすすめしたい化粧下地。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
4,100円
こんな方におすすめ
- 透明感のある明るい肌に憧れる
- ツヤ肌が好き
- 保湿力の高い化粧下地を探している
化粧下地の塗り方は?
① 塗る順番や下準備について
化粧下地を塗る基本的な順番ですが、日焼け止めのあと、つまりファンデーションの直前です。
日焼け止め効果の入っている化粧下地を塗る場合は、スキンケアがすべて終わったあとに塗りましょう。
また、化粧下地を塗るときは肌の水分と油分のバランスを整えておくことが大切です。
スキンケアが足りていない状態で塗ってしまうと乾燥を感じてしまいますし、逆に保湿しすぎた状態で塗ってしまうと化粧崩れの原因となります。
化粧下地を塗る前に油分が多いなと感じたら、ティッシュなどで軽く抑えるようにするとよいですよ。
② 基本的な塗り方について
化粧下地の基本的な塗り方について紹介します。
商品に説明書などが付属されている場合はそちらに従ってください。
まず商品に記載されている使用量を手の甲に取り、額・両頬・鼻先・顎の5点におきます。
顔の中心から外側に向かって塗りムラのないように手で薄く伸ばし、目の周りなどの細かい部分にもしっかりと塗りましょう。
密着度を高めるために最後にスポンジで全体をおさえ、なじませることをおすすめします。
Amazon&楽天の化粧下地人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
化粧下地でベースメイクをきれいに仕上げよう!
化粧下地はファンデーションの密着度を高めてくれるだけでなく、肌の保湿やトーンアップなどにも効果的。
化粧下地を使用することで、今よりもっと素敵なベースメイクを完成させるだけでなく、美肌に近づくこともできます。
今回紹介した化粧下地はどれも優秀なので、化粧下地の選び方と照らしあわせて自分にぴったりな化粧下地を見つけてみてください。
化粧下地ははじめてだからどう扱えばよいのかわからないという人は、美容部員さんに聞いてみるのがおすすめ。
化粧下地の使い方や似合うコントロールカラーについて親切丁寧に教えていただけるほか、タッチアップもしてもらえますよ。
ベースメイクをきれいに仕上げることができれば、メイクの完成度も上がります。
自分の肌にぴったりの化粧下地を見つけて、きれいな肌を演出しましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。