選び方のポイント
- サイズで選ぶ
→ミニ電卓といってもサイズはいろいろ。自分にあったものを選ぼう。 - 機能をチェック
→ミニ電卓といえど、自分に必要な機能をもったものを選ぼう。
本格的な電卓まではいかなくても、ちょっとした電卓が欲しいというときに最適なのがミニ電卓です。
ミニと言っても販売しているメーカーや種類によって大きさや機能に違いがあるものですが、今日はミニ電卓として人気のあるものを紹介していきたいと思います。
目次
ミニ電卓とは?

ミニ電卓は、カードサイズのものから、手の中に収まる大きさの電卓のことを言います。
電卓としての機能よりも持ち運びが簡単な電卓が欲しいというときに選ぶとぴったりです。シンプルなものからおしゃれなものまで種類が豊富にあります。
【こちらもCHECK】電卓に関連するおすすめ記事はこちら
ミニ電卓を選ぶ2個のポイント
ミニ電卓を選ぶときに気にして欲しいポイントを3つ取り上げてみました。
ただ小さい電卓があればよいというのではなく、せっかく電卓を購入するのですから、できるだけ使いやすいものを選んで欲しいのと、選んでよかったなと思える電卓選びをして欲しいなと思います。
① ミニでもサイズはいろいろ、好みのサイズを選ぶ!
電卓のサイズとして使いやすくて計算などの業務を仕事としている人に最適なサイズは、手のひらサイズといわれています。
それよりも小さなサイズの電卓がミニ電卓と呼ばれるものです。
ミニ電卓とひとことで言ってもサイズはいろいろあります。
手のひらサイズよりも少し小さめのものから、クレジットカードサイズのものまであり、使用目的にあわせて好みのサイズを選ぶと便利です。
② ミニでも最低限必要な機能がついている
電卓がミニサイズで、四則計算さえできればよいと思って購入しても、いざ使ってみるとこの機能があったらよかったのにと思うこともあると思います。
例えば、メモリー機能やGT機能は、ちょっと電卓を使う人にとっては欠かすことのできない機能なので、最低でもどちらかの機能がついていると安心ですね。
またミニ電卓は、あまりたくさんの機能が搭載されていても逆に使いづらく感じてしまうこともあります。機能がたくさんついていることで、数字などのボタンが小さくなってしまうと本当に使いづらい電卓になってしいます。
メモリー機能もしくはGT機能が最低限ついているミニ電卓を選ぶようにしましょう。
ミニ電卓おすすめ人気ランキングTOP5
ここからは、ミニ電卓として人気のある電卓を厳選して5種類ランキング形式で紹介します。
携帯用にミニ電卓が欲しいという場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
5位 カシオ パーソナル電卓 税計算 カードタイプ 8桁
桁数:8桁
大きさ:102×57×7mm
重さ:35g
電源種類:太陽電池と補助電池の併用
機能:税計算、計算状態表示、概数計算、キーロールオーバー
コンパクトサイズに作られていても、数字を表示する画面は大きく液晶表示となっているのでとても見やすいです。
キーロールオーバー機能をはじめ、税計算や概数計算などもでき使いやすいと人気です。
Amazon商品価格(2018年3月6日現在)
436円
4位 カシオ カラフル電卓 折りたたみ手帳タイプ 8桁
桁数:8桁
大きさ:55×91×13.5mm
重さ:55g
電源種類:太陽電池と補助電池の併用
機能:税計算、計算状態表示、%、四則定数計算、概数計算、桁下げ、+/-(サインチェンジ)、キーロールオーバー機能
見た目がとてもおしゃれで、折りたたんで持ち歩くことができるので常に携帯しておくのに便利な電卓です。
ただおしゃれで持ち歩きやすいというだけではなく、機能性も充分。
どんな場面でもスムーズな計算を行うことができる商品です。
Amazon商品価格(2018年3月6日現在)
654円
3位 CANON ミニ手帳タイプ電卓(名刺サイズ) 8桁
桁数:8桁
大きさ:幅61×奥行102×厚さ10mm
重さ:-
電源種類:太陽電池+アルカリマンガン電池
機能:税計算、メモリ機能、%、+/-(サインチェンジ)
数字ボタンをゴム加工にするなど使い勝手のよい電卓です。
数字表示の文字を大きく見やすくしているので使いやすいと評判もよく、税計算などの機能も充実しています。
Amazon商品価格(2018年3月6日現在)
750円
2位 カシオ カラフル電卓 ミニジャストタイプ 10桁
桁数:10桁
大きさ:149.5×104.5×22.1mm
重さ:125g
電源種類:太陽電池と補助電池の併用
機能:税計算、計算状態表示、時間計算、%、概数計算、桁下げ、+/-(サインチェンジ)、キーロールオーバー機能、ツーゼロキー
ミニ電卓と言えば8桁表示が一般的ですが、このミニ電卓は10桁表示と桁数が大きのが特徴。
数字表示のディスプレイ部分も大きくしているので使いやすいと人気です。
電卓のカラーリングもおしゃれで機能性も抜群です。
Amazon商品価格(2018年3月6日現在)
680円
1位 カシオ ユニバーサル電卓 8桁
桁数:8桁
大きさ:137×72×13mm
重さ:65g
電源種類:太陽電池と補助電池の併用
機能:計算状態表示、四則定数計算、概数計算、桁下げ、キーロールオーバー機能
ユニバーサルデザイン電卓としてカシオから発売され、2008年にグッドデザイン賞を受賞しているミニ電卓。
ミニサイズでも使いやすさにこだわって作られているため、実際に使用している人はこれ以上のミニ電卓はないというほどの使い心地です。
Amazon商品価格(2018年3月6日現在)
788円
ミニ電卓を快適に使用するために押さえておきたい3つのポイント
ミニ電卓は、種類も多くデザインや色なども自由自在に選ぶことができます。
実際にミニ電卓を使用することを前提として押さえておきたい3つのポイントについて解説していきたいと思います。
① 持ち運びに適しているかの確認を忘れない
ミニ電卓を購入する場合、常にデスクの上に置いておくものではなく、持ち歩いて利用することができるものという意識が強いと思います。
その場合、大きさはもちろん、重さや厚さも重要です。
ミニ電卓の中には、折りたたみ式の電卓もあるので、どのような方法で持ち歩くのかを想定して購入前に確認するようにしましょう。
② 電源はソーラー?それとも電池式?
ミニ電卓として使用する場合、使用環境が常に同じとは限りません。
ソーラー式の電卓が多い中、ミニ電卓ではソーラー式のみの電源では不安です。
ソーラー電池の機能が使えないことも想定して電池式のものか、ソーラーと電池の併用タイプのミニ電卓を選ぶ方が確実です。
③ 桁数は何桁あればいい?
ミニ電卓のほとんどは8桁です。
8桁よりも少ない桁数でなければ、通常の計算で不自由することはないと思います。
8桁で心配という場合は、10桁のものを選ぶと安心ですね。
Amazon&楽天の電卓人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
ミニ電卓を選ぶなら、おしゃれで使いやすいものを選ぼう!
常に持ち歩くことのできるサイズのミニ電卓を購入したいと思った場合、ついつい大きさや重さばかりに気を取られがちになってしまいます。
電卓として計算をする以上、最低限必要な機能と、数字の見やすさもしっかり検討したうえで選ぶようにすると、長く愛用することができますよ。
もちろん、ただ使えることができればいいというのではなく、デザインや色にもこだわって選びたいですね。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。