選び方のポイント
- 洗浄成分で選ぶ
→シャンプーは製品によってベースの洗浄成分が異なることに注目しよう。 - 値段をチェック
→自分にとって長く使い続けられる価格帯を選ぼう。 - 仕上がりを確認
→髪質やヘアスタイルを考慮して、仕上がりの特徴を確認しよう。
頭皮と髪の汚れをさっぱり落とすシャンプーは生活に欠かせないもの。
髪を美しく保つために馬油シャンプーを使ってみたいけど、どう選べばいいのか分からず一歩踏み出せずにいる……。
そんな方のために馬油シャンプーについて徹底解説します!
シャンプーの選び方の基本や馬油の効果、人気の馬油シャンプーのランキングを紹介。
馬油シャンプー初挑戦でも安心して試せるようにガイドしていきます。
目次
- 馬油シャンプーとは?
- 馬油シャンプーを選ぶ3つの選び方
- 馬油シャンプーおすすめ人気ランキングTOP15
- 15位 ネオナチュラル 柚子はちみつシャンプー
- 14位 昆布と馬油のシャンプー
- 13位 ひのき炭黒泉馬油シリーズ 馬油ヘアシャンプー
- 12位 馬油ボタニカルシャンプー
- 11位 フェニックス 馬油さくらシャンプー
- 10位 ディブ 3種のオイルシャンプー(馬油・椿油・ココナッツオイル)
- 9位 ネオナチュラル グリーンエッセンシャルソープ
- 8位 U-MA ウーマシャンプー プレミアム
- 7位 アイスタイル リシャン馬油シャンプー
- 6位 オイリーバーゲル プロテリィ シャンプー
- 5位 ネオナチュラル ピュアハニーソープ
- 4位 リマーユ ヘアシャンプー
- 3位 ソンバーユ 馬油シャンプー
- 2位 熊野油脂 馬油シャンプー
- 1位 アズマ商事の馬油シャンプー
- 馬油シャンプーの使用上の3個の注意点
- 馬油シャンプーの効果を高める!コンディショナーの選び方
- Amazon 馬油人気ランキング
- 馬油シャンプーで健康的な頭皮・髪に導こう!
馬油シャンプーとは?
馬油は人の皮脂に近い構造をしており、保湿力が高いことから最近美容に取り入れる一大ブームが起きました。
馬油を配合したオイルインシャンプーにも注目が集まり、今ではヘアケアの定番品となっています。
馬油シャンプーにチャレンジする前に知っておきたいのが、使うことでどんな効果を得られるかということ。
馬油シャンプーならではの魅力をまずはチェックしてみましょう!
うれしい効果① 頭皮環境を整える
馬油は古くから皮膚を健康に保つ美容成分として人々に愛されてきました。
頭皮への効果も期待でき、抜け毛や薄毛を対策することができると言われています。
頭皮の乾燥・皮脂の過剰分泌をケアして健康的に保つことで髪のトラブルを対策することができるのです。
ただ、馬油シャンプーならどれを選んでも頭皮にいい!と思い込むのはアウト。
ベースとなる洗浄成分が肌にあわないと頭皮にトラブルを起こす可能性があるため、選ぶ際には慎重になりましょう。
うれしい効果② 髪にツヤを与える
馬油配合のシャンプーは「髪がツヤツヤになる!」という口コミが多く寄せられています。
馬油が持つ高い保湿力が髪を保護し、パサつきや広がりを抑えてくれる効果が期待できるのです。
オイルインシャンプーは乾燥しがちな髪との相性ばっちりです。
紫外線や髪のおしゃれなどによるダメージをケアしてなめらかな状態に導きます。
【こちらもCHECK】馬油に関連するおすすめ記事はこちら
馬油シャンプーを選ぶ3つの選び方
頭皮と髪を健康的に保つ効果がある馬油シャンプーは、注目度がアップしてから商品数が増えました。
選択肢が増えれば増えるほど選ぶ側は苦労してしまいます。
頭皮・髪との相性を見極めるためにどのような点に注目すればいいのでしょうか?
これだけは押えておきたい3つの選び方を紹介していきます!
洗浄成分で選ぶ
シャンプーを選ぶうえで最も大切な要素が洗浄成分です。
頭皮や髪との相性が悪い洗浄成分のシャンプーを使ってしまうと、頭皮のトラブルや髪のダメージ進行などを引き起こしてしまいます。
石鹸成分由来のもの、石油系界面活性剤由来のもの、アミノ酸系洗浄成分のもの……。
シャンプーは製品によってベースの洗浄成分が異なることに注目しましょう。
この記事のランキング部分では商品ごとのベースの洗浄成分を簡潔にまとめてあります。
地肌・髪の状態と照らし合わせながら相性がいいかどうかをチェックする基準にしてみてください。
使い続けられる値段かどうかも大切
馬油シャンプーは長く使い続けて初めて効果を実感することができます。
小さめのサイズで試してみて肌と髪に合うようなら数ヶ月使い続けるといいでしょう。
継続して使うためにも現実的な値段かどうかを厳しくチェックしてください。
せっかく質のいい馬油シャンプーを使ってもすぐにやめてしまっては意味がありません。
長く使ってあうかどうか肌で確認して馬油シャンプーを選びましょう。
好みの仕上がりで選ぶ
シャンプーは配合されている成分によって仕上がりが違います。
サラッとさせたいなら石鹸シャンプーやノンシリコンタイプ、しっとり系が好きなら洗浄力がマイルドなものを選びましょう。
髪質やヘアスタイルを考慮してどの馬油シャンプーにするか選ぶとベスト。
いざ使ってみて「思っていた仕上がりが違う」と感じてしまうと、最後まで使い切るのが大変です。
ランキングで紹介する仕上がりの特徴をしっかり確認し、目指すスタイルを実現できるかどうかを見極めてください。
【こちらもCHECK】こだわり成分のシャンプーに関連するおすすめ記事はこちら
馬油シャンプーおすすめ人気ランキングTOP15
乾燥しがちな地肌と髪に潤いを与える馬油シャンプーはさまざまなブランドから発売されています。
なかでも注目を集め人気が高い製品はどれなのでしょうか?
ついついリピート買いしたくなる人気の馬油シャンプーTOP15を紹介します!
15位 ネオナチュラル 柚子はちみつシャンプー
馬油・はちみつ・ゆずをぜいたくに使った石鹸シャンプー
自然派コスメにチャレンジしたい方におすすめのブランド、ネオナチュラルから発売されている柚子はちみつシャンプーです。
このシャンプーは馬油から作った石鹸素地を洗浄成分のベースとしているタイプ。
石鹸シャンプーのため洗い上がりがきしむものの、合成界面活性剤を避けて髪を洗えるのが大きなメリット。
アルカリ性のため頭皮の毛穴に詰まった汚れをしっかり洗浄できます。
頭皮のべたつき、髪の根元がぺたっとしてしまう悩みを抱えている方におすすめです。
石鹸シャンプーはパーマ・カラーリングなどをしている髪には適さないため、比較的ダメージがない髪に向いています。
こんな方におすすめ
- カラー・パーマなどをしていないバージンヘア
- 頭皮の毛穴に汚れが詰まりやすい
- 軽い仕上がりが好み
14位 昆布と馬油のシャンプー
ノンシリコンだから根元が立ち上げやすい!
サラッと軽く、ふんわりとしたボリュームのあるヘアスタイルが好みの方におすすめなのがノンシリコンタイプの馬油シャンプー。
ラウレス硫酸Naが主な洗浄成分で汚れ落ちがよく、整髪剤や頭皮の汚れをしっかり落とすことができます。
洗浄力が強めでマイルドとは言えませんが、今までラウレス硫酸Naのシャンプーで肌トラブルを起こしたことがなければOK。
アミノ酸系のしっとり仕上がるシャンプーではベタベタして不快感が残るなら、このシャンプーのようにさっぱり洗いあがるものが適しています。
ノンシリコンで髪の根元がつぶれにくく、ボリュームを損なわない仕上がりが特徴です。
こんな方におすすめ
- ノンシリコンシャンプーを使いたい
- ハードな整髪料を使うことが多い
- しっとりするシャンプーだと髪がベタベタする
13位 ひのき炭黒泉馬油シリーズ 馬油ヘアシャンプー
高い洗浄力ながらマイルドな成分も配合されたシャンプー
ひのきの香りでリラックスしながら髪を洗える馬油ヘアシャンプーです。
ラウリル硫酸TELとラウリルベタインを組み合わせることで高い洗浄力とマイルドさを両立。
安価ながら使いやすいシャンプーに仕上げられています。
馬油と水溶性コラーゲンを配合していて髪をうるおしつつ汚れをすっきり落とせるのが特徴です。
整髪料や皮脂汚れをしっかり落としたいけど、さっぱりしすぎるシャンプーだと髪がきしんでしまう方に適しています。
ノンシリコン処方のため仕上がりは軽く根元を立ち上げるスタイルと相性がいいシャンプーです。
こんな方におすすめ
- ひのきの香りが好き
- さっぱりしすぎない仕上がりがいい
- ノンシリコンシャンプーを使いたい
12位 馬油ボタニカルシャンプー
馬油+植物オイルの力で髪がツヤツヤに!
使い続けやすい価格が支持されている馬油ボタニカルシャンプーは、バオバブやアルガン、シアなど15種類の植物オイルを配合しています。
髪にツヤと輝きを与えながらキューティクルを整え、洗い上がりはしっとり。
ラウレル硫酸Naという石油系界面活性剤をベースとしているものの、プラスの洗浄成分にヤシ油由来の植物性洗浄成分が添加されています。
落としすぎをケアするバランスの取れた洗浄力で、乾燥が気になる方にも人気です。
化粧品による肌トラブルを起こしにくいなら刺激を心配せずに使えます。
こんな方におすすめ
- 髪にツヤが欲しい
- オイルたっぷりのシャンプーを使ってみたい
- ほどよい洗浄力を求めている
11位 フェニックス 馬油さくらシャンプー
サラッと仕上がるシンプルな馬油シャンプー
ほんのりさくらの香りが心を癒すフェニックスの馬油さくらシャンプーは、サラッと仕上がるノンシリコンタイプ。
ラウレス硫酸Naにプラスしてマイルドな成分を配合し、整髪料や皮脂汚れを落としつつ刺激を緩和する仕上がりを実現しました。
毛穴のつまりが気になる方でも馬油さくらシャンプーで洗えばさっぱり快適にヘアケアできます。
保湿成分として植物エキスやマコンブエキスを配合。
続けやすい価格のため長く愛用できるシャンプーを探している方におすすめです。
こんな方におすすめ
- さくらの香りが好き
- さっぱりし過ぎない仕上がりがいい
- ノンシリコンシャンプーにチャレンジしたい
10位 ディブ 3種のオイルシャンプー(馬油・椿油・ココナッツオイル)
リーズナブルだから続けやすい!ぜいたくにオイルを配合したノンシリコンタイプ
馬油だけでなく髪にツヤと輝きを与える椿油、ココナッツオイルも配合したのがこちらのシャンプー。
1,000円台とは思えない使い心地のよさでリピーターを増やし続けています。
ノンシリコンタイプのためサラッと軽く仕上がり、根元を立ち上げるヘアスタイルが扱いやすくできるのがポイント。
洗浄力があり安価な成分であるラウレス硫酸Naベースのため、トラブルを起こしにくい健康的な肌質の方に人気です。
ダメージヘアには対応していないため傷みがない髪に適しています。
こんな方におすすめ
- ダメージが蓄積していない髪
- 根元を立ち上げたい
- 高い洗浄力を持つシャンプーが欲しい
9位 ネオナチュラル グリーンエッセンシャルソープ
馬油を原料に作られた石鹸ソープ!緑茶由来のフラボノイド配合
こちらは15位で紹介したシャンプーと同じブランドが販売しているヘアケアラインです。
有機栽培された八女茶のエキスを含んでおり、エチケットに役立つフラボノイド配合であることがポイント。
頭皮や髪のにおいをすっきり洗い上げて清潔に保つことができます。
緑茶にはミネラルやビタミンも含まれており、地肌の健康を考えてシャンプーを選びたい方におすすめです。
ベースとなる洗浄成分が石鹸のためややきしみますが、専用のリンスを使えばOK。
ダメージが少ない髪に適したさっぱり系シャンプーです。
こんな方におすすめ
- 頭皮・髪のにおいをすっきり洗いたい
- ノンシリコンシャンプーが欲しい
- ダメージが蓄積していない髪
8位 U-MA ウーマシャンプー プレミアム
アミノ酸系シャンプーだから洗い過ぎをケア!
フケ・かゆみを気にする男女に広く愛されているのがウーマシャンプー。
余計な香りがしないため性別を問わずに使うことができます。
洗浄成分はアミノ酸系でしっとり仕上がり、ダメージがある髪でも気軽に洗えるのがポイント。
ノンシリコンですがさっぱりしすぎずキシキシしない洗い上がりが特徴です。
石油系界面活性剤をベースにしたシャンプーがあわない方に適しています。
マイルドなシャンプーでフケ・かゆみをケアしたいならウーマシャンプーを試してみてください!
こんな方におすすめ
- パーマ・カラーでダメージを受けている
- ノンシリコンシャンプーが欲しい
- 頭皮のトラブルが気になる
7位 アイスタイル リシャン馬油シャンプー
ノンシリコンなのに軽くなりすぎない仕上がりが人気のシャンプー
アイスタイルはリーズナブルなのに使い勝手がいいシャンプーを発売しています。
石油系界面活性剤ベースのノンシリコンシャンプーで脱脂力が強めですが、馬油・馬プラセンタエキスが毛先をするんとまとめてくれるのが大きな特徴です。
ノンシリコンタイプのシャンプーを使いたいけど、軽くなりすぎて広がってしまう……。
そんな悩みを抱えている方に適しています。
泡立ちがとてもクリーミーで髪同士の摩擦を気にせずにシャンプーできるのも人気の秘密です。
こんな方におすすめ
- ノンシリコンシャンプーを使いたい
- 毛先の広がりを対策したい
- 良質なシャンプーをリーズナブルな価格で購入したい
6位 オイリーバーゲル プロテリィ シャンプー
たっぷり1,000mlでコスパ最強!ヘアマニキュア成分配合でツヤツヤに
どーんと1,000ml入った業務用サイズのオイリーバーゲル・プロテリィシャンプーはコスパ最強と言われる製品。
ダメージヘアでもツヤツヤになると口コミで評価されており、パサつく髪をしっとり仕上げます。
ツヤのある髪に導く秘密はヘアマニキュア成分を配合していること。
絡まりやすい髪をうるおしながら洗い指どおりがなめらかになります。
洗浄成分は石油系界面活性剤由来で整髪料やしつこい皮脂まですっきり落とせるタイプ。
マイルドな洗浄力のシャンプーだとベタベタしてしまう方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 洗浄力があるシャンプーが欲しい
- 髪のダメージが気になる
- コスパ重視
5位 ネオナチュラル ピュアハニーソープ
15位、9位で紹介したネオナチュラルの石鹸シャンプーシリーズが再びランクイン。
こちらは美容効果が高いと最近注目されているはちみつを配合したシャンプーです。
石鹸シャンプーならではのさっぱり感を味わいつつ、地肌をいたわるはちみつ・蒸留竹酢液を配合しています。
地肌が弱く石油系界面活性剤系のシャンプーで、トラブルを起こしがちな肌質の方を中心に支持を集めているシャンプーです。
肌をいたわる効果があるため髪だけでなく全身洗うのにもおすすめ。
頭髪・髪だけでなく耳周りやうなじ付近もしっかり洗いたいなら相性ばっちりのシャンプーです。
こんな方におすすめ
- 石鹸シャンプーを使ってみたい
- 耳・首までしっかり洗いたい
- 地肌が弱い
4位 リマーユ ヘアシャンプー
アミノ酸系洗浄成分ベースの高級シャンプー!カラー・パーマヘアにおすすめ
高品質な馬油をたっぷり配合したリマーユのヘアシャンプーは、しっとり仕上がるアミノ酸系ベースの高級品。
カラーの色落ちや、パーマによるダメージが気になる方でも満足できる保湿力があるシャンプーとして知られています。
丁寧に精製した馬油を使っているため独特の原料臭がせず、オレンジ・レモンのナチュラルな香りを楽しみながら髪を洗えるのもポイント。
荒れがちな地肌を整えるグリチルリチン酸ジカリウムやハトムギ種子エキスを配合、頭皮と髪を健康な状態に。
同じラインのコンディショナーも質が高く併用することでさらに効果が実感できます。
こんな方におすすめ
- カラー・パーマをしている
- 髪にまとまりが欲しい
- 地肌が荒れやすい
3位 ソンバーユ 馬油シャンプー
シンプルな石鹸シャンプー
馬油クリームで最も知名度と人気があるブランド、ソンバーユはシャンプーも発売しています。
石鹸成分ベースのとてもシンプルなシャンプーで、石油系界面活性剤による肌トラブルを起こしやすい方にぴったり。
美容・保湿成分はあまり配合されていませんが、馬油ベースならではの頭皮ケア効果が感じられる点が評価されています。
石鹸シャンプー独特のきしみはあるものの専用リンスで整えればつるんとなめらかになります。
根元を立ち上げてふわっとさせるヘアスタイルに整えたい方に適しています。
こんな方におすすめ
- 髪にボリュームが欲しい
- 頭皮がベタベタしがち
- 石鹸シャンプーにチャレンジしたい
2位 熊野油脂 馬油シャンプー
コスパを第一に考えるならおすすめ!さっぱり仕上がるノンシリコンタイプ
馬油シャンプーと言えばコレ!というほど定番化しているのが熊野油脂のシャンプー。
オイルインノンシリコンシャンプーとは思えないほど泡立ちがよく、モコモコの泡で髪を包んで洗えると口コミで評価されています。
コスパに非常に優れたシャンプーで使い続けやすいのはもちろん、大容量をストックしておくのにとても便利な製品です。
詰め替え用は大容量の1,000mlタイプもあり、家族全員で使っても長持ちします。
洗浄成分は石油系界面活性剤で脱脂力があり、ハードな整髪料や過剰に分泌された皮脂もすっきり落とせて仕上がりはさっぱり。
ノンシリコンのためボリュームが出てサラサラした髪になります。
こんな方におすすめ
- ノンシリコンシャンプーを使いたい
- 髪にボリュームが欲しい
- サラッと軽い仕上がりが好み
1位 アズマ商事の馬油シャンプー
サラサラ&なめらかな仕上がりに感動!コスパもよくて美容成分たっぷり
旅館・ホテルなどでよく目にするアズマ商事の馬油シャンプーはダントツの人気を誇る製品。
馬油に加えて肌なじみがいいホホバオイルを配合、さらにアロエエキスや海藻エキスなどたっぷり美容成分を配合したぜいたくなシャンプーです。
格安というほどではありませんが充実した内容に比べると価格は良心的でコスパは合格点。
薬用成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、頭皮・地肌の荒れを抑えながらシャンプーすることができます。
サラッと軽いのにツヤが出る仕上がりに、感動する人々が続出している馬油シャンプーです。
こんな方におすすめ
- 軽い仕上がりが好み
- ツヤを出したい
- 美容成分が豊富なシャンプーを使いたい
馬油シャンプーの使用上の3個の注意点
頭皮と髪を健康的に保つ馬油シャンプーは正しく使ってこそ本来の効果を発揮します。
馬油シャンプーを使ううえで覚えておきたい3つの注意点を解説していきましょう。
使用量を守る
シャンプーを使うなら使用量を必ず守ってください。
たっぷりの泡で洗おうと過度な量のシャンプーを使うのはアウト。
洗いすぎにつながり頭皮・髪がパサついてしまう原因となります。
整髪料や皮脂が多く泡立ちにくいなら2度洗いしてみましょう。
一気に大量のシャンプーを使って洗うのではなく、少量のシャンプーで2度洗いする方が負担を減らしつつ汚れをきちんと落とすことができます。
力を入れて洗わない
シャンプーをする際に無意識のうちに力が入っていませんか?
特にノンシリコンタイプのシャンプーは摩擦が発生し髪のキューティクルを傷めやすいため、やさしくこすらずに洗うようにしましょう。
髪同士がこすれるように洗うと痛むため、地肌をやさしく揉みこむように洗浄してください。
ごしごし洗わず指の腹で頭皮にシャンプーを行き渡らせながら洗うのがコツ。
頭皮を中心に洗ったあとは髪全体に手ぐしを通すように泡をなじませましょう。
毛先はごしごし洗わなくても泡を通すだけで汚れを落とすことができます。
コンディショナー・トリートメントを併用する
「馬油はトリートメント効果があるから、すすいだあとは何もつけなくて大丈夫!」と油断するのは禁物。
確かに馬油シャンプーはしっとり洗いあがるものがありますが、状態にあわせて適切にコンディショナー類を使うことを忘れないでください。
シャンプー後のケアをどうすればいいのかは次の項目で詳しく解説します。
馬油シャンプーの効果を高める!コンディショナーの選び方
髪をツヤツヤにして頭皮をうるおす馬油シャンプーですが、コンディショナーやリンスを正しく選んでケアするとより高い効果を実感することができます。
どうすれば仕上がりのレベルをアップさせられるのか、コンディショナー類の選び方のコツを解説していきましょう!
基本は同じラインを使うのがグッド
馬油シャンプーのほとんどは同じラインでコンディショナーやリンス、トリートメントなどが販売されています。
コンディショナー類をどう選ぶか迷ってしまうなら、まずは同じブランドの製品で揃えてみましょう。
石鹸シャンプータイプは専用リンスを使おう
今回の記事で紹介した馬油シャンプーの中には石鹸ベースの製品もあります。
石鹸シャンプーを使う場合は専用リンスを使うのがおすすめです。
石鹸成分で洗うと頭皮や髪がアルカリ性に傾いてしまうため、リンスで中和するのが基本。
アルカリ性になった頭髪を中和できる酸性のリンスを使うことできしみを対策し、キューティクルを保護することができます。
軽さを出すならサラッと仕上がるものを選ぼう
髪のボリュームを出すためにノンシリコンなど軽い仕上がりのシャンプーを選ぶのであれば、サラッとした使用感のコンディショナーを選びましょう。
特に髪が細い方は根元がつぶれやすいため、しっとりしすぎないコンディショナーを使うのがおすすめです。
サラッとしたコンディショナーを使うと毛先がパサつき、高保湿タイプを使うとベタっとするという難しい髪質なら、「軽いコンディショナー+アウトバストリートメント」でケアするといいでしょう。
髪全体は軽めのコンディショナーで整え、毛先を中心に洗い流さないトリートメントを使うとベタつきを抑えつつ必要な保湿ケアをすることができます。
ダメージヘアは定期的にトリートメントをしよう
パーマやカラーなど髪のおしゃれをしている場合は、週に数回使用するスペシャルケアを取り入れるのが基本中の基本。
馬油シャンプーに替えるとツヤが出てトリートメントが必要ないと感じることもありますが、髪のおしゃれを楽しむならしっかりケアしておきましょう。
定期的なトリートメントはダメージケアにつながり美しい髪をキープするのに役立ちます。
ホームケアはもちろん、からまりやパサつきなどがひどいなら美容室でプロにトリートメントをお願いしてみるのもいいでしょう。
Amazon 馬油人気ランキング
Amazonの人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
馬油シャンプーで健康的な頭皮・髪に導こう!
頭皮環境や髪のパサつきを気にする方におすすめの馬油シャンプーは、製品ごとにベースの洗浄成分や配合されている美容成分に差があります。
髪や肌の状態にあわせて選ぶことで毎日のヘアケアはグッと楽になり、ドライヤーをかけるときに変化を感じられるはずです。
髪をもっと扱いやすくしておしゃれを楽しむなら、質のいい馬油シャンプーを選んで試してみましょう。
健康的な地肌と輝く髪が手に入れば、鏡を見るのが楽しくなること間違いありません!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。