選び方のポイント
- 材料や加工の仕方にあわせて種類を決める
→切断する材料の材質や形状、どのように加工するかで選ぶ。 - 価格が手ごろで扱いやすいものを選ぶ。
→ハイスペックすぎず、必要な機能がある製品を選ぶ。
高儀 EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100
電動ノコギリは、手ノコよりも素早く楽に材料を切断できる工具。
扱いが難しく高価なイメージがあるかもしれませんが、実は家庭用やDIY向けにお手ごろな製品も販売されているのをご存知でしょうか。
本記事では、家庭で簡単に扱える電動ノコギリの種類や特徴、選び方のポイントをお伝えしながら、おすすめ人気ランキングをご紹介します。
目次
家庭用電動ノコギリとは?

電動ノコギリとは、電力によってノコ刃を往復させて材料を切断する工具です。
そのなかでも家庭用の製品には、特にコンパクトで扱いやすく価格が手ごろなものが多くあります。
手ノコよりもパワーがあるので、家庭内でのちょっとした作業に活用しましょう。
【こちらもCHECK】電動ノコギリに関連するおすすめ記事はこちら
家庭用電動ノコギリの種類と特徴
電動ノコギリにはさまざまな種類がありますが、特にレシプロソー・ジグソー・マルノコなどがよく使用されます。
それぞれの特徴を解説していきましょう。
レシプロソー
高儀 EARTH MAN 14.4V 充電式 電気のこぎり 電池・充電器セット DN-110Li
横向きの“ブレード”というノコ刃で材料を切る、セーバーソーとも呼ばれる電動ノコギリ。
ノコ刃が下向きなので、手ノコと同じような感覚で簡単に切断できます。
木材や金属の切断、壁ボードのくり抜きなどの作業に適しています。
ジグソー
リョービ(RYOBI) ジグソー MJ-50A 615918A
縦向きについたブレードを往復させて材料を切断する電動ノコギリ。
ノコ刃が前を向いていて前方に押し進めるようにして切断します。
ブレードが細いので板材の曲線切りが可能です。
マルノコ
日立工機 電気丸のこ 刃径165mm アルミベース AC100V 1050W FC6MA2
円形のチップソーというノコ刃を回転させて、材料を直線に切断する電動ノコギリ。
材料の上に乗せて前へ押し進めるだけで、正確でスピーディーに切断できます。
家庭用電動ノコギリの2つの選び方
① 材料や加工の仕方にあわせて種類を決める

電動ノコギリは、タイプによって切断できる材料の素材や形状が異なります。
以下のように加工の仕方(目的)を考慮して選びましょう。
移動できない材料の切断や壁のくり抜きをしたい
→レシプロソー
板材を曲線にカットしたい
→ジグソー
板材を直線にカットしたい
→マルノコ
② 価格が手ごろで扱いやすいものを選ぶ

家庭用として扱う場合は、それほど頻繁に使ったり大きな材料を切断したりする機会はないかもしれません。
必要な機能やパワーがあって、価格が手ごろな扱いやすい製品を選ぶとよいでしょう。
コード式の製品であれば3,000~5,000円、バッテリー式であれば10,000円ほどで購入できます。
家庭用電動ノコギリおすすめ人気ランキングTOP5
ここまでは、家庭用電動ノコギリの種類や選び方についてお伝えしてきました。
ここからは、家庭でも扱いやすいおすすめの電動ノコギリをランキング形式でご紹介します!
5位 新興製作所 変速ジグソー SJS-400
切断能力:木材 50mm、軟鋼板 厚さ3mm、アルミ 厚さ5mm、プラスチック、傾斜切断角度0~45°
ストローク数(回転数):800~3000回/分(6段変速)
ストローク:18mm
電源・電流:AC100V・4.3A、消費電力400W、二重絶縁、コード長2m
重量:2.1kg
付属品:ブレード(木材用・軟鋼板用・プラスチック用 各1本)、六角棒レンチ、接続パイプ
3本のブレードを取り換えることで、木材・鉄・プラスチックを切断できるジグソーです。
6段階のスピード調節と45°までの角度切りができるため、家庭用には十分なスペック!
価格が手ごろなのも魅力で、とにかく安いジグソーが欲しい、試しに使ってみたいという方におすすめです。
4位 高儀 EARTH MAN 電気のこぎり DN-100
切断能力:木材 55mm、塩ビパイプ 直径60mm、軟鉄パイプ 直径32mm、軟鉄材 厚さ2.5mm
ストローク数(回転数):0~2200回/分(無段変速)
ストローク:18mm
電源・電流:AC100V・3.7A、消費電力350W、定格時間30分、コード長約2m
重量:約1.6kg
付属品:木工用ブレード、塩ビ・PC用ブレード、鉄工用ブレード、六角棒レンチ
ストロークのスピードを無段階で調整できるレシプロソー。
木材はもちろん、塩ビや鉄のパイプなど家庭内にある大抵のものを切断することができるので、粗大ゴミの解体作業などにも便利です。
軽くて扱いやすいので、レシプロソーの扱いに慣れていない方や家庭内での切断作業を楽にしたいという方におすすめの一品。
3位 リョービ(RYOBI) 丸ノコ MW-46A 610509A
切断能力:木材 最大切込深さ 46mm(90°)・30mm(45°)、傾斜切断角度0~45°
ストローク数(回転数):3700回転/分
ストローク:-
電源・電流:AC100V・5.7A、消費電力 550W、二重絶縁、コード長2.0m
重量:2.1kg(刃を含まず)
付属品:147mmチップソー、ソーガイドフェンス、六角棒レンチ 5mm
そのほか:ノコ刃外径 147mm・内径 20/12.7mm
軽量でコンパクトな丸ノコ。
DIYでは板材を直線切りする機会がよくありますが、この丸ノコは扱いやすく最大切込深さも46mmあるので大抵の板材を切断できます。
コストパフォーマンスにも優れているので、DIY初心者の入門機としておすすめです。
2位 高儀 EARTH MAN ダブルブレードソー 125mm DM-120W
切断能力:木材、鉄、アルミ、銅、塩ビ
ストローク数(回転数):約5300回転/分(無負荷時)
ストローク:-
電源・電流:AC100V・9.8A、消費電力950W、定格時間30分、コード長約1.8m
重量:約3.5kg
付属品:キャリーバッグ、ノコ刃A・B、コンビボックススパナ、ワックス
そのほか:ノコ刃外径147mm・刃厚1.6mm
チップソーを交換せずに、木材や鉄などのさまざまな素材を切断できるハンディタイプの電動ノコギリです。
くり抜きの加工も可能で扱いやすく、前後のどちらにでも切り進められます。
ノコ刃の交換が面倒な方や手軽にDIYや粗大ゴミを解体したい方におすすめ。
1位 高儀 EARTH MAN 14.4V 充電式 電気のこぎり 電池・充電器セット DN-110Li
切断能力:木材 55mm、塩ビパイプ 直径60mm、軟鉄パイプ 32mm、軟鉄材 厚さ2mm
ストローク数(回転数):0~2,300回/分(無段変速)
ストローク:約13mm
電源・電流:バッテリー14.4V、1300mAh、充電時間約1時間
重量:1.3kg(バッテリー含む)
付属品:キャリーバッグ、14.4Vバッテリーパック、充電器、木工用ブレード、塩ビ・PC用ブレード、鉄工用ブレード、六角棒レンチ
充電式ノコギリとしては価格が手ごろなレシプロソー。
コードレスなので、庭木のせん定や解体などに重宝します。
とにかく安く、ちょっとした作業ですぐに使えるものが欲しい方におすすめです。
【こちらもCHECK】高儀 EARTH MAN DN-110Liの使ってみた動画はこちら
家庭用電動ノコギリの使用上の注意点

家庭用の電動ノコギリは刃物と電気を使用するため、取り扱いには注意が必要です。
使用前には必ず取扱説明書などを熟読して、作業のときには正しい服装と保護具を着用しましょう。
本来は扱えない素材を切断するなど、用途にない使い方をすることも厳禁です。
【こちらもCHECK】家庭用電動ノコギリの置き場所に困ったら?おすすめの工具箱を紹介している記事はこちら
Amazon&楽天の電動ノコギリ人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
家庭用電動ノコギリを正しく使って快適なDIYを

家庭用の電動ノコギリは、正しい使い方をすればとても効率よく切断作業ができます。
DIYと日常生活がより快適になるように、自分にあった1台を選びましょう。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。