選び方のポイント
- タイプで選ぶ
→アミノ酸系成分配合のものとオイル系成分配合のもので仕上がりに違いが - 髪質で選ぶ
→自分の髪質が油分が多いのか少ないのかで選びましょう - 洗い上がりのよさで選ぶ
→髪を洗った後の質感で選びましょう
毎日のスキンケアと同様に美を保つために重要となるのが、ヘアケアです。
しかし、忙しい毎日のなかでついついササッと適当にシャンプーやコンディショナーをつけて洗っているという人も多いかと思います。
また、シャンプーやコンディショナーをしっかりと使っているのに、なんとなく髪の状態が悪いという人もいるでしょう。
自分の髪質に今の使っているシャンプーやコンディショナーがあっていない場合も多々あります。
シャンプーやコンディショナーはたくさんの種類のものが販売されているので、ケアしていても髪の状態が気になるという人は、ヘアケアの方法について見直してみてもいいかもしれません。
今回はそんなヘアケアに必須のコンディショナーについてご紹介します。
目次
- コンディショナーとは?
- コンディショナーの3つの選び方
- コンディショナーの価格帯
- コンディショナーおすすめ人気ランキングTOP15
- 15位 ジョンマスターオーガニック シトラス&ネロリデタングラースリムビッグ
- 14位 ルシード ヘア&スカルプ コンディショナー
- 13位 キュレル コンディショナー
- 12位 POLA アロマエッセゴールド コンディショナー
- 11位 メリット ピュアン アクティブ&スマイル コンディショナー
- 10位 第一三共ヘルスケア ミノン 薬用コンディショナー
- 9位 クリアフォーメン トータルケア 男性用コンディショナー
- 8位 エイチアンドエス フォーメン 薬用コンディショナー
- 7位 タマノハダ コンディショナー 004
- 6位 ディアボーテ オイルイン コンディショナー ジャンボ
- 5位 加美乃素 薬用ヘアコンディショナー&P
- 4位 ビューア アルガン&オリーブオイル コンディショナー
- 3位 大正製薬 プレリアップ ヘアコンディショナー
- 2位 パンテーン クリニケア 毛先まで傷んだ髪用 コンディショナー
- 1位 オクトセラピエ 薬用スキンケアコンディショナー
- Amazonや楽天のリンス・コンディショナーの人気ランキング
- コンディショナーの使い方と注意点3つ
- コンディショナーで髪をダメージから守ろう!
コンディショナーとは?

なんとなくシャンプーとセットで買っているけれど、コンディショナーの役割について実はよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
コンディショナーは主に髪をコーティングするために使うもので、髪の表面をなめらかにしてキューティクルの傷みに浸透あい、健やかに保つために使用します。
キューティクルが保護されることで乾燥によるパサつきなども起こりにくくなり、油分を補給することで髪にツヤを与えることも可能です。
また、髪の表面をコートすることでツヤを出し、枝毛や切れ毛などのヘアトラブルにも有効です。
シャンプーを使ったあとにコンディショナーを使うことで、きれいな状態の髪を維持させることができるのです。
また、コンディショナーは髪の表面を油分でコーティングすることで、紫外線やドライヤーによってもたらされる熱のダメージを軽減し、髪のキューティクルを健やかに守る役割もあります。
乾かしたあとにサラサラとして、指通りのよいなめらかな髪に仕上げることができるのはコンディショナーの働きによるものなのです。
トリートメントとの違い
コンディショナーはシャンプーのあとに使うものですが、ドラッグストアなどの売り場を見ていると「トリートメント」という商品もあります。
この二つを見比べても違いがわからず、どっちを買ったらいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
しかし、コンディショナーとトリートメントには大きな違いがあるので、「どちらでもいいや」と判断して使わないようにしましょう。
コンディショナーは基本的に髪の「表面」をコーティングして、髪のダメージを軽減したりキューティクルの状態を整えるのに役立つ製品です。
そのため、シャンプーを行ったあとにつけることで効率的なヘアケアができます。
ただ、コンディショナーは基本的に髪の表面のみにつくものなので、内部までケアするのが難しいのがデメリットです。
一方のトリートメントは、髪の内部に浸透しやすい処方となっているので、髪の中に入り込んで傷んだ部分を修復することができます。
ヘアパックやヘアマスクといった商品もトリートメントと同様の働きがあるので、自分の使いやすいものを選ぶといいでしょう。
ヘアケアアイテムを選ぶ際には、髪の外側で髪を保護するのに働くのがコンディショナー、髪の内側に入り込んで髪のダメージを補修するのがトリートメントと覚えておきましょう。
コンディショナーの3つの選び方
① タイプで選ぶ
ヘアコンディショナーと一口に言っても、実はアミノ酸系成分を使ったものとオイル系成分を使ったものの2つの種類があります。
アミノ酸系成分は髪の構成成分と同じタンパク質を分解して作られた成分なので、髪に馴染みやすく、地肌にも優しいのが大きなポイントです。
洗い上がりがさっぱりとするので、しっとりしすぎるのが苦手だという人には適しています。
また、アミノ酸系の成分や地肌のベタつきや脂っぽさを抑える働きもあるので、地肌がオイリー気味でベタベタして気になるという人にはぴったりです。
一方のオイル系の成分が配合されたコンディショナーは、油分を髪に補給することでパサつきのある髪を補修して潤いをもたらしてくれます。
オイル系成分を使用したコンディショナーは傷んだ髪の補修もできるので、トリートメントのような役割もあるのが特長です。
そのため、カラーリングやパーマをする機会が多くダメージヘアが気になっているという人には特におすすめできます。
自分の髪のケアができるものを選ぶことで、より効率的なヘアケアができるでしょう。
② 髪質で選ぶ
肌質にさまざまあるように、頭皮も人によって状態が異なるので、まずは自分の頭皮のタイプを見極めてからヘアケアアイテムを選ぶことが大切です。
頭皮の地肌の質というのは、肌質と同様に脂性肌や乾燥肌などがありますし、地肌な敏感な人もいます。
脂性肌の人は皮脂が多く、頭皮がベタつきやすいのでケアをしっかり行わないと不快感が大きくなり、注意が必要です。
シャンプーをしても髪や地肌がべたつくような感覚が残るという人はオイリーな肌質であると言えるので、脂性肌向けのコンディショナーでケアをしていきましょう。
脂性肌の人は基本的に、シリコン入りのコンディショナーを使うといいでしょう。
シリコンと聞くと地肌への負担が懸念されますが、コンディショナーに使用されることの多い水溶性シリコンは水に溶けやすいので、地肌にはさほど残りません。
シリコンには頭皮や髪のベタつきを抑えてツヤを出すのに効果的ですし、キューティクルが剥がれたり切れ毛を抑えたりすることもできるのでおすすめです。
一方、髪がパサつきやすいという人は地肌が乾燥しやすい傾向にあるので、そのような場合には保湿力の高いコンディショナーを選びましょう。
オイル系のコンディショナーなら油分によって髪の表面をコーティングし、乾燥によるパサつきなどを抑えることが可能です。
また、地肌が敏感で頭皮が荒れやすいという人は、天然成分を主原料としたものなどの肌に優しいのコンディショナーを選びましょう。
③ 洗い上がりのよさで選ぶ
コンディショナーを選ぶ際には、テクスチャーや香りを重視することも大切ですが、それ以上に大きなポイントとなるのが洗い上がりの感触です。
コンディショナーはお風呂でのケアの最後に使うもので、髪の表面をコーティングするものなので仕上がりもこれに左右される可能性が高くなります。
製品によって洗い上がりの仕上がりはさまざまで、しっとりするものもあればさっぱりとする対応のものもあるので、自分の好みで選ぶといいでしょう。
また、中には髪にまとまりを出すことができるものもあるので、いつも髪がうねったり広がったりして悩んでいるという人は検討してみてもいいかもしれません。
また、洗い上がりがキシキシしてしまうと不快感が残ってしまうので、きしみがなくサラサラと仕上がり、指通りなめらかになるような質感のものを選ぶことも大切です。
天然成分を配合しているものはきしみやすいというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、最近ではサラッと仕上がるものもあるので口コミなどを参考にして選んでみましょう。
コンディショナーの価格帯
コンディショナーはお手ごろ価格で買えるものもあれば、少し割高でリッチな商品までさまざまあります。
例えば安いものでは400〜500円で購入できるものもありますし、10,000円程度の少し割高なものまで幅広いのです。
コンディショナーおすすめ人気ランキングTOP15
ここまでコンディショナーを選ぶポイントについて紹介してきましたが、実際にお店に行くといろいろな商品があって悩んでしまうこともありますよね。
そこでここからは、おすすめの商品をピックアップして紹介するので、参考にしてみてください。
15位 ジョンマスターオーガニック シトラス&ネロリデタングラースリムビッグ
シンプルなパッケージのこの商品は、約3か月分の量が入っているビッグサイズのコンディショナーなので、1本持っていれば長く使い続けることができます。
容量の割にスリムな見た目になっているので場所もとりませんし、邪魔にならずに使用することができるのも魅力です。
主成分としては天然由来のカミツレ花エキスやホホバ種子エキス、そしてパンテノールが配合されています。
カミツレ花エキスはカモミールの花から抽出される成分で、地肌の状態を健やかに整えることができるので地肌にトラブルが起こりやすいという人におすすめです。
また、ホホバという木の種子から抽出されるホホバ種子油は、保湿作用に優れているので髪をしっとりと潤すことができるうえ、毛先までなめらかな質感に整える作用もあります。
パンテノールは髪にハリやコシを与えてツヤを出し、全体を潤いで満たすことができる成分です。
ネロリとレモンの爽やかな香りがついているので、ケア中もケア後も心地よい気分に浸ることができます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
4,640円
こんな方におすすめ
- 長く使えるものが欲しい
- 髪のコシ不足が気になる
- 髪がパサつきやすい
14位 ルシード ヘア&スカルプ コンディショナー
ブルーのパッケージが印象的なこのコンディショナーは、髪の嫌なにおいを抑えて髪や頭皮をサラッとした指通りのよい状態に整えることができるアイテムです。
40歳をすぎると頭皮の環境やにおいが気になりはじめる人もいるかもしれませんが、このコンディショナーはそんな大人の男性の悩みに応える商品です。
頭皮の環境を整え、不快臭のない清潔な状態をキープすることができるので、枕などに、においがうつることもなく快適に過ごすことができるのです。
抗炎症作用があるグリチルリチン酸ジカリウムを配合することで頭皮の状態を清潔にし、皮脂のにおいの発生を抑えることができます。
また、カンゾウ抽出末やカシア樹皮エキスによる植物フラボのミックス、そして緑茶エキスを保湿成分として配合しているので洗い上がりもサラサラです。
指通りのよい仕上がりとなり、また無香料タイプで髪ににおいも残らないのでシャンプー後も快適に過ごすことができます。
髪全体が軽い洗い上がりになるので、重たくなることなく、それでいてハリやコシが出るので健康的な髪に導いてくれるでしょう。
いるのもうれしいポイントといえます。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
1,566円
こんな方におすすめ
- ルシードの商品が好き
- 加齢とともに髪のにおいが気になり始めた
- 軽くサラッとした髪に仕上げたい
13位 キュレル コンディショナー
スキンケアブランドとしても知られるキュレルから販売されているこの商品は、髪への負担を抑えながら潤いを保つことができるコンディショナーです。
植物由来の消炎剤を有効成分として配合しているので、髪を健やかな状態へと導いてくれます。
また、保湿力もあるので頭皮の乾燥やそれに起因するフケ・かゆみなどを抑えることもできるので、頭皮環境に悩んでいるという人にはおすすめです。
保湿成分が髪をしっかりコーティングし、パサつきやすい髪も毛先までしっとりとなめらかに仕上げることができます。
髪につけたあとのすすぎの際もすっきりと洗い流すことができるので、成分が髪に残りにくく刺激も少ないので地肌が敏感な人でも使用が可能です。
香料や着色料を使用せず、弱酸性の処方になっているのもうれしいポイントで、高いヘアケア効果が期待できます。
パッケージもキュレルならではのブルーとホワイトを基調とした清潔感のあるデザインも魅力です。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
1,080円
こんな方におすすめ
- キュレルの商品が好き
- フケやかゆみが起こりやすい
- 髪が潤い不足でパサつく
12位 POLA アロマエッセゴールド コンディショナー
POLAのアロマエッセゴールドのこのコンディショナーは、清潔感と高級感のあるリッチなパッケージが魅力。
4種のゴールデンエキスを保湿成分として配合しており、しっとりとして指通りもなめらかな髪へと仕上げることができます。
ゴールデンカモミールのエキスは古くから美容に注目されている成分ですし、マリーゴールドエキスにはルテインという成分が含まれているのが大きなポイントです。
また、ゴールデンシルクは世界中のシルクのなかで0.0001%しか採取できない貴重な成分で、美容作用が高いとされています。
そしてゴールデンホホバオイルは、ホホバの実をそのまま搾った無精製のオイルなのでビタミンやミネラルが豊富に含まれているのが魅力です。
さらに、ローマンカモミールとミモザをあわせたゴールデンアロマの香りは、紅茶のような高貴な香りが魅力なので、心も体もリラックスしてうっとりとするような時間を過ごすことができます。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
1,620円
こんな方におすすめ
- 香りにもこだわりたい
- 天然由来の成分で優しくケアしたい
- リッチな気分に浸りたい
11位 メリット ピュアン アクティブ&スマイル コンディショナー
人気ヘアケアブランドであるメリットから販売されているこのコンディショナーは、ポップなパッケージがかわいらしく使うのが楽しみになるようなデザインになっています。
「落とすこと」を重視した成分配合となっており、余計なものは極力入れない処方なので肌が敏感だという人でも使用が可能です。
例えばパール剤や着色料、シリコンを配合していないので髪や地肌にかかる負担が減りますし、地肌と同じ弱酸性の配合となっているので地肌をいたわりながらケアをすることができます。
また、仕上がりが持続しやすいアロマを配合しているので、ふんわりとよい香りを長時間まとうことができ、汗や水分を感じても気にせず一日を過ごすことができるので快適です。
洗い上がりはみずみずしさのある軽やかな状態となり、着色料も使用していないので快適ながらも地肌や髪をいたわりながらケアすることができます。
タイプはグレープフルーツ&ラベンダーの香りとワイルドローズ&クローバーの香り、カシス&ジャスミンの香りの3タイプあるので、自分の好みにあわせて選ぶといいでしょう。
香りのタイプにあわせてパッケージも3タイプあり、どれもスタイリッシュなものばかりなので、香りで迷ってしまう場合にはデザインの好みも選択のポイントにしましょう。
Amazon商品価格(2018年2月26日現在)
676円
こんな方におすすめ
- 見た目もかわいいものがいい
- リラックスできる香りがあるとうれしい
- ふんわりと弾むような髪に仕上げたい
10位 第一三共ヘルスケア ミノン 薬用コンディショナー
第一三共のミノンシリーズは人気のスキンケアブランドですが、このコンディショナーも口コミで高評価を得ています。
頭皮も肌の一部と考え、いたわるように頭皮を洗って潤いを補給する目的で作られており、頭皮への負担を抑え、バリア機能を守りながら洗うことが可能です。
髪をしっかり洗っているのにかゆみやフケが出てしまうという人や、パーマやカラーリングの施術によって頭皮のダメージを気にしている人に特におすすめできます。
頭皮に負担をかけないように12種類ものアミノ酸を配合し、優しく洗浄することでフケやかゆみ、切れ毛や枝毛、裂け毛をケアすることができるのが大きな魅力です。
また、とことん髪や頭皮への優しさにこだわっており、肌に優しい弱酸性の処方、そしてアレルギーの原因となる物質を極力カットして作られています。
殺菌成分が無添加なので、デリケートな肌の人はもちろん、小さな子供が使うことも可能です。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
1,236円
こんな方におすすめ
- 頭皮に負担をかけたくない
- 子供と一緒に使えるものが欲しい
- 心地よい香りでリラックスしたい
9位 クリアフォーメン トータルケア 男性用コンディショナー
男性向けのこのコンディショナーは、モスグリーンのシックなパッケージが魅力です。
保湿成分としてタウリンを配合しており、洗浄だけでは足りない男性の頭皮に潤いをプラスしてしっかりケアすることができます。
通常のコンディショナーは毛先や毛の中間のみにつけるものですが、この商品は頭皮に揉み込むようにして使うことで、根元からしゃんと立ち上がる健康的で軽い毛髪に導くことができるのです。
また、清涼感のあるスパークリングフルーティーの香りなので、ケアをしながらリラックス気分を味わうことができます。
成分としては、スーパーフードと呼ばれるチアシードとヒマワリといった植物を取り入れているのがポイントです。
これらの植物はオメガ脂肪酸構造を含んでおり、保湿成分として頭皮を効率的に潤すことができます。
また、ヒマワリ種子油に含まれるオメガ脂肪酸はバリア機能の働きをサポートしてくれるので、これも頭皮環境を整えるのに有効です。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
719円
こんな方におすすめ
- フケやかゆみが出やすい
- 髪の元気がないと感じている
- 爽快感のある香りでリラックスしたい
8位 エイチアンドエス フォーメン 薬用コンディショナー
こちらも男性向けのコンディショナーで、人気ブランドのエイチアンドエスが販売しているので期待値も高めの商品です。
髪のハリとボリュームアップに特化しているので、髪にボリュームがなく、毛が細いという人の悩みをケアして、髪を太く健康的な状態にして、ボリュームアップに役立ちます。
独自処方で髪が細くなる原因に働きかけ、地肌ストレスに効果的で、ふさふさと健康的な髪を育てることができるのです。
「地肌と髪のリバイタル処方」を採用しており、地肌にある皮脂と与える潤いのバランスを整えて、地肌のストレスの根本的な原因をケアすることができます。
地肌の油分のバランスが整うことで、潤いを保ちやすくなり、フケやかゆみの気にならない頭皮に導くことが可能です。
香りは3段階あり、トップノートはシトラスカクテルベースのフレッシュな香り、ミドルノートは上品な花の香り、ラストノートは爽やかなミントと深みのあるウッディームスクの香りとなっているので、香りの変化を楽しむことができます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
546円
こんな方におすすめ
- エイチアンドエスが好き
- 髪の元気がなく、毛が細い
- 香りに癒されながらケアしたい
7位 タマノハダ コンディショナー 004
タマノハダのこのコンディショナーは、シンプルなボトルで髪をリッチに潤すことができる商品です。
植物油をベースとしたノンシリコンのコンディショナーなので、自分の髪の状態を把握しながら髪を甘やかさずに自身が持つ力を活かして健やかな状態に導きます。
コンディショナーにはアボカドオイルを配合しているので、使い続けるごとに髪に優しいケアをすることが可能です。
たっぷり540mlの大容量で長く使用できますし、再生可能なバイオマスペットを素材に使用してるので環境にも優しい設計です。
また、天然精油ベースの香りがついていますが、ボトルの種類ごとに色や香りが異なるので自分の好きなものを選ぶことができます。
000はラベンダー、001はオレンジ、002はムスク、003はローズ、004はガーデニア、005はフィグの香りとそれぞれ雰囲気も大きく異なるので、なくなるタイミングで別のものを試してみてもいいでしょう。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
1,512円
こんな方におすすめ
- 地肌や髪に優しい処方のものがいい
- 環境にも配慮したい
- シンプルな商品が好き
6位 ディアボーテ オイルイン コンディショナー ジャンボ
ディアボーテの人気商品であるこのオイルインコンディショナーは、女性が悩みがちな髪の問題をケアすることができるアイテムです。
髪内部と髪外部の脂質と水分のバランスが乱れると髪がうねったりパサついたりまとまらなかったり、そんな「ゆがみ」を引き起こします。
このコンデショナーは、髪の「ゆがみ」のケアに特化しているので、髪をサラサラに整えて素直で扱いやすい状態へと整えることができるのが大きな魅力です。
うねりコントロール処方となっているので、うねりの目立たないサラッとした髪に導いてくれます。
また、ヒマワリ種子油やヒマワリ種子エキス、プレミアムヒマワリオイル、ヒマワリ芽エキスやヒマワリ花エキスを融合させたプレミアムヒマワリオイルEXが配合されており、これが髪のダメージを集中ケアしてなめらかな状態に整えることができるのです。
また、ヒマワリオイルEXにはダメージセンサー機能があり、髪の毛先などの傷んだ部分を狙い撃ちで補修することができるので、まとまりよく仕上げることもできます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
883円
こんな方におすすめ
- 髪のうねり・パサつきが気になる
- カラーリングをする機会が多く、髪のダメージをどうにかしたい
- ドラッグストアで購入できるものがいい
5位 加美乃素 薬用ヘアコンディショナー&P
シンプルなホワイトのパッケージがかわいらしいこのシャンプーは、頭皮に潤いを補給して髪が育つ環境を整えることができる育毛プレケアコンディショナーです。
髪のコンディションを整える作用と潤い効果によって、摩擦やドライヤーの熱などのダメージから髪を保護することができます。
また、殺菌や抗炎症作用によって頭皮トラブルをやわらげ、環境を整えることでフケやかゆみの発生を抑えることも可能です。
潤い成分として延命草やクジンから抽出されたエキスを配合し、頭皮をやわらかくすることで髪の育ちやすい環境を整えてくれます。
頭皮に潤いを補給することで育毛剤をなじみやすくし、また汗のにおいなどの不快臭を抑え、一日中毛髪を清潔に保つので快適です。
髪がふんわりとなめらかに仕上がるので洗い上がりも快適ですし、育毛剤の浸透を高めることができるので、育毛剤を使用しているという人にもおすすめできます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
1,092円
こんな方におすすめ
- 頭皮トラブルが起こりやすい
- 育毛剤を使用している
- 頭皮のにおいが気になる
4位 ビューア アルガン&オリーブオイル コンディショナー
この商品は、天然アルガンオイルとオリーブオイルをダブル配合したリッチな処方のコンデショナーです。
厳選した原料を使用することで髪にツヤを与え、保湿作用によって髪の根元から毛先まで艶やかに潤すことができます。
天然由来成分を主成分としているうえにノンシリコン処方なので、髪や地肌に余計な負担をかけることなく使用できるのが大きな魅力です。
シャンプーやコンディショナーを多数販売している熊野油脂の人気商品で、ボトルにもアルガンとオリーブの画像がついているシンプルな見た目となっています。
使用されているアルガンオイルはアルガンツリーから採取されるオイルで高い保湿力があり、「モロッコの黄金」と呼ばれ親しまれているものです。
一方のオリーブオイルはオリーブの果実から抽出されるオイルのことで、髪にしっとり感とツヤを出すことができます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
748円
こんな方におすすめ
- ノンシリコン処方のものがいい
- 天然成分が配合されているものが欲しい
- ボトルはシンプルなものが好き
3位 大正製薬 プレリアップ ヘアコンディショナー
育毛剤「リアップ」で知られる大正製薬から販売されているこのコンディショナーは、名前からわかる通り育毛効果も期待できる商品です。
髪のボリュームアップ成分であるナフタレンスルホン酸ナトリウムを配合しており、髪をふんわりと仕上げてクシ通りのいい仕上がりにすることができます。
髪にハリやコシを出すことができるうえに、ピロクトンオラミンという有効成分によってフケやかゆみの発生を抑えることもできるので、頭皮環境を整えて健康的な状態に仕上げることができるのです。
また、爽快感のある使い心地なので、洗っている最中も洗い上がりもすっきりとして心地よい状態をキープできます。
ホホバアルコールや海草エキスが配合されているのでケア後はなめらかな髪に仕上がり、シトラスミントの爽やかな香りがついているので一日中気分は爽やかです。
見た目もシンプルなので使いやすく、容量も400gと多いので長く使うことができます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
1,227円
こんな方におすすめ
- 髪が薄くなってきたと感じる
- 髪のハリがなく、パサつく
- すっきりとした使い心地のものがいい
2位 パンテーン クリニケア 毛先まで傷んだ髪用 コンディショナー
人気ヘアケアブランドのパンテーンから販売されているこの商品は、ダメージケアに特化した処方となっているので、枝毛や切れ毛などをケアして髪を健やかな状態に整えることができます。
「パンテーンクリニケアシリーズ」はパンテーンの長年の研究と科学力を活かし、さらに130年もの歴史を持つヘアケアサロン「ウエラ」とタッグを組んで共同開発して作られた商品です。
有効成分が髪の毛の内部深くまでスッと浸透し、蓄積したダメージをケアしながら潤い成分や髪の構成成分を逃さず止めてくれるので、中身のつまった健康的な髪に導いてくれます。
また、保護膜成分配合でこれが毛先までしっかりコーティングしてくれるので、髪の内部はもちろん、外部の組織もしっとりと。
キューティクルもナノレベルでダメージ補修するので切れ毛や枝毛に効果的で、失われがちな潤いを補給してしなやかな毛先に導くことができます。
髪に潤いが補充される音でしっとりと健康的な状態に整えてくれるでしょう。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
1,400円
こんな方におすすめ
- パンテーンの商品が好き
- 切れ毛や枝毛に悩んでいる
- 髪に潤いが足りず、パサつく
1位 オクトセラピエ 薬用スキンケアコンディショナー
1位に輝いたこのコンディショナーは、ピンクと白のパッケージがシンプルでかわいらしいデザインが目印です。
地肌の乾燥によるフケやかゆみに着目して作られた商品で、地肌に潤いを与えることができます。また、フケやかゆみの原因菌の増殖を抑えるピロクトンオラミンも配合されているので、フケやかゆみの原因を徹底的にケアすることができるのが大きなポイントです。
水分保持能力の高い天然由来の大豆発酵エキスやソルビットを配合しており、これが地肌の角層まで浸透して潤してくれます。
洗浄成分は食品にも用いられる成分を使用しており、香料も100%天然由来、また防腐剤も無配合です。
ナチュラルアロマのほのかな優しい香りがついているので、ケア中もケア後もリラックスしながら過ごすことができます。
Amazon商品価格(2018年2月27日現在)
859円
こんな方におすすめ
- 地肌に優しい処方ものがいい
- 心安らぐ香りに癒されたい
- フケやかゆみを抑えたい
Amazonや楽天のリンス・コンディショナーの人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
コンディショナーの使い方と注意点3つ
① シャンプー後、水気を切ってからつける
コンディショナーは髪の外側をコーティングするためのものなので、基本的にはシャンプーで髪の汚れを落としたあとに使います。
ただ、シャンプーを洗い流したあとにそのまますぐつけてしまうと、髪に残った水分でコンディショナーが薄まってしまい、効果が薄くなってしまうので注意が必要です。
そのため、シャンプーをしたあとには軽く手で絞るなどして髪の水気を切ってからコンディショナーを使うようにしましょう。
できればバスタオルなどで水分を十分に拭き取ってからつけるのがいいでしょう。
コンディショナーはトリートメントとも併用することができますが、その際には使う順番が非常に重要となります。
トリートメントは髪の内側に浸透させ、コンディショナーは外側をコーティングするものなので、コンディショナーを先につけてしまうとトリートメントの成分が浸透しにくくなってしまうのです。
そのため、シャンプーが終わったらまずトリートメントをつけ、これも十分に洗い流してから最後にコンディショナーをつけるようにしましょう。
また、コンディショナーをつけると髪をコーティングしてしまうと色も入りにくくなるので、ヘアカラーの前に使うのも避けたほうがいいでしょう。
② 基本的に地肌にはつけない
シャンプーは毛穴の汚れを落とすために使うものなので地肌にもつけて使いますが、コンディショナーは髪の表面をコーティングするもので、いわば膜を張ってしまうようなものなので、地肌には基本的につけないようにしましょう。
商品によっては、地肌を保湿するなどの作用があるものもありますが、そうでない場合には毛先や髪の中間の身につけて根元にはつけないのが正しい使い方です。
たっぷりつけすぎるのもよくないので、髪の長さにあわせて量を調整して使うようにしましょう。
ショートヘアの人なら1プッシュでも十分ですので、髪を切った際などが注意が必要です。
また、ロングヘアの人は1回でたっぷり手に取るのではなく、毛先からつけるようにして、何度か手に出しなおして分けてつけた方がムラなく伸ばすことができます。
つけすぎは毛穴に詰まる原因になってしまったり落としきるのが大変になったりするので、自分の髪の長さを把握したうえで、ちょうどいい量を考えて使ってください。
③ つけたらすぐにすすぐ
「コンディショナーはつけてから時間をおいて流した方がいい」なんていうことを聞いたことがあるかもしれませんが、それはコンディショナーではなくトリートメントをつけるときのポイントなので混同しないようにしましょう。
コンディショナーは髪の表面をコーティングするもので、中には浸透しないので待っても意味がありません。
髪につけるとすぐに膜を作ってくれるので、時間をおかずにすぐに洗い流してしまっても問題ないのです。
シャンプー後にしっかりすすぎ、コンディショナーをつけたらさらにそのあと十分にすすいで洗い残しが残らないようにしましょう。
コンディショナーで髪をダメージから守ろう!
今回はコンディショナーのおすすめ商品と、選ぶ際のポイントや使い方の注意点を紹介してきました。
コンディショナーは髪の表面をコーティングして外部からのダメージを軽減するために働くもので、髪の保湿などにも効果的です。
しかし、地肌につけると毛穴を詰まらせてしまうこともありトラブルの原因となるので注意しましょう。
またトリートメントと併用する際にはその順番にも注意が必要です。
正しく使うことができればしっとりとしてダメージレスの髪に導いてくれるので、使い方も含めて商品選びの参考にしてみてください。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。