選び方のポイント
- 手動式か電動式かを選ぶ
→自分の削り方にこだわりたい人は手動がおすすめ。 - 予算はどのくらいかを決める
→鉛筆削りの相場は1000円~2000円。 - 大きさと電源の種類を知る
→電動式の場合は、コンセントタイプや電池タイプ、USBに差し込むものもある。

鉛筆削りは、学生や職業柄、鉛筆や色鉛筆を使用する人にとっては必需品です。
ここでは鉛筆削りを新しく購入しようと思っている人のために、おすすめの鉛筆削りをランキングで紹介していきます。
鉛筆削りの選びかたから鉛筆削りを使用する際の注意点、おすすめの商品をランキング形式で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 鉛筆削りとは?
- 鉛筆削りの3つの選び方
- 鉛筆削りおすすめ人気ランキングTOP15
- 15位 カール事務器 鉛筆削り カールくんのいえ
- 14位 ソニック 電動鉛筆削り ハッピースマイルハートドリーム
- 13位 Tihoo 電動鉛筆削り
- 12位 電動鉛筆削り
- 11位 中島重久堂 想いをつなぐ鉛筆削り
- 10位 ナカバヤシ 手動鉛筆削りき
- 9位 ステッドラー 鉛筆削り ダブルホール
- 8位 レイメイ藤井 電動鉛筆削り 折芯除去機能付き
- 7位 ソニック 鉛筆削り トガリターン 手動鉛筆削り
- 6位 ファーバーカステル 鉛筆削り(角型)
- 5位 ナカバヤシ 電動鉛筆削りき スリムタイプ
- 4位 ナカバヤシ 電動鉛筆削りき えんぴつタイプ
- 3位 Philonext 電動鉛筆削り 事務用
- 2位 鉛筆削り 電動 Tepoinn 電動えんぴつ削り
- 1位 カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム
- 鉛筆削り手動 おすすめ人気ランキングTOP3
- 鉛筆削り電動 おすすめ人気ランキングTOP3
- 鉛筆削りの使用上の注意点
- Amazon&楽天の鉛筆削り人気ランキング
- 鉛筆削りは、手動式?電動式?どちらも長く使えるものを選ぼう
鉛筆削りとは?

鉛筆削りは、1828年に発明され、1847年に今の形に近い卓上型の鉛筆削りとなりました。
明治末期に鉛筆削りがアメリカから輸入される前、日本ではナイフなどで鉛筆を削っていたため、きれいに削るにはそれ相応の技術と時間が必要でした。
しかし鉛筆削りが日本に入ってきてからはナイフなどで削る人は激減し、短時間できれいに削れる鉛筆削りが多く使われるようになったのです。
鉛筆削りのしくみは、鉛筆の形をした削り穴に刃を斜めに設置し、鉛筆を穴に入れて刃を回転させることで芯が削られていきます。
また削られた鉛筆のカスは、鉛筆削りについている専用の箱にたまるようにできているので飛び散ることがありません。
鉛筆削りの大きさは、手のひらサイズから卓上サイズまであり、手動式と電動式の2種類に分かれます。
使用している材質もプラスチック製のものや金属製のものなど種類が豊富です。
鉛筆削りの3つの選び方
ここからは鉛筆削りを選ぶときのポイントについて説明していきます。
一度購入すると長く使えるものなので、選ぶときのポイントを参考に納得のいく商品を選んでみてください。
① 手動式か電動式かを選ぶ
鉛筆削りを選ぶとき、まず手動式にするか電動式にするかを決めましょう。
手動式の鉛筆削りは、自分の削りたいイメージにあわせて削ることができるので、仕上がりにこだわりたいのであればこちらがおすすめです。
電動式の鉛筆削りは、レバーを自分の手で回す必要がなく、鉛筆を鉛筆削りの穴に差し込むだけであっという間にきれいに削ることができます。
どちらの鉛筆削りが自分の削り方にあっているのかを考えて選んでみてください。
鉛筆削りを紹介している記事はこちら
② 予算はどのくらいかを決める

鉛筆削りは、安いものなら1,000円以内で購入することができます。
手動式のものでも電動式のものでも、相場はだいたい1,000円~2,000円台で特に差はありません。
高いものでも3,000円弱で購入することができます。
予算を決めておけばお金も時間も無駄にせず選ぶことができるのでぜひ参考にしてみてください。
③ 大きさと電源の種類を決める

鉛筆削りを選ぶときは、大きさを考えることも大事です。
自宅やオフィスなどで使うのであれば少し大きめのものが使いやすいですし、持ち歩くのであればコンパクトサイズのものがおすすめです。
電動式の鉛筆削りを選ぶときは、電源の種類も考えなければなりません。
電源の種類にはコンセントに差し込むタイプや電池式のものがあります。
最近では、パソコンのUSBに差し込むタイプの鉛筆削りも販売されているので、環境にあわせて選ぶとよいです。
鉛筆削りおすすめ人気ランキングTOP15
種類が豊富な鉛筆削りですが、ここからはそのなかでもおすすめの商品をランキングにして紹介していきます。
15位 カール事務器 鉛筆削り カールくんのいえ
本体サイズ:113×135×137mm
重量:335g
材質:ABS、POM、PS、鋼板
対応鉛筆:通常鉛筆(8mm)
機能:ムダ削り防止、2段階芯調節機能
メルヘンチックなデザインなので小学生の入学祝いにぴったりです。
お家の形をした鉛筆削りはお部屋のなかでも存在感抜群。
特殊鋼で作られた削り刃は、長く使用しても切れ味が変わることはありません。
鉛筆をきれいに削り終えるとハンドルが軽くなるように設計されていて、芯の太さも0.5mmと0.9mmの2種類から選ぶことができます。
14位 ソニック 電動鉛筆削り ハッピースマイルハートドリーム
本体サイズ:13×11×10.5cm
重量:650g
材質:PC
対応鉛筆:普通鉛筆
機能:省電力モーターとムダ削りストップ機能、安全オートストッパー&オーバーヒート防止装置
デザインがかわいいと人気の電動鉛筆削りです。
オートストッパー機能とオーバーヒート防止装置がついていて安全への配慮も万全です。
鉛筆を削るときの振動音を軽減させる設計にもなっているので、いつでも気にせず使うことができます。
13位 Tihoo 電動鉛筆削り
本体サイズ:89×89×174mm
重量:290g
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆(6.5-11mm)
機能:芯先を3ランクで調節、安全設計、加熱防止
鉛筆の削り具合を3段階に調整することができる電動鉛筆削りです。
鉛筆を削り終えるとすぐに電源がOFFになり、待機電力も最小限に抑えられたエコ仕様です。
安全性にも優れているので、小さなお子さんでも安心して使うことができます。
12位 電動鉛筆削り
本体サイズ:7.6×13.7cm
重量:-
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆(6~8mm)
機能:ステンレススパイラル刃、折芯除去機能、USBケーブル
電源がACアダプター以外にも乾電池、USBと全部で3種類ある電動式鉛筆削りです。
小さなお子さんが使用しても削りすぎや削り足りないといったことがありません。
ステンレススパイラル刃を使用しており、1000回以上きれいに削ることができます。
11位 中島重久堂 想いをつなぐ鉛筆削り
本体サイズ:-
重量:-
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆
機能:ペンシルホルダー
大ベストセラー商品として有名な「つなぐえんぴつ削り」です。
ペンシルホルダーとのセット商品で、短くなってしまった鉛筆でも削れるようにと考え出された鉛筆削りです。
中島重久堂さんの想いをつなぐ鉛筆削りとして人気があります。
10位 ナカバヤシ 手動鉛筆削りき
本体サイズ:73x108x123mm
重量:190g
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆
機能:-
ナカバヤシから発売されているコンパクトサイズの手動型鉛筆削りです。
性別を問わず使うことのできると好評を博しています。
手動式ですが、小さなお子さんから大人まで失敗なくきれいに削ることができますよ。
9位 ステッドラー 鉛筆削り ダブルホール
本体サイズ:65×110×17mm
重量:10.5g
材質:マグネシウム製
対応鉛筆:普通鉛筆(8.2mm)、色鉛筆(8.2mm)
機能:-
ドイツの有名文具メーカー、ステッドラーの鉛筆削りです。
見た目がとてもおしゃれで個性的。
鉛筆だけでなく色鉛筆も、最適な角度で削ることができます。
特に色鉛筆で仕事をしている大人に人気のプロ仕様です。
8位 レイメイ藤井 電動鉛筆削り 折芯除去機能付き
本体サイズ:-
重量:-
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆から三角鉛筆
機能:オートストップ機能、オーバーヒート防止機能、安全スイッチ機能、折れ芯除去ボタン
電動式の鉛筆削りに必要な機能をしっかり搭載している使いやすい鉛筆削りです。
本体自体がコンパクトに設計されているので、持ち運びも簡単で好きな場所で鉛筆を削ることができます。
カラーはブルーとピンクがあるので、男の子、女の子どちらからも選ばれている鉛筆削りです。
7位 ソニック 鉛筆削り トガリターン 手動鉛筆削り
本体サイズ:84x121x141mm
重量:316g
材質:-
対応鉛筆:六角・三角・丸型の鉛筆
機能:ダストケース安心ロック機構
第26回日本文具大賞の機能部門を受賞している鉛筆削りです。
手動式の鉛筆削りですが、鉛筆がきれいに削れて芯先がとがると自動で鉛筆が出てきます。
鉛筆を削ったあとの削りカスは、鉛筆削り本体が倒れてしまってもこぼれないよう設計されているので、汚れることなく安心して使うことができます。
6位 ファーバーカステル 鉛筆削り(角型)
本体サイズ:-
重量:-
材質:-
対応鉛筆:標準鉛筆、太軸鉛筆、色鉛筆
機能:コンパクトタイプ
コンパクトサイズの手動式鉛筆削りです。
削りかすがこぼれない設計なので、持ち歩くことのできる鉛筆削りとして人気があります。
鉛筆のさまざまな軸の太さに対応しているのが特徴です。
5位 ナカバヤシ 電動鉛筆削りき スリムタイプ
本体サイズ:85×165×100mm
重量:0.6kg
材質:ABS
対応鉛筆:木質鉛筆(6.5mm~8mm)
機能:芯先太さ調整機能、安全オートストップ機能、ムダ削り防止機能
置き場所に困らないスリムタイプの電動式鉛筆削りです。
芯先の太さを太い、普通、細いの3段階から選ぶことができます。
基本的な安全装置が搭載されていて、むだ削りをすることのない設計となっているため、お子さんでも安心して使うことができます。
4位 ナカバヤシ 電動鉛筆削りき えんぴつタイプ
本体サイズ:-
重量:300g
材質:-
対応鉛筆:木質鉛筆(6.5~8mm)
機能:スリムなACアダプター、安全オートストップ機能
遊び心が感じられるかわいいデザインが特徴の電動式鉛筆削りです。
安全機能とムダ削り防止機能がしっかり搭載されているので、子供から大人まで安心して使うことができます。
電源もACアダプター以外に、電池に対応しているので場所を選ばず、持ち運ぶことも可能です。
3位 Philonext 電動鉛筆削り 事務用
Philonext 電動鉛筆削り 一年間品質保証(無料交換/返品なくても全額返金) 専用掃除ブラシ付き 替刃×2付き...
本体サイズ:9×7.4×8.2cm
重量:255g
材質:ABSプラスチック
対応鉛筆:鉛筆(直径6-8mm、9-12mm)
機能:予備用替え刃2つ、掃除用ブラシが付属
削り穴が2つあるちょっと変わった鉛筆削りです。
削り穴は鉛筆の太さによって使いわけるのですが、この2つの削り穴を使えばほとんどの鉛筆に対応できます。
USBケーブルにも対応しているのでオフィスで使う鉛筆削りとしても最適です。
2位 鉛筆削り 電動 Tepoinn 電動えんぴつ削り
鉛筆削り 電動 Tepoinn 電動えんぴつ削り 2穴 6-12mm対応 芯先太さ調節 乾電池/電動 替刃付き 子供 入園入...
本体サイズ:7×11×8cm
重量:-
材質:-
対応鉛筆:通常鉛筆、太芯鉛筆、色鉛筆、三角鉛筆
機能:電池式
ペンケースと一緒に持ち歩いて、いつでも好きな場所で使うことのできる鉛筆削りです。
乾電池以外にUSBにも対応しているので使いやすいと人気があります。
鉛筆を削る刃は耐久性抜群のものを使用しているので、2000回は新品の時の削り心地を維持し続けることができます。
1位 カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム
本体サイズ:75×125×132mm
重量:461g
材質:ABS、亜鉛ダイカスト、特殊鋼ほか
対応鉛筆:通常鉛筆(8mm)
機能:ムダ削り防止機能
特殊鋼で作られている削り刃は削り心地が抜群で、長く愛用することができる鉛筆削りとして定評があります。
本体も板金加工でシンプルに飽きのこないデザインとなっており、日本製の鉛筆削りが欲しいという人におすすめです。
鉛筆削り手動 おすすめ人気ランキングTOP3
ここまではおすすめの鉛筆削りをランキングにして紹介してきました。
ここからは手動式のおすすめ商品をランキングにして紹介していきます。
3位 ソニック 鉛筆削り トガリターン 手動鉛筆削り
本体サイズ:84x121x141mm
重量:316g
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆
機能:ムダ削り防止機能
第26回日本文具大賞の機能部門を受賞した有名な手動式鉛筆削り。
この賞を受賞したきっかけとなったのが、鉛筆の芯がとがると自動的に出てくる特許機構です。
手動式の鉛筆削りとは思えない機能が人気となっており、使い心地も抜群で安全性も確かです。
2位 VOOPII 手動鉛筆削り 卓上えんぴつ削り
本体サイズ:10×5.5x11cm
重量:200g
材質:合金鋼材質
対応鉛筆:普通鉛筆(6-8mm)、水彩筆(六角、丸い、三角)
機能:ムダ削り防止機能
手動式鉛筆削りのなかでも最もベーシックなタイプの鉛筆削りです。
ムダ削り防止機能を搭載しているので使いやすさは抜群。
卓上鉛筆削りとして長く愛用できるシンプルなデザインもよいですね。
1位 カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム
本体サイズ:75×125×132mm
重量:461g
材質:ABS、POM、SPCC、PS、亜鉛ダイカスト、特殊鋼
対応鉛筆:通常鉛筆(8mm)
機能:ムダ削り防止機能
鉛筆削りの主要部分に徹底的にこだわった日本製の鉛筆削りです。
品質はもちろん、鉛筆の削り心地も満点。
数十年と使い続けることを想定したレトロなフォルムもとてもおしゃれです。
鉛筆削り電動 おすすめ人気ランキングTOP3
ここまでは手動式の鉛筆削りを厳選して紹介してきました。
ここからは機能はもちろん見た目にも洗練されているおすすめの電動式鉛筆削りをご紹介します。
3位 鉛筆削り 電動 Tepoinn 電動えんぴつ削り
鉛筆削り 電動 Tepoinn 電動えんぴつ削り 2穴 6-12mm対応 芯先太さ調節 乾電池/電動 替刃付き 子供 入園入...
本体サイズ:7×11×8cm
重量:318g
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆(6-8mm、9-12mm)、色鉛筆(6-8mm、9-12mm)、三角鉛筆
機能:USB対応、安全設計
電池式なので好きな場所に持ち歩いて使うことができる鉛筆削りです。
USBにも対応しているので、パソコンの近くに置いて使うこともできます。
鉛筆の種類や太さによって使い分けることのできる穴が2つあり、ほとんどの鉛筆に対応できます。
2位 電動鉛筆削り 鉛筆けずり 乾電池式 USB ACアダプター給電スパイラル刃
電動鉛筆削り 鉛筆けずり 乾電池式 USB ACアダプター給電スパイラル刃 人気高い 6-8mmの2B鉛筆 色鉛筆に...
本体サイズ:13.5×8×9.8cm
重量:-
材質:-
対応鉛筆:普通鉛筆(6〜8mm)、カラーペンシル
機能:ストレージボックス、USB対応
ACアダプター、電池、USBと3つの電源に対応した、場所を選ばずに使うことができる電動鉛筆削りです。
鉛筆を削る刃は、カーボンスチール製のドリル刃を使用。
刃のなかでも1番と言われているくらい耐久性が高く、4000回使用しても問題なく使うことができます。
削り終えるスピードはわずか5秒、すぐにきれいに削ることができるのが特徴です。
1位 kungfuren えんぴつ削り器
鉛筆削り 電動 kungfuren えんぴつ削り器 電動シャープナー 替刃×2付き USB対応可能 長寿命 2穴あり 6-12mm...
本体サイズ:8.8×7.5×8.1cm
重量:236g
材質:ABSプラスチック
対応鉛筆:普通鉛筆(6-8mm、9-12mm)
機能:滑り止め機能、USB対応、削り穴2つ
プレゼント用に選ばれることの多いこの電動式鉛筆削りは、子供だけでなく大人にも人気です。
特に、アーティストやエンジニアに人気が高く、おしゃれなだけでなく使い勝手のよさと絶妙な芯の太さが支持されています。
削り穴が鉛筆の太さにあわせて2つあるのも人気の秘密で、電源は電池もしくはUSB対応となっています。
鉛筆削りの使用上の注意点
鉛筆削りを使用する上での注意点についていくつか解説します。
子供の安全確保には充分配慮する

お子さんが鉛筆削りを使用する際は、安全面で十分な配慮が必要です。
ほとんどの鉛筆削りには、安全装置が搭載されています。
特に電動式の鉛筆削りは、小さなお子さんが使用してもケガをしないように設計されていますが、子供は大人が考えもつかないような使い方をすることがあるので注意が必要です。
子供がはじめて鉛筆削りを使うときは、どういう使い方をするとケガをするのかを教えてから、正しい使い方を教えるようにしてください。
例えば最初に子供の好奇心を満たす意味でも中がどうなっているのかを見せ、危険な場所を把握させましょう。
長く愛用するために心がけること

手動式でも電動式でも、鉛筆削りを長く愛用するために心がけて欲しいことは、まず鉛筆削りにあった太さの鉛筆を削るということです。
鉛筆の太さを守ると、鉛筆削りのなかで芯が折れてしまうといったトラブルを減らすことができます。
また鉛筆削りに適した鉛筆や色鉛筆を使用することで削り心地もよくなり、削りカスをためすぎないことで鉛筆削りを長く愛用できます。
鉛筆の削りカスは、ある程度専用BOXに溜めることができるので、毎回使用後にお手入れをする必要はありませんが、それでも鉛筆を削る頻度にあわせてお手入れは定期的に行ってください。
Amazon&楽天の鉛筆削り人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
鉛筆削りは、手動式?電動式?どちらも長く使えるものを選ぼう

いろいろな鉛筆削りを紹介してきましたが、それぞれに特長がありましたよね。
その人の好みによって、手動式の鉛筆削りにこだわって探してみたいという人もいれば、最新の電動式鉛筆削りに魅力を感じているという人もいるでしょう。
どのタイプの鉛筆削りがよいかは、鉛筆削りを実際に使う人の好みと環境によっても分かれるところなので、鉛筆削りを選ぶ場合は、人気の鉛筆削りだからという理由だけで選ぶのではなく機能性や使い勝手も参考に選んでみてください。
また一度購入すると長く愛用できる鉛筆削りなので、飽きのこない自分好みの色や形、デザインのものを楽しみながら見つけることも大事です。
ぜひこの記事を参考に、自分にあった鉛筆削りを見つけてみてください。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。