選び方のポイント
- コンビならではの機能性をチェックする
→コンビのチャイルドシートは、機種によって搭載している機能が異なる。 - 使う年齢にあったものを選ぶ
→コンビのチャイルドシートは年齢により3タイプに分かれる。子供の発達にあわせて体にあったものを選ぶこと。 - 固定の仕方で選ぶ
→3タイプの特徴を抑えて、車にあったものを選ぶこと。

出産前に準備しておきたいアイテムのひとつとが「チャイルドシート」。
チャイルドシートといえば、使いやすさ、赤ちゃんの快適さを日々追及して今も進化し続けている「コンビ」を思いうかべる方も多いですよね。
我が家の3人の子供たちもコンビのチャイルドシートで育っています。
本記事ではコンビのチャイルドシートとともに子育てをしてきた私が魅力をお伝えします。
「種類や機能が多すぎて一体どれがいいのかわからない」と迷ってしまう方のために、選び方のポイントも解説しました。
特におすすめのチャイルドシートはランキング形式で紹介しているので、ぜひご覧ください!
目次
- コンビのチャイルドシートとは
- コンビのチャイルドシートの3つの選び方
- コンビのチャイルドシートおすすめ人気ランキングTOP15
- 15位 コンビ ゼウスターン ユーロ EG TB ユーロブラック
- 14位 コンビ クルムーヴ スマート エッグショック JG-600
- 13位 コンビ マルゴット EG
- 12位 コンビ ママロン エッグショック CF
- 11位 コンビ チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エアスルー
- 10位 コンビ チャイルドシート クルムーヴ スマート エッグショック JJ-550
- 9位 コンビ ネルーム lite EF
- 8位 コンビ ミニマグランデ エッグショック UF スペースブラック
- 7位 コンビ EX COMBI グッドキャリー
- 6位 コンビ チャイルドシート クルムーヴ
- 5位 コンビ ホワイトレーベル クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JG-650
- 4位 コンビ ホワイトレーベル チャイルドシート クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JJ-800
- 3位 コンビ チャイルドシート ウィゴー エッグショック LG レッド
- 2位 コンビ チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック
- 1位 コンビ チャイルドシート コッコロ S UX ヘーゼルナッツ
- 新生児用コンビのチャイルドシートおすすめ人気ランキングTOP3
- コンビのチャイルドシートの使用上の2つの注意点
- Amazon&楽天のチャイルドシート人気ランキング
- コンビのチャイルドシートを使って家族で快適なドライブを
コンビのチャイルドシートとは
コンビ Combi ママロン エッグショック CF ブリリアントブラック
コンビのチャイルドシートの歴史は、2000年にチャイルドシートが法制化される20年も前から始まりました。
1979年にコンビ初の自社製チャイルドシート「ダブルセーフ」を発売後、日々研究開発を重ね、赤ちゃんの快適さ、ママの使いやすさを追求しています。
事故への備えはもちろん、振動の軽減や軽量化、シンプルな操作法など機能を追及し続けているのがコンビのチャイルドシートです。
【こちらもCHECK】チャイルドシートに関連するおすすめ記事はこちら
コンビのチャイルドシートの3つの選び方
① コンビならではの機能性をチェックする
コンビ Combi ママロン エッグショック CF ブリリアントブラック
コンビのチャイルドシートを選ぶなら、機能性をしっかりとチェックするようにしてください。
コンビのチャイルドシートは、機種によって搭載している機能が異なります。
代表的な機能を把握しておけば、選ぶときに迷いません。
下記に代表的な機能をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
エッグショック
「卵を落としても割れないほどの衝撃吸収力」といわれるのが、コンビ開発の超衝撃吸収材のエッグショック。
新生児用のチャイルドシートの頭部に使用され、生まれたばかりの赤ちゃんのやわらかい頭を守ります。
機種によって、座面・背面での採用面積などは異なりますが、コンビのチャイルドシートの持つ代表的な機能のひとつです。
ダッコシートα
赤ちゃんの自然で安定した姿勢を保つためのインナークッション。
リラックスした環境を作り、チャイルドシートという制限のある空間も快適にします。
だっこ型(R)シート
衝撃を背中全体で分散できるように考えられた理想的な安全角度を採用したシート。
衝突が発生して際は、一点に力がかかるのを防ぎ、背中全体で受け止めて衝撃を軽減します。
サンシェード
サンシェード付きのチャイルドシートの紫外線カット率は99%。
強い日差しから赤ちゃんを守ってくれるので睡眠の邪魔をしません。
新しいモデルには紫外線カットに加え、防音機能のあるサンシェードもあるので要チェックです。
1枚タオル
抜群の吸収力のタオルをシートとベビーの間に挟み、汗を素早く吸い取ります。
比較的新しいモデルに標準装備されています。
指1本の簡単操作
リクライニングやターンレバーが、指1本で手早く操作できるので赤ちゃんもご機嫌。
ママやパパもストレスフリーです。
② 使う年齢にあったものを選ぶ
コンビのチャイルドシートは年齢により3タイプに分かれ、それぞれの特徴は以下の通りです。
子供の発達にあわせて体にあったものを選びましょう。
チャイルドシート
- 新生児から使える安全機能満載のタイプ
- 対象年齢は機種により異なる。新生児~4歳までのタイプと1歳までのタイプ、7歳頃まで使えるロングユースタイプもある。
- 1歳までのものはキャリーやチェアとしても使える。
チャイルド&ジュニアシート
- 1歳頃~11歳ころまで長く使えるタイプ。
- 成長にあわせてシートの形を変化できるので、買い替える必要がないのが魅力。
ジュニアシート
- 3歳頃~11歳頃まで使えるタイプ。
- 成長にあわせてヘッドレストを調節することで、どの成長段階でも快適な乗り心地がウリ。
③ 固定の仕方で選ぶ
コンビのチャイルドシートは機種により固定の仕方が異なります。
3タイプの特徴を抑えて、車にあったものを選びましょう。
ベルト固定タイプ
チャイルドシートをシートベルトで固定するタイプ。
後部座席の三点式シートベルトでしっかりと固定できますが、ベルトのゆるみが生じていないか、時々点検をした方がいいでしょう。
サポートレッグ付きベルト固定タイプ
チャイルドシートをシートベルトで固定し、さらにサポートレッグを車の床に密着固定することでしっかりと固定できます。
シートベルトのゆるみの点検は、定期的に行った方がいいでしょう。
ISOFIX(アイソフィックス)対応のチャイルドシート
車にISOFIX(アイソフィックス)の機能があれば、シートベルトを使わなくても簡単にしっかりと固定できます。
座席に直に取りつけるため、頑丈さ、安定感は抜群です。
コンビのチャイルドシートおすすめ人気ランキングTOP15
ここからは外せないポイントを抑えつつ、コンビのチャイルドシートをランキング形式で紹介します。
ママやパパ、赤ちゃんにとって快適な1台を選ぶために、ぜひ参考にしてください。。
15位 コンビ ゼウスターン ユーロ EG TB ユーロブラック
[本体サイズ]幅455×奥行625×高さ710mm 重量14.4kg(サポートレッグ含まず)[対象]0ヶ月~48ヶ月
サポートレッグ付きベルト固定式のチャイルドシート。
乗せ降ろしに便利な360°回転するシートなので、セダンタイプの車でも楽な姿勢で赤ちゃんの乗せ降ろしができます。
赤ちゃんの自然な姿勢を保つダッコシートα、衝撃を吸収するエッグショックを搭載しているので、赤ちゃんの快適さや安全性も抜群です。
こんな方におすすめ
- セダンタイプの車をお使いの方
- サポートレッグ付きのチャイルドシートをお探しの方
14位 コンビ クルムーヴ スマート エッグショック JG-600
[本体サイズ]後向き時:幅460×奥行640~760×高さ680~780mm 前向き時:幅460×奥行526×高さ690~830mm (サポートレッグ含まず)
[対象]0ヶ月~48ヶ月
ヘッドレストの調節やインナーシートの取り外しで、お子さまの成長にぴったりとフィットするように使うことができるチャイルドシート。
寝ていることが多い新生児には、ベッドのような感覚で心地よく、大きくなっても窮屈に感じないゆったり設計です。
赤ちゃんの全身を包み込むサンシェードは紫外線から赤ちゃんを守り、健やかな眠りを妨げません。
こんな方におすすめ
- 大きくなってもゆったり座面がいい方
- サンシェード付きのチャイルドシートをお探しの方
13位 コンビ マルゴット EG
[本体サイズ]幅510×奥行620~625×高さ665~825mm 重量7.5kg
[対象]0ヶ月~84ヶ月
チャイルドシートの着用義務期間をこの一台の使用でまかなえるロングユース型のチャイルドシート。
お子さまの成長にあわせて、肩ベルトと連動しているヘッドレストを13段階にも調節することが可能です。
ヘッドレスト調節のたびにベルトの調節がいらない点は、うれしい仕様ですね。
「生まれたて赤ちゃんのやわらかな頭をしっかり守りたい」という思いを叶えるエッグショックも搭載しています。
こんな方におすすめ
- 長く使えるタイプのチャイルドシートをお探しの方
- 小さいうちは走行中の振動が心配な方
12位 コンビ ママロン エッグショック CF
[本体サイズ]後向き時:幅480×奥行761×高さ537 前向き時:幅480×奥行572×高さ644
[対象] ~ 84ヶ月(7歳ころまで)
新生児から使うことができるチャイルドシートは、ほとんどが4歳ほどまでしか使用できません。
しかしこちらの商品は新生児から7歳までのロングユースが可能なタイプなので、チャイルドシートの着用義務期間である6歳まで一度も買い替える必要がありません。
インナークッションにエッグショックを搭載しているので、走行中の振動や衝突の際も安心です。
こんな方におすすめ
- チャイルドシートは買い替えたくない方
- 小さいうちは走行中の振動が心配な方
11位 コンビ チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エアスルー
[本体サイズ]幅440×奥行450×高さ670mm
[対象]12ヶ月~132ヶ月(11歳ころまで)
空気を循環させて通気する「ココチェアー」で快適空間を作るチャイルドシート。
軽量かつ省スペース設計なので車内もゆったり使うことができます。
取り付けも簡単で、シートも洗濯機で丸洗いできるのでいつも清潔に使うことが可能です。
お子さまの成長にあわせて変化させることができるので、ジュニアシートへの買い替えが不要な点もうれしいですね。
こんな方におすすめ
- 通気性を重視する方
- 長く使えるタイプがいい方
10位 コンビ チャイルドシート クルムーヴ スマート エッグショック JJ-550
[本体サイズ]後向き:幅460×奥行640~730×高さ640~770mm 前向き:幅460×奥行526×高さ660~850mm[対象]0ヶ月~48ヶ月
サポートレッグのついたベルト固定式のチャイルドシート。
「ベッドを超えた乗り心地」をコンセプトに赤ちゃんの快適さを追求し、シートには吸収性に優れた「1秒タオル」を採用しているので、汗をかきやすい赤ちゃんでも気持ちよく過ごせます。
頭部だけでなく背面にも衝撃吸収材のエッグショックを採用しており、赤ちゃんの体全体を振動から守ります。
サンシェードは日差しだけでなく、騒音もカットして赤ちゃんの眠りを妨げません。
こんな方におすすめ
- 振動が気になる方
- 騒音が気になる方
9位 コンビ ネルーム lite EF
[本体サイズ] 後向き時:幅460×奥行660~670×高さ550~570mm 前向き時:幅460×奥行526×高さ640~665mm(サポートレッグ含まず)
[対象]0ヶ月~48ヶ月
ベルト固定式ですが、サポートレッグがついているので安定感があります。
後ろ向き装着にすることで、背中全体で衝撃を分散する安心構造が実現可能。
リクライニングやターンがワンタッチででき、ベルトの調節はレバー操作のみとワンアクションで簡単です。
こんな方におすすめ
- サポートレック付きのベルト固定式をお探しの方
- 操作性を重視する方
8位 コンビ ミニマグランデ エッグショック UF スペースブラック
[本体サイズ]後向き時:幅420×奥行635×高さ540mm 前向き時:幅420×奥行530×高さ603mm
[対象]0ヶ月~48ヶ月
軽自動車やコンパクトカーにもおすすめの超軽量(4.5kg)かつ小さなボディのチャイルドシート。
小さくても機能性は抜群で、衝撃吸収材のエッグショック、通気性の高いメッシュシート、側面からの衝撃に備えたサイドクッションを採用しています。
座面を9.6cmと低くすることで乗せ降ろしのしやすいも実現しているチャイルドシートです。
こんな方におすすめ
- 軽自動車やコンパクトカーをご使用の方
- 軽さを重複する方
7位 コンビ EX COMBI グッドキャリー
[本体サイズ]幅460×奥行690×高さ350mm(ハンドル含まず)
[対象]新生児~1才頃
車ではベビーシートとして、降ろすときにはキャリーに、家ではロッキングチェアにと1台で3役をこなします。
車で赤ちゃんが寝てしまっても、そのままキャリーとして使えるので赤でゃんを起こすことなく移動させることが可能です。
ダッコシートαで自然な姿勢を保ち、衝撃吸収材エッグショックは振動から赤ちゃんを守ります。
こんな方におすすめ
- 1歳ころまでのベビーシートをお探しの方
- キャリーやチェアでも使いたい方
6位 コンビ チャイルドシート クルムーヴ
[本体サイズ] 後向き時:幅460×奥行655×高さ525~550mm、前向き時:幅460×奥行526×高さ620~655mm
[対象] 0ヶ月 ~ 48ヶ月
簡単な装着、抜群の安定性を実現するISOFIX対応の商品なのでターン、リクライニングが指1本で簡単にできると人気です。
シートのサイド部分を高くすることで、側面からの衝撃や衝突に備える安全機能を果たすとともに、赤ちゃんの姿勢も安定させます。
シートは簡単に取り外し可能なので、手洗いがしやすいという点もうれしいですね。
こんな方におすすめ
- ISOFIX対応のチャイルドシートをお探しの方
- 操作性を重視する方
5位 コンビ ホワイトレーベル クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JG-650
コンビ Combi ホワイトレーベル WhiteLabel クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JG-650 ブラウン
[対象]0ヶ月~48ヶ月
ISOFIX対応のコンビ史上最小サイズのチャイルドシートなので、コンパクトカーで使用する際も車内を広々と使うことができます。
インナークッションにも衝撃吸収材「エッグショック」を採用することで、耐振動性と通気性を確保しました。
サンシェード付きなので紫外線からも赤ちゃんを守り、ぐっすり眠ってしまったときにも赤ちゃんの眠りを妨げません。
操作レバーが一か所に集約されているので、指1本でリクライニング、ターンの操作ができ使いやすさも抜群です。
こんな方におすすめ
- 操作性を重視する方
- 衝撃が気になる方
4位 コンビ ホワイトレーベル チャイルドシート クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JJ-800
コンビ ホワイトレーベル チャイルドシート クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JJ-800 ネイビー
[本体サイズ] 後向き時:幅460×奥行655~735×高さ620~770mm 前向き時:幅460×奥行526×高さ675~845mm
[対象] 0ヶ月~48ヶ月
2018年3月発売のコンビチャイルドシート「クルムーヴ スマート」新型モデル。
好評だったコンビのチャイルドシートの機能をすべてそなえていることに加え、シガーソケットに差し込んで使う「すーすーファン」を搭載することで、これまで以上にシートに熱がこもらないようになっています。
赤ちゃんの快適さをとことん追求しているチャイルドシートです。
こんな方におすすめ
- ISOFIX固定タイプのチャイルドシートをお探しの方
- 最新式チャイルドシートをお探しの方
3位 コンビ チャイルドシート ウィゴー エッグショック LG レッド
[本体サイズ] 後向き時:幅475×奥行685×高さ525mm 前向き時:幅475×奥行525×高さ630mm
[対象]新生児~4歳頃まで
頭部と座面に衝撃吸収材「エッグショック」を採用した新生児から安心して使えるタイプのチャイルドシート。
事故のときの衝撃はもちろん、通常のお出かけでの車の揺れも軽減してくれるので、赤ちゃんの快適空間を作ります。
コンパクトな設計ながら、チャイルドシート内は広々としたゆったり設計。
シートの通気性のよいメッシュシートは、取り外し可能なので汚れたらすぐに洗うことができます。
こんな方におすすめ
- 操作性を重視する方
- コンパクトさを重複する方
2位 コンビ チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック
[本体サイズ]幅440×奥行450×高さ670mm (ドリンクホルダー含まず)
[対象]12ヶ月~132ヶ月11歳
軽量かつコンパクト設計な点、ママでも軽々と取り付けができる点、長く使える点が人気の商品です。
1歳から11歳までお子さまの成長にあわせてチャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモードへと切り替えることが可能です。
大型のヘッドサポートには卵が落ちても割れないほどの衝撃吸収材「エッグショック」は、赤ちゃんの頭を優しく守ります。
胴体部分のランバーサポートと同時に機能して、ぐっすり眠ってしまっても安定した姿勢を保ってくれるのもうれしいですね。
シートの全面に3Dメッシュシートを採用して通気性を確保しつつ、座面を点で支える立体クッションにすることで快適な座り心地を実現しました。
こんな方におすすめ
- 長期間使用したい方
- 軽さを重視する方
【こちらもCHECK】ジョイトリップ エッグショック GCのおすすめ紹介動画はこちら
1位 コンビ チャイルドシート コッコロ S UX ヘーゼルナッツ
[本体サイズ]幅420×奥行615×高さ550mm
[対象]新生児~4歳頃対象
ペットボトル約3本分の重さという超軽量なチャイルドシート。
取り付けはもちろんのこと、コンパクト設計なので車内を広々と使うことができます。
コンビのベビーカーの座面にも使用されている「ダッコシートα」を採用することで、快適な座り心地を実現しました。
「だっこ型R」というコンビ独自の座面角度は、衝突した際に背中全体で衝撃を分散する安心設計になっています。
乗せ降ろしがとても楽にできる角度になっているのもポイント。
シートカバーはいつでも外して手洗いできるので、シートのお手入れも楽です。
こんな方におすすめ
- 安全性を重視する方
- 操作性を重視する方方
新生児用コンビのチャイルドシートおすすめ人気ランキングTOP3
ここからは新生児用コンビのチャイルドシートをランキング形式で紹介します!
デザインもかわいらしく多機能で安全な最新モデルも見逃せません。
3位 コンビ ホワイトレーベル チャイルドシート クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JJ-800 ネイビー
コンビ ホワイトレーベル チャイルドシート クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JJ-800 ネイビー
[本体サイズ] 後向き時:幅460×奥行655~735×高さ620~770mm 前向き時:幅460×奥行526×高さ675~845mm
[対象] 0ヶ月~48ヶ月
研究開発のすべてが結集されたといっても過言ではないほど高機能なコンビの最新モデルのチャイルドシート。
安全性はもちろんのこと、快適さもコンビ史上最高です。
シート自体が蒸れにくいのに加え、汗っかきの赤ちゃんのための「すーすーファン」を搭載することで直接風を送れる機能をプラス。
サンシェードは光だけでなく、音も遮って赤ちゃん心地よいの眠りを邪魔しません。
こんな方におすすめ
- コンビの最新モデルを使いたい方
- ISOFIX固定タイプのチャイルドシートをお探しの方
2位 コンビ ウィゴー エッグショック
[本体サイズ] 後向き時:幅475×奥行685×高さ525mm 前向き時:幅475×奥行525×高さ630mm
[対象]新生児~4歳頃まで
「エッグショック」を頭部のほか座面にも採用して、万が一の衝突の際にはもちろん、普段の走行時の振動も吸収するので新生児から安心して使うことができます。
車内を広々使えるコンパクト設計ではあるものの、チャイルドシートでの座面はゆったりとしているので、成長してからも窮屈に感じません。
通気性抜群のシートは、肌触りもよく簡単に取り外しができるのでお手入れもすぐにでき、いつでも清潔に保つことができます。
こんな方におすすめ
- 操作性を重視する方
- コンパクトさを重視する方
【こちらもCHECK】コンビ ウィゴーの取付方法解説動画はこちら
1位 コンビ チャイルドシート コッコロ S UX
[本体サイズ] 幅420×奥行615×高さ550mm
[対象] 新生児~4歳ごろ対象
超軽量でその重さは、なんとペットボトル約3本分。
取り付けも簡単にできることや、コンパクト設計も好評なチャイルドシートです。
「ダッコシートα」を搭載しているので、赤ちゃんはいつもリラックスした状態でいられます。
「だっこ型R」は背中全体で衝撃を分散して受け止める設計になっており、万が一の衝突の際に1点に衝撃が集中するのを防ぎます。
こんな方におすすめ
- コンパクトさを重視する方
- 操作性を重視する方
コンビのチャイルドシートの使用上の2つの注意点
① こまめにお手入れをしていつも清潔にしよう
コンビのチャイルドシートはシート部分を簡単に外せるので、機種によって手洗いか洗濯機を使用できるか異なるものの丸洗いが可能です。
取り外しが簡単なので汚れがひどくなる前に、サッとお手入れしておくといつも清潔に使えて気持ちがいいですよ。
特に赤ちゃんがおやつを食べるようになると、チャイルドシートは汚れが目立ちます。
洗わなくても、外してサッとゴミをはらって干しておくだけでも随分違います。
② 慣れさせる工夫をしよう
コンビのチャイルドシートが赤ちゃんにとってどんなに心地よい空間を実現しているとはいっても、慣れないうちは泣いてしまう赤ちゃんもいます。
我が子は生後8か月ですがだんだん意思表示をするようになってきて、「チャイルドシート、いやいや」の真っ最中。
そのためお気に入りのおもちゃを持ったり、声掛けをしたり、できるだけ機嫌のよい時間帯を選ぶなど工夫して乗せています。
泣くと抱き上げてあげたくなりますが、安全のためにも赤ちゃんにはチャイルドシートに慣れてもらわないといけません。
「車に乗っているうちは、泣いてもママは抱っこしてくれない」ということがわかると赤ちゃんも「車に乗るときはチャイルドシートに乗る」と理解します。
少し根気がいりますが、ママも赤ちゃんも辛抱の時期です。
慣れるまでは、おもちゃやおしゃぶり、機嫌のよいときを選ぶなど工夫をしながら少しずつ慣れさせるようにしましょう。
Amazon&楽天のチャイルドシート人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
コンビのチャイルドシートを使って家族で快適なドライブを
赤ちゃんに最高の空間を届けるコンビのチャイルドシートは、ママやパパの使いやすさも存分に考えられています。
ご家庭の車に、ママやパパ、そして赤ちゃんにとってぴったりなコンビのチャイルドシートを選べば、家族でのお出かけがますます楽しくなりますよ。
コンビのチャイルドシート選びに迷ったら、ぜひ本記事を参考にしてください。
コンビのチャイルドシートを使ってドライブを楽しみましょう。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。