選び方のポイント
- 香りの有無をチェック
→普段からボディコロンや香りが強めの整髪剤を使っているなら無香料タイプがおすすめ。 - 仕上がりを確認
→デオドラントスティックはしっとり仕上がるものや、サラサラとしたタッチのパウダーインタイプなどがあるので好みで選択。 - 殺菌成分配合タイプにも注目
→汗のにおいが強い人には薬用殺菌成分を配合した医薬部外品が◎。

スプレーやミストなど制汗剤をいろいろ試したけど、においを防ぎきれないと悩んでいませんか?
しつこい汗のにおいに悩む人を中心にヒットしているのが、汗のにおいが強い人には薬用殺菌成分を配合した医薬部外品が◎
デオドラントスティックです。
スティックタイプはスプレー式と比べて効果がどう違うのか、今人気を集めている製品はどれなのかを解説していきましょう!
目次
デオドラントスティックとは?

デオドラントアイテムはさまざまなタイプがありますが、スティックタイプは固めの練り状制汗剤のことを指します。
リップクリームのように繰り出して使い、手指を汚さずに利用できるのが大きなメリット。
スプレーやミストよりも肌へのフィット力があり、より優れた制汗効果を実感できるのもスティックタイプの特徴です。
「スプレーやミストではにおいを防ぎきれない、でもクリームは手がベタついて苦手……」と感じているなら、簡単に塗れるデオドラントスティックが適しています。
【こちらもCHECK】デオドラントに関連するおすすめ記事はこちら
デオドラントスティックの3つの選び方
汗やにおいの悩みをブロックするデオドラントスティックは、スプレータイプに比べると製品数が少なくマイナーです。
情報量が少ないだけに選ぶのに苦労してしまうなら、次の3つのポイントに注目してみましょう!
① 無香料と香りつきから選ぶ

制汗剤は無香料タイプと、香料が添加されているタイプに分類されます。
普段からボディコロンや香りが強めの整髪剤を使っているなら無香料タイプがおすすめです。
制汗剤でふんわりとフレグランスをまといたいのであれば、シーンや目的にあう香料成分を配合した製品を選びましょう。
② 仕上がりの違いで選ぶ
デオドラントスティックはしっとり仕上がるものや、サラサラとしたタッチのパウダーインタイプなどがあります。
肌の乾燥をケアしながらデオドラント効果を得たいならしっとりタイプを、皮脂の分泌が多くベタつきが気になるならパウダーインタイプを選んでください。
③ 頑固なにおいには殺菌成分配合タイプが◎

「汗のにおいがほかの人よりも強い気がする……」と心配なら、薬用殺菌成分を配合した医薬部外品が適しています。
化粧品タイプのデオドラントスティックよりも、におい菌をブロックする効果が期待できるためです。
ワキや足など、汗がにおいに変わりやすいパーツは殺菌効果があるデオドラントスティックを使用するといいでしょう。
【こちらもCHECK】香水に関連するおすすめ記事はこちら
デオドラントスティックおすすめ人気ランキングTOP10
10位 ラヴィリンジュビリー スティック
ラヴィリンジュビリーは美容大国イスラエル発のデオドラントブランド。
こちらの製品は、お風呂やプール、海水浴でも落ちにくい確かなキープ力を誇り、レジャーや旅行などのシーンで役に立ちます。
「頻繁に塗りなおしできないけど、体臭を確実にブロックしたい……」という方にもおすすめ。
価格は高めですがデオドラント効果を求めるならチョイスしたい優秀な製品です。
こんな方におすすめ
- 水に流れにくいデオドラントスティックを使いたい
- 旅行やレジャーを思い切り楽しみたい
- においブロック効果が長時間持続するものが欲しい
9位 ギャツビー スポットデオドラント スティック 無香料
薬用殺菌成分を配合したギャツビーのスポットデオドラントスティックは、汗に流れにくい高密着処方で作られています。
汗や皮脂が多い男性でもサラサラ快適に使える塗り心地で、キープ力に優れていることから女性の愛用者も多い製品です。
無香料のため、ほかの化粧品と香りがぶつかる心配がありません。
こんな方におすすめ
- 薬用成分配合のデオドラントスティックを使いたい
- 汗に流れにくいタイプが欲しい
- 無香料タイプが好み
8位 DHC 薬用 デオドラント スティック
実績と信頼があるブランド、DHCのデオドラントスティックは2つの薬用成分でにおいの原因菌にアプローチする製品です。
汗に流れにくくキープ力に優れ、運動をしても汗のにおいが気にならないと口コミで評価されています。
消臭効果のある美肌成分である緑茶エキスを配合しており、デオドラントケアしながら肌ケアも一緒にできるのが特徴です。
こんな方におすすめ
- 汗に流れにくいタイプを使いたい
- 薬用成分配合のスティックが欲しい
- 美肌ケアができるものが好み
7位 デオクリスタル ヴェルダンスティック
天然のミョウバンの消臭パワーが汗のにおいをブロックし、ナチュラル志向の方でも満足できるのがデオクリスタルです。
水に濡らして肌に塗りこむ特殊なデオドラントスティックで、単価は高いですが減りが遅くコスパに優れていることが口コミで評価されています。
香料無添加で余計な香りがせず、においを確実にブロックできるのが魅力です。
こんな方におすすめ
- ナチュラルなコスメが好き
- コスパ重視
- 無香料にこだわっている
6位 8×4 エイトフォー ワキ汗EX スティック 無香料
Wの有効成分がにおい菌をブロックし、はっ水効果で汗を寄せつけないエイトフォーのスティックが第6位。
無香料のためシーンを問わずに使え、サラサラした状態を長時間キープできることが人気の理由です。
500円程度で買えるお手軽さも魅力的で、スティックタイプのデオドラント初心者におすすめです。
こんな方におすすめ
- 薬用成分配合タイプを使いたい
- 汗に流れにくいものが欲しい
- 無香料にこだわっている
5位 リフレア デオドラントクリームバー
しっとりとしたクリームのようなスティックで、乾燥しがちな季節でもするする伸びるリフレアのデオドラントクリームバーを第5位にセレクト。
「汗のにおいを抑える効果がしっかり感じられる!」と口コミで評価されています。
汗をかくのに乾燥しやすい女性の肌を考えて作られており、季節を問わずに快適に塗れる使い心地がクセになるデオドラントスティックです。
こんな方におすすめ
- 乾燥した肌に塗りやすいスティックが欲しい
- 薬用成分配合タイプを使いたい
- 汗によるにおいをしっかりブロックしたい
4位 エージーデオ24 デオドラントスティック ベビーパウダーの香り
ふんわりやさしいベビーパウダーの香りに癒されるエージーデオのスティックは、香りでごまかさない実力派アイテム。
汗がにおいに変わる前にブロックするのはもちろん、汗を抑える効果も実感できることで知られています。
サラサラ仕上がるパウダーインタイプで真夏でも快適です。
こんな方におすすめ
- せっけんの香りが好き
- 汗の量が多い
- パウダーインタイプが好み
3位 Ban 薬用デオドラントスティック高密度処方 無香性
サラサラ感が1日中続くBanの薬用デオドラントスティックは、汗や皮脂に流れにくい高密度処方タイプ。
真夏でもデオドラント効果が持続し、塗りなおしができない日でもにおいを気にせず過ごせます。
無香料タイプのため香水などの化粧品と混ざりにくく、快適に使えることが人気を維持している理由です。
こんな方におすすめ
- サラサラ感が続くタイプが欲しい
- 無香料にこだわっている
- キープ力に優れたデオドラントスティックを使いたい
2位 レセナ ドライシールド パウダースティック 無香性
汗の出口にバリアを張ってブロックするドライシールド技術を用いたレセナは、汗自体を抑えることができるデオドラント製品が人気です。
汗をかきやすい体質の方に好評で、サラサラ感がキープできる使い心地が評価されています。
無香料のため余計な香りがせず、シーンを問わずに使えて便利です。
こんな方におすすめ
- 汗をかきやすい体質
- サラサラ感を長時間保ちたい
- 無香料にこだわっている
1位 デオナチュレ ソフトストーンW
スティック部門だけでなく、スプレーやミストタイプを含んだ総合ランキングでもダントツの人気を誇るのがデオナチュレ。
焼きミョウバンを配合したソフトストーンは「これを使うとほかの制汗剤との違いがわかる」「においを確実に抑えられる」などの口コミが寄せられている実力派です。
無香料でシーンを問わずに使え、絶対ににおわせたくない日に活躍します!
こんな方におすすめ
- 無香料にこだわりたい
- においを確実にブロックしたい
- キープ力があるデオドラントスティックが欲しい
デオドラントスティックの使用上の3つの注意点
フィット感に優れたデオドラントスティックは、においに悩む男女を救う便利アイテムです。
本来の効果を発揮させるためにも、次に解説する3つの注意点を守って使いましょう!
① 汗・皮脂を拭き取ってから使う

制汗剤は、汗が菌に分解されることによって発生するにおいを抑える仕組みになっています。
汗や皮脂がすでに分泌されている状態で塗っても効果を発揮しにくいため、必ずタオルやデオドラントシートで拭き取ってから使用してください。
そうすることで本来のデオドラント効果を感じることができます。
すでに発生したにおいを抑える効果は期待できないため、清潔な状態で使うことを意識しましょう。
② 劣化に注意する

デオドラントスティックは直接肌につけるものです。
使用後はティッシュなどで軽く拭き、劣化しないように注意しましょう。
劣化したデオドラントスティックを塗ると悪臭の原因になるだけでなく、肌トラブルを起こしてしまう可能性もあります。
③ お風呂でしっかり落とす
デオドラントスティックを塗った部分は、毎日お風呂で丁寧に洗浄しましょう。
きちんと落とさないと古い角質などと絡みあって落ちづらくなり、においの発生源となってしまいます。
「デオドラントスティックを使っているのに、汗をかくとすぐににおう」と感じる場合は、肌に古い角質と制汗剤が残留しているからかもしれません。
ボディソープで落とすことを基本とし、ぬるつきが残る場合はクレンジングシートなどで拭き取ると古い角質をケアすることができます。
デオドラントスティックで清潔感をキープしよう!

「スプレーやミストを使っているけど、いまいちデオドラント効果を実感できない……」と悩むなら、スティックタイプにチャレンジしてみてください。
肌へのフィット力に優れたデオドラントスティックなら、汗による不快なにおいをブロックして悩みを吹き飛ばしてくれます。
汗や皮脂に流れにくいデオドラントスティックを使いこなして、至近距離でも自信が持てる清潔感をゲットしましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。