
RPGで鍛えたファンタジー脳を持ち合わせた@Ranking編集部員がぜひともおすすめしたいファンタジーアニメをランキング形式でご紹介いたします!
現在までに放送されているアニメの中から、ファンタジーアニメから選りすぐり33作品を魅力や感想・評価と共にご紹介!
「この景色、いつの日か見たことがある。」そう感じたことはありませんか?忘れていた記憶が今、蘇る。これからご紹介する作品を見れば、自分にぴったりの世界が見つかるかも。
目次
- おすすめファンタジーアニメTOP33
- 1位 凪のあすから
- 2位 夏目友人帳
- 3位 はたらく魔王さま!
- 4位 ノーゲーム・ノーライフ
- 5位 ソードアート・オンライン
- 6位 ARIA The ANIMATION
- 7位 十二国記
- 8位 Re:ゼロから始める異世界生活
- 9位 ソードアート・オンライン
- 10位 新世界より
- 11位 狼と香辛料
- 12位 伝説の勇者の伝説
- 13位 魔法科高校の劣等生
- 14位 甘城ブリリアントパーク
- 15位 この素晴らしい世界に祝福を!
- 16位 オーバーロード
- 17位 ゼロの使い魔
- 18位 灼眼のシャナ
- 19位 人類は衰退しました
- 21位 問題児たちが異世界から来るそうですよ?
- 22位 東京レイヴンズ
- 23位 ハイスクールD×D
- 24位 有頂天家族
- 25位 黒執事
- 26位 異世界の聖機師物語
- 27位 七つの大罪
- 28位 境界線上のホライゾン
- 29位 アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者
- 30位 リトルウィッチアカデミア
- 31位 LAST EXILE(ラストエグザイル)
- 32位 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
- 33位 幼女戦記
- ファンタジーアニメは元気の源!
おすすめファンタジーアニメTOP33
ここからはファンタジーアニメの中から@ラン編集部員が独自に導きだした、おすすめ人気ランキング33選をご紹介いたします。
【こちらもCHECK】その他アニメに関連するおすすめ記事はこちら
1位 凪のあすから
放送スケジュール: 2013年9月 – 2014年6月
話数: 全11話+エピローグ1話
ジャンル・アニメ成分:恋愛/ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 花江夏樹、潘めぐみ(幼少期)、花澤香菜、茅野愛衣、名塚佳織、鳥海浩輔 |
---|---|
原作 | Project-118 |
監督 | 篠原俊哉 |
制作会社 | P.A.WORKS |
スタッフ | シリーズ構成:岡田麿里、キャラクター原案:ブリキ、キャラクターデザイン・総作画監督:石井百合子、キーアニメーター:高橋英樹、美術監督:東地和生、美術設定:塩澤良憲、色彩設計:菅原美佳、撮影監督:梶原幸代、3D監督:平田洋平、特殊効果:村上正博、編集:高橋歩、音楽:出羽良彰、楽曲提供:出羽良彰、渡辺善太郎、Saigenji、DEPAPEPE(徳岡慶也、三浦拓也)、川田俊介、音楽プロデューサー:西村潤、音響監督:明田川仁、音響制作:マジックカプセル、音楽制作:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、チーフプロデューサー:小倉充俊、梅澤淳、プロデューサー:福良啓、小林由美子、山崎史紀、岡村武真、宮嶋耕平、堀川憲司、プロデュース:永谷敬之、アニメーションプロデューサー:辻充仁、アニメーション制作:P.A.WORKS、製作:凪のあすから製作委員会 |
主題歌 | OP:lull~そして僕らは~(1~13話)、ebb and flow(14~24話) ED:アクアテラリウム(1~13話)、三つ葉の結べめ(14~25話) lull~Earth color of a calm~(最終話) |
アニメの感想や評価
「凪のあすから」は、海辺の町を舞台にした主人公達の成長を描く物語です。
非常に繊細なタッチで描かれる背景は芸術作品のようであり、青く澄み渡った海やどこまでも広がる空、人の暮らしが垣間見える田舎町といったさまざまな情景の中でストーリーが展開され、そのあまりの美しさから見ているだけでも思わず心を揺さぶられてしまう作品になっています。
一見ほのぼのとした日常を描いた作品に見えて物語にはさまざまな謎が隠されており、それが徐々に明らかとなって行くため、次の展開が気になりまったく飽きさせられません。
登場人物たちにはそれぞれどのような秘密が隠され、物語が動いていくのか。程よいシリアス展開のある、これまでには無かった独特のストーリーは斬新で見ていてとても面白く感動できるものです。
こんな方におすすめ
- 美しい風景の作画が好きな方
- 不思議な世界観にひたりたい方
- シリアスな物語を楽しめる方
凪のあすから 電撃20周年祭 上映PV
2位 夏目友人帳
放送期間: 2008年7月 – 9月
話数: 全13話
ジャンル・アニメ成分:伝奇/学園/少女漫画
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 神谷浩史、井上和彦、小林沙苗、伊藤美紀、伊藤栄次 |
---|---|
原作 | 緑川ゆき |
監督 | 大森貴弘 |
制作会社 | ブレインズ・ベース |
スタッフ | シリーズ構成:金巻兼一、キャラクターデザイン:高田晃、サブキャラクターデザイン :萩原弘光、妖怪デザイン・アクション作画監督:山田起生、美術:渋谷幸弘、色彩設計:宮脇裕美、撮影:田村仁、川田哲矢、編集:関一彦、音楽:吉森信、プロデューサー:小田原明子、アニメーションプロデューサー:佐藤由美 |
主題歌 | OP:一斉の声 ED:夏夕空 |
アニメの感想や評価
一話一話がとても心地のよい進み方をするので安定感があり、視聴後のほっこりするかんじがすごくいいです。
主人公の夏目も、保護者も、友人も、回想にでてくるレイコさんもとても良い。
レイコさんは妖怪が見えるから友だちがいなかった。
だから妖怪の友達を増やしていたんだけどその交流のお話とか、今も生きている妖怪との絆の話とかすごく胸に来るものがあって泣ける。
しかも、そのクオリティは2期、3期でも落とすことなく続いていきます。
ニャンコ先生もかわいい。
世代性別関係なく楽しめる名作。
こんな方におすすめ
- 友情、仲間、同志、絆の大切さなどを感じたい方
- ほっこりしたい方
- ちょっと切ない要素も好きな方
プロモーション動画
3位 はたらく魔王さま!
放送期間: 2013年4月 – 6月
話数: 全13話
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー/コメディ
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 逢坂良太、日笠陽子、東山奈央、小野友樹、下野紘、伊藤かな恵 |
---|---|
原作 | 和ヶ原聡司(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊) |
監督 | 細田直人 |
制作会社 | WHITE FOX |
スタッフ | シリーズ構成:横谷昌宏、キャラクターデザイン・総作画監督:碇谷敦、美術監督:高峯義人、色彩設計:手島明美、撮影監督:峰岸健太郎、編集:後藤正浩、音響監督:明田川仁、音楽:中西亮輔、プロデューサー:大島靖、荒木人美、斎藤滋、福田順、川村仁、岡村武真、岩佐岳 |
主題歌 | OP:ZERO!! ED:月花 |
アニメの感想や評価
東京の笹塚にあるマグロナルドで働く魔王さま。
その少ない稼ぎを必死にやりくりする側近。
そんな真面目に働く魔王をみて幻滅する勇者。
とても異世界で悪VS正義の戦いを繰り広げていたとは思えないやつらが繰り広げるドタバタコメディがここにあります!!
傍から見ていると魔王はすごくいいやつで、勇者は悪質なストーカー。
庶民的で懐の広い魔王というだけで面白く、その周りをほかの魅力的なキャラが固めています。
面白くテンポよく飽きさせない、止まらない!
カツ丼の美味しさに感動する魔王を見て笑って和もう!!
こんな方におすすめ
- 魔王系イケメンを拝みたい方
- コメディ要素があるアニメが好きな方
- テンポよくさくさく見れる系アニメをお探しの方
TVアニメ「はたらく魔王さま!」PV完全版
4位 ノーゲーム・ノーライフ
放送期間: 2014年4月 – 6月
話数: 全12話
ジャンル・アニメ成分:世界征服/ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 松岡禎丞、茅野愛衣、日笠陽子、田村ゆかり、井口裕香、能登麻美子 |
---|---|
原作 | 榎宮祐 |
監督 | いしづかあつこ |
制作会社 | マッドハウス |
スタッフ | 脚本:花田十輝、キャラクターデザイン・総作画監督:田﨑 聡、コンセプトアート:ホッチカズヒロ、美術監督] 岩瀬栄治、美術設定:大平 司、色彩設計:大野春恵、CGディレクター:鈴木正史、撮影監督:川下裕樹、伏原あかね、編集:木村佳史子、音楽:藤澤慶昌、音楽制作:KADOKAWA、音響監督:明田川 仁、音響効果:小山恭正、音響制作:マジックカプセル |
主題歌 | OP:This game ED:オラシオン |
アニメの感想や評価
『 』(くうはく)はあらゆるゲームで連勝を重ね、どんな手段を使っても勝てないとされる天才ゲーマーの名前。あらゆるゲームで無敗の記録を持つことから一部では都市伝説とされている。その『 』の正体である空と白は、ある日「生まれてくる世界を間違えたと感じたことはないか」と書かれたメールを受け取る。世界を「クソゲー」と呼ぶ『 』の答えを聞いたメールの送り主・テトは『 』を自分の世界へ召喚する。そこは『 』が夢見ていた、この世の全てが単純なゲームで決まる世界――盤上の世界(ディスボード)だった。
ライトノベルが原作でとても良いテンポで進んでいきます。
ゲームですべてが決まるという点やリアルでは引きこもりなダメダメ主人公というのは良い設定。
しかし、主人公たちはゲームではとにかく強い!
頭脳戦というのを期待して見ると肩透かしを食らう部分はあるけれど、難しいことを考えずに見るならとても気持ちのよいアニメです。
こんな方におすすめ
- 異世界系アニメとかわいらしいキャラが好きな方
- ライトノベル原作のアニメが好きな方
- 幻想的なグラフィックを味わいたい方
「ノーゲーム・ノーライフ」PV
5位 ソードアート・オンライン
放送期間: 2012年7月7日 – 12月22日
話数: 全25話
ジャンル・アニメ成分:VRMMORPG/サイバーパンク/バトル/ファンタジー/SF
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 松岡禎丞、戸松 遥、茅野愛衣、島﨑信長 |
---|---|
原作 | 川原礫(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊) |
監督 | 伊藤智彦 |
制作会社 | A-1 Pictures |
スタッフ | キャラクターデザイン:足立慎吾、サブキャラクターデザイン:川上哲也、山下祐、銃器作画監督:青木悠、メインアニメーター:斉藤敦史:松本顕吾、モンスターデザイン:柳隆太、プロップデザイン:土屋祐太・鹿間貴裕、千葉茂、常木志伸・石本剛啓・高木晴美、美術監督:竹田悠介、長島孝幸、美術設定:谷内優穂、塩澤良憲、色彩設計:中島和子、コンセプトアート:堀壮太郎、撮影監督:廣岡岳、臼田睦、CG監督:雲藤隆太、編集:西山茂、音響監督:岩浪美和、音響効果:今野康之、音響制作:ダックスプロダクション、音楽:梶浦由記、音楽プロデューサー: 森康哲、音楽制作:アニプレックス、チーフ・プロデューサー:岩上敦宏、大澤信博、プロデューサー:柏田真一郎、三木一馬、二見鷹介、アニメーションプロデューサー:加藤淳、清田穣二、プロジェクト総括:ジェンコ |
主題歌 | OP:crossing field ED:ユメセカイ |
アニメの感想や評価
仮想のファンタジー世界をリアルに体験可能なゲームをプレイする所から物語が始まる、川原礫氏によるラノベ原作のアニメ。
オンラインゲームのプレイ経験がある人なら良くわかると思いますが、例えばゲームのウィンドウやキャラのステータス画面、レアアイテムやトラップ、ギルドの雰囲気やルール、アップデートによるゲームの変化など実際にありがちな要素がたくさんあって楽しめます。
一部の人だけが授かる特別な能力への他者による妬み嫉み、レアアイテムを巡る騒動は実際にも良くあるので、PK(プレイヤーキラー)や禁止事項であるチート(不正)についても触れられています。
主人公のキリト君は群れを好まない一匹狼な性格だが、正義感が強いので感情移入に障害はほぼ無いです。
剣を使った戦闘シーンは迫力があって、過去に観たアニメのなかでも屈指の格好良さを誇っています。
ヒロインのアスナとの超絶ラブラブっぷりには、正直相当うざ…嫉妬してしまいますが、敵の変態野郎による鬼畜シーンがラストにあり、ドスケベな妄想を掻き立てられます。
異世界作品の人気の火付け役となり後の作品に多大な影響を与えた大作なので、少しでもゲームが好きなら誰でも楽しめる正当派異世界ファンタジー作品として君臨し続けるだろう。
こんな方におすすめ
- 異世界アニメ・ゲームが好きな方
- 魔法が使いたい方
- かわいい主人公が好きな方
ソードアート・オンライン TVシリーズダイジェスト ショートver
6位 ARIA The ANIMATION
【Amazon.co.jp 限定】ARIA The ANIMATION Blu-ray BOX(特製フレーム付き描き下ろしイラスト付)
放送期間: 2005年10月 – 12月(第1期)/2006年4月2日 – 9月(第2期)/2008年1月 – 3月(第3期)
話数: 全13話(1期)/全26話(2期)/全13話(3期)
ジャンル・アニメ成分:日常/癒し/グラフィック
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 葉月絵理乃、水橋かおり、斎藤千和、林原めぐみ、広橋涼、齋藤彩夏、大原さやか、井上喜久子、皆川純子、三石琴乃、中原麻衣 |
---|---|
原作 | 天野こずえ |
監督 | 佐藤順一 |
制作会社 | ハルフィルムメーカー |
スタッフ | キャラクターデザイン:古賀誠、総作画監督:古賀誠、熊谷哲矢、音地正行、美術監督:西川淳一郎、吉川洋史、田尻健一、色彩設計:川上善美、デザインワークス:春日井浩之、玄馬宣彦(2期:3~26話)、撮影監督:吉田寛、編集:西山茂、坪根健太郎、音楽:Choro Club feat. Senoo、音楽プロデューサー:福田正夫、井上裕香子、アニメーションプロデューサー:金子文雄、プロデューサー:飯塚寿雄、内田哲夫、立石茂、日向泰隆、田頭伸哉、三上康博、八田紳作、浅香敏明、田頭伸哉、紅谷佳和、製作:ARIAカンパニー、松竹、メディアファクトリー、テレビ東京メディアネット、AT-X、ARIAカンパニー |
主題歌 | OP:ウンディーネ(1期全話、2期:16話、17話、3期:13話)、ユーフォリア」(2期:1~15話、18話)、スピラーレ(3期) ED:Rainbow(1期)、夏待ち(2期:1~15話)、Smile Again(16~25話)、Rainbow(26話)、金の波 千の波(3期:1~12話)、鳥かごの夢 (Special Navigation) |
アニメの感想や評価
独特な世界観と美しい光景、そして登場キャラたちのまったりとした会話を楽しめるのが「ARIATheANIMATION-アリアジアニメーション」の魅力です。
この作品の世界観は現実世界とだいぶ異なりますが、だからこそとても好きになれる魅力を放っています。
特に印象的なのは、街並みや水路などの光景がとても美しく描かれている点です。
普通に生活していてはなかなか観られない光景だけに、とても癒されます。
また、登場キャラたちもそんな美しい光景にマッチするようなかわいい女性キャラたちばかりで、まったりとした雰囲気に浸ることができます。
まるでとても緩やかに時間が流れているかのような世界ですので、ゆったりしたいときに観れば心が自然と和みます。
こんな方におすすめ
- ゆったりとした雰囲気のアニメを探している方
- 独特な世界観の作品が好きな方
- アニメの「たまゆら」が好きな方
ARIA The AVVENIRE 特別PV ロングver 9月6日Blu-ray発売!
7位 十二国記
放送期間: 2002年4月 – 2003年8月
話数: 全45話
ジャンル・アニメ成分:ハイ・ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 久川綾、子安武人、進藤尚美、堀川仁、岡野浩介、清水敏孝、若林直美、桑島法子、川上とも子、 山口勝平など |
---|---|
原作 | 小野不由美 |
監督 | 小林常夫 |
制作会社 | ぴえろ |
スタッフ | キャラクター原案 :山田章博、監督:小林常夫、キャラクターデザイン:田中比呂人、楠本祐子、コンセプトデザイン:森木靖泰、若林厚史(第1話:第18話)、宮川治雄(第5話:第45話)、清水恵子(第19話・第20話・第24話:第45話)、美術監督:東潤一、色彩設計:佐藤祐子、撮影監督:松本敦穂、編集:森田清次、山岸由佳、高山智江子、他、音響監督:柏倉ツトム、音楽:梁邦彦、アニメーションプロデューサー:本間道幸、押切万耀、他、プロデューサー:末川研、共同制作:NHKエンタープライズ21、総合ビジョン、製作:NHK |
主題歌 | OP:十二幻夢曲 ED:月迷風影 |
アニメの感想や評価
現代の女の子が、突然異世界に飛ばされ、王位に付く運命を告げられるという、ある意味で王道とも言える異世界ファンタジーですが、原作者の力量が大きいことからストーリーの重厚さや、登場人物の心理の描写などが、とても複雑に作り込まれています。
そのため、本当にこの世界が存在しているのでは?という気さえしてしまうほどです。
何もわからず異世界に連れてこられた主人公が、身のふり方がわからず困惑したり、怒ったり、人間不信に陥ったりとファンタジーアニメのヒーローのような強い精神力の持ち主ではなく、等身大の普通の女の子が異世界にいるというイメージにぴったりなキャラ設定なため、終始共感できて感情移入出来るところがポイントです。
音楽やキャストも秀逸で、古代中国を忠実にあらわす風景などの作画も中華ファンタジー好きにはたまりません。
こんな方におすすめ
- 重厚な物語が好きな方
- 萌え絵ではないアニメが見たい方
- 古代中国や中華ファンタジーが好きな方
十二国記OP 十二幻夢曲
8位 Re:ゼロから始める異世界生活
放送期間: 2016年4月 – 9月
話数: 全25話
ジャンル・アニメ成分:異世界ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 小林裕介、高橋李依、内山夕実、赤﨑千夏、水瀬いのり、村川梨衣、新井里美、中村悠一、能登麻美子、子安武人、田村ゆかり、藤原啓治、井口裕香、堀江由衣、堀内賢雄、植田佳奈、江口拓也、松岡禎丞 |
---|---|
原作 | 長月達平(MF文庫J/KADOKAWA刊) |
監督 | 渡邊政治 |
制作会社 | WHITE FOX |
スタッフ | キャラクター原案:大塚真一郎、シリーズ構成、横谷昌宏、キャラクターデザイン・総作画監督:坂井久太、プロップデザイン:鈴木典孝、岩畑剛一、美術設定:金城沙綾(美峰)、美術監督:高峯義人(美峰)、色彩設計:坂本いづみ、撮影監督:峰岸健太郎(T2studio)、3Dディレクター、軽部 優(T2studio):編集、須藤 瞳(REAL-T):音響監督、明田川 仁、音響効果:古谷友二(スワラ・プロ)、音楽:末廣健一郎、音楽制作:KADOKAWA |
主題歌 | OP:Redo ED:STYX HELIX |
アニメの感想や評価
凡人の主人公が突如異世界に転生される所から物語は始まる。
幾度となく訪れるヒロイン達の絶体絶命のピンチに、彼はどのように立ち向かい乗り越えるのか?
グロい表現もたくさんあるし、主人公の言動でこれはウザい!と思えるシーンも多々あり、まず主人公に感情移入する人には大変かもしれません。
しかし失敗と挫折を繰り返して心を折られそうになりながらも、その想いの成就のために奮闘し続けて行くうちに、先の展開が気になって止まらなるのです。
敵役のキャラも非常に個性的で容赦無い残虐さがより切迫した危機感を煽り、物語を盛り上げています。
ヒロイン達や周りのキャラクターもしっかり描かれており、濃密なストーリーと繊細な演出は鳥肌ものであり、心を鷲掴みにされます。
この作品のタイトルの意味を初めて理解した時、気がつくと涙腺崩壊していました。
ただの異世界ファンタジーでは無い。
ご都合主義でもお涙頂戴でも無い。人生感をも変えてしまう程に「鬼がかった」作品と言っても過言では無いでしょう!
こんな方におすすめ
- 異世界ファンタジー系アニメが好きな方
- バトルの中にちょっとした恋愛要素が入ってるのが好きな方
- かわいいヒロインキャラが好きな方
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」第2弾PV
9位 ソードアート・オンライン
放送期間: 2012年7月7日 – 12月22日
話数: 全25話
ジャンル・アニメ成分:VRMMORPG/サイバーパンク/バトル/ファンタジー/SF
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 松岡禎丞、戸松 遥、茅野愛衣、島﨑信長 |
---|---|
原作 | 川原礫(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊) |
監督 | 伊藤智彦 |
制作会社 | A-1 Pictures |
スタッフ | キャラクターデザイン:足立慎吾、サブキャラクターデザイン:川上哲也、山下祐、銃器作画監督:青木悠、メインアニメーター:斉藤敦史:松本顕吾、モンスターデザイン:柳隆太、プロップデザイン:土屋祐太・鹿間貴裕、千葉茂、常木志伸・石本剛啓・高木晴美、美術監督:竹田悠介、長島孝幸、美術設定:谷内優穂、塩澤良憲、色彩設計:中島和子、コンセプトアート:堀壮太郎、撮影監督:廣岡岳、臼田睦、CG監督:雲藤隆太、編集:西山茂、音響監督:岩浪美和、音響効果:今野康之、音響制作:ダックスプロダクション、音楽:梶浦由記、音楽プロデューサー: 森康哲、音楽制作:アニプレックス、チーフ・プロデューサー:岩上敦宏、大澤信博、プロデューサー:柏田真一郎、三木一馬、二見鷹介、アニメーションプロデューサー:加藤淳、清田穣二、プロジェクト総括:ジェンコ |
主題歌 | OP:crossing field ED:ユメセカイ |
アニメの感想や評価
仮想のファンタジー世界をリアルに体験可能なゲームをプレイする所から物語が始まる、川原礫氏によるラノベ原作のアニメ。
オンラインゲームのプレイ経験がある人なら良くわかると思いますが、例えばゲームのウィンドウやキャラのステータス画面、レアアイテムやトラップ、ギルドの雰囲気やルール、アップデートによるゲームの変化など実際にありがちな要素がたくさんあって楽しめます。
一部の人だけが授かる特別な能力への他者による妬み嫉み、レアアイテムを巡る騒動は実際にも良くあるので、PK(プレイヤーキラー)や禁止事項であるチート(不正)についても触れられています。
主人公のキリト君は群れを好まない一匹狼な性格だが、正義感が強いので感情移入に障害はほぼ無いです。
剣を使った戦闘シーンは迫力があって、過去に観たアニメのなかでも屈指の格好良さを誇っています。
ヒロインのアスナとの超絶ラブラブっぷりには、正直相当うざ…嫉妬してしまいますが、敵の変態野郎による鬼畜シーンがラストにあり、ドスケベな妄想を掻き立てられます。
異世界作品の人気の火付け役となり後の作品に多大な影響を与えた大作なので、少しでもゲームが好きなら誰でも楽しめる正当派異世界ファンタジー作品として君臨し続けるだろう。
こんな方におすすめ
- 異世界アニメ・ゲームが好きな方
- 魔法が使いたい方
- かわいい主人公が好きな方
ソードアート・オンライン TVシリーズダイジェスト ショートver
10位 新世界より
新世界より コンプリート DVD-BOX (全25話, 600分) しんせかいより 貴志祐介 アニメ [DVD] [Import] [PAL, ...
放送期間: 2012年10月 – 2013年3月
話数: 全25話
ジャンル・アニメ成分:サイエンス・ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 種田梨沙、遠藤綾、東條加那子、梶裕貴、花澤香菜、工藤晴香、高城元気、藤堂真衣、村瀬歩、堀江由衣 |
---|---|
原作 | 貴志祐介 |
監督 | 石浜真史 |
制作会社 | A-1 Pictures |
スタッフ | プロデューサー:梶淳(テレビ朝日)、木下哲哉、細川修、川上純平、落越友則、監督:石浜真史、助監督:ヤマトナオミチ、シリーズ構成:十川誠志、キャラクター原案:依り、キャラクターデザイン:久保田誓、トータルデザインコンセプト:長澤真、サブキャラクターデザイン:清水祐実、コスチュームデザイン:森崎貞、プロップデザイン:岩永悦宜、キーアニメーター:小島崇史、美術監督:山根左帆、色彩設計:安部なぎさ、撮影監督:後藤春陽、CG監督:雲藤隆太、編集:坪根健太郎、音響監督:本山哲、音響効果:山田稔(いいな)、音楽:小森茂生、音楽プロデューサー:磯山敦、音楽制作:ポニーキャニオン、アニメーションプロデューサー:大松裕、製作:「新世界より」製作委員会 |
主題歌 | 割れたリンゴ(1~16話)、雪に咲く花(16~24話) |
アニメの感想や評価
新世界は、現代文明崩壊1000年後の話です。
独特なのはその世界観で、ストーリー設定は「未来」ですが一度文明が崩壊してるため、文化レベルは江戸時代程度。
時代劇に出てきそうな町並みと、呪術のような独特の魔法が印象的です。
魔法の資質は人によって異なり、幼い頃から魔法教育を受けて育ち、主人公となる5人の少年少女もそのように育てられ成長していく過程で、色んな事件に遭遇し巻き込まれます。
幼少期・思春期・青年期と三部に分かれており、幼い頃に感じた疑念や違和感を後半パートで解明していくといった感じです。
前半に登場するものすべてが後半への伏線となっており、なるほど!これはそうだったのか!と頷きながら観れてしまいます。
新世界は女x女、男x男という同性間の恋愛もある世界なので、男女の人間関係も相当複雑になってます。
謎解き要素と人間関係、こういうのが他のアニメ作品にはない面白さに仕上がっており、ぜひ観て欲しい作品です。
こんな方におすすめ
- 和風テイストのファンタジー(呪術を使用したり)が好きな方
- 複雑な人間模様を描いた作品が好きな方
- サスペンススリラーが好きな方
新世界よりPrelude#1
11位 狼と香辛料
放送期間: 2008年1月 – 3月
話数: 全13話
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー/経済他
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 小清水亜美、福山潤、名塚佳織、中原麻衣 |
---|---|
原作 | 支倉凍砂(「狼と香辛料」電撃文庫刊) |
監督 | 高橋丈夫 |
制作会社 | IMAGIN |
スタッフ | キャラクター原案:文倉 十、脚本:荒川稔久、キャラクターデザイン/総作画監督:黒田和也、色彩設計:佐野ひとみ、美術監督:小濱俊裕(スタジオ美峰)、美術設定:塩澤良憲(スタジオ美峰)、撮影監督:松井伸哉、音楽:吉野裕司、音響監督:高桑 一、音響制作:神南スタジオ |
主題歌 | OP:旅の途中 ED:リンゴ日和 |
アニメの感想や評価
旅の青年行商人クラフト・ロレンスは、商取引のために訪れたパスロエ村を後にした夜、荷馬車の覆いの下に眠る1人の密行者を見付ける。
それは「ヨイツの賢狼」ホロと名乗る、狼の耳と尻尾を持つ少女であった。
ホロは遙か北の故郷「ヨイツ」を離れての放浪の中、パスロエ村の麦に宿った狼であった。ホロは神と呼ばれ、長年村の麦の豊作に尽くしていたが、農業技術の進歩によってないがしろにされるのを感じ、望郷の念を募らせていた。そしてついに収穫祭の日、通りかかった荷馬車の麦束に乗り移って村を脱出したのであった。
商取引の話が面白いんですが、賢狼ホロのかわいさがすごい!
「~でありんす。」「わっち(私)」みたいな吉原の花魁(おいらん)言葉を使うのがもう堪りません。
作品全体も中世の穏やかなようで危険もある世界観がきれいに描かれていて、そういう部分も楽しめます。
ロレンスはもうちょっと積極的に動いて欲しいと観ている側が焦らされる。
そんなラブコメチックな展開も詰め込んだ良作です。
こんな方におすすめ
- 甘く切ない恋愛ものが好きな方
- 難しい経済を絡めたアニメ作品が好きな方
- 中世の雰囲気が好きな方
狼と香辛料/Spice and Wolf - PV
12位 伝説の勇者の伝説
Legend of the Legendary Heroes Part 1 [Blu-ray] [Import]
放送期間: 2010年7月 – 12月
話数: 全24話
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | うえだゆうじ、福山潤、久川綾、高垣彩陽、平川大輔、小野大輔、杉田智和、森川智之、日野聡 |
---|---|
原作 | 鏡貴也 |
監督 | 川崎逸朗 |
制作会社 | ZEXCS |
スタッフ | 助監督:高柳佳幸(13~24話)、シリーズ構成:吉村清子、ストーリーライン:Jeong Bong Ki(1~12話)、キャラクター原案:とよた瑣織、キャラクターデザイン:島沢ノリコ、セットデザイン:青木智由紀、デザインワークス:岩永悦宜、美術監督:東潤一、色彩設計:川上善美、撮影監督:口羽毅、編集:平木大輔、音楽:仲村美悠、音楽プロデューサー:小池克実、音響監督:岩浪美和、プロデューサー:立崎孝史、Jeong Hyun ah、加藤正純、有永真仁、伊藤善之、川崎とも子、アニメーションプロデューサー:Kim Hyo eun、制作プロデューサー:橋本和典、製作:伝勇伝製作委員会(ティー・オーエンタテインメント、SK INDEPENDENCE、メディアファクトリー、角川コンテンツゲート、ランティス) |
主題歌 | OP:LAMENT〜やがて喜びを〜(1~12話)、Last Inferno(13~24話) ED:Truth Of My Destiny(1~12話)、光のフィルメント(13~24話) |
アニメの感想や評価
「伝説の勇者の伝説」は、その伝説の勇者の伝説というタイトルにふさわしい、極めて壮大な物語のアニメとなっています。
よく考えられた設定に、作り込まれた世界観、重厚なストーリーと、さまざまな点で多くの人から良い評価を受けている完成度の高い作品です。
原作が比較的古い作品であるということもあり、主人公は強いものの、あまりでしゃばるようなことはない静かなタイプの人物となっています。
ヒロインも最初から主人公のことが好きというわけではなく、徐々に二人の仲を深めていくような、段階を経て次第に好意が芽生えるタイプのキャラクターです。
よくあるファンタジー世界を舞台にしたライトノベル原作のアニメとはまた少し違った、奥の深い物語を楽しむことが可能な作品です。
こんな方におすすめ
- 壮大な物語のアニメを見たい方
- ファンタジー作品が好きな方
- 主人公がそれほど出しゃばらない作品が見たい方
「伝説の勇者の伝説」PV
13位 魔法科高校の劣等生
放送期間: 2014年4月 – 9月
話数: 全26話
ジャンル・アニメ成分:SFファンタジー/バトルアクション
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 中村悠一、早見沙織、寺島拓篤、内山夕実、佐藤聡美 |
---|---|
原作 | 佐島勤 |
監督 | 小野学 |
制作会社 | マッドハウス |
スタッフ | CAD・メカニックデザイン:ジミー・ストーン、出雲重機、メカ作画監督・エフェクト作画監督:ジミー・ストーン、美術デザイン:石本剛啓、谷内優穂、平澤晃弘、美術監督:小田理恵、色彩設計:野口幸恵、3D監督:薮田修平、撮影監督:川下裕樹、編集:木村佳史子、音響監督:本山哲、音楽:岩崎琢、音楽制作:アニプレックス、プロデューサー:柏田真一郎、三木一馬木村康貴、金庭こず恵、アニメーションプロデューサー:橋本健太郎 |
主題歌 | OP:Rising Hope ED:ミレナリオ |
アニメの感想や評価
主人公TUEEEEEE!!! という作品はたくさんあり、このアニメもその類のものであるにも関わらずTUEEEEに対する拒否感がありません。
「はいはい。俺TUEEEELして終わりですね。」みたいな感覚がなぜか湧いてこないんです。
むしろ「お兄様はやく来てください。」と願ってしまうのはなぜでしょう。
個人の感想なので考察もクソもないけれど、おそらく主人公が「劣等生」という扱いをされたり、主人公の自己評価がとても低く謙虚な姿勢が好感を生み出しているのではないでしょうか。
とにかくお兄様は最高なんです!
お兄様が褒められるとなんか観ているこちら側まで褒められているように錯覚します。
そうだ、もっと褒めてくれ。もっと。そんな風に疲れたときにみると元気がでるアニメです!
こんな方におすすめ
- お兄さんを求む方
- お兄様を愛でたい方
- 兄者溺愛の方
- 少し落ち込んでいて元気が欲しい方
「魔法科高校の劣等生」PV第3弾(達也ver.)
14位 甘城ブリリアントパーク
甘城ブリリアントパーク Blu-ray BOX【初回生産限定版】
放送期間: 2014年10月 – 12月
話数: 全13話+未放送1話
ジャンル・アニメ成分:コメディ/ブラックユーモア
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 内山昂輝、加隈亜衣、藤井ゆきよ、川澄綾子、白石涼子、野中藍、寺島拓篤、日野聡 |
---|---|
原作 | 賀東招二 |
監督 | 武本康弘 |
制作会社 | KADOKAWA、京都アニメーション |
スタッフ | 原作イラスト:なかじまゆか、プロデューサー:田中豪、千葉誠、山口真由美、シリーズ構成:志茂文彦、キャラクターデザイン:門脇未来、プロップデザイン:高橋博行、総作画監督:丸木宣明、美術監督:渡邊美希子、色彩設計:石田奈央美、撮影監督:冨板紀宏、編集:重村健吾、音響監督:鶴岡陽太、音楽:光宗信吉、音楽プロデューサー:石川吉元、音楽制作:フライングドッグ、製作:甘ブリ再生委員会、TBS |
主題歌 | OP:エクストラ・マジック・アワー ED:エレメンタリオで会いましょう! |
アニメの感想や評価
コメディ要素が比較的多く、誰かが死んだりするようなアクションシーンも泣けるようなシリアスな場面もないので、誰でも楽しく観れる作品だと思います。
主人公もヒロインも高校生で美男美女ですが、抜けているところがあって恋仲というよりは2人のコントのようなやりとりが毎回楽しいです。
テーマパークの再建がストーリーのテーマになっているので、テーマパークがお好きな方やよく行く方は絶対楽しめると思います。
また人間ではないキャラクターたちがユーモアいっぱいで、大人のテーマパークに対する夢を面白おかしく壊してくれたりします。
ちょっとひねくれた心の人も、純粋な心を持った人も、登場人物たちと一緒にテーマパークを再建する気持ちで観てみてください。
こんな方におすすめ
- テーマパークに行ったことがある方
- 美男美女と見た目がかわいいマスコットキャラクターが好きな方
- どん底から這い上がるストーリーに盛り上がれる方
『甘城ブリリアントパーク』アニメPV
15位 この素晴らしい世界に祝福を!
放送期間: 2016年1月 – 3月
話数: 全10話+OVA
ジャンル・アニメ成分:異世界ファンタジー/コメディ
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 福島潤、雨宮天、高橋李依、茅野愛衣、原紗友里、稲田徹、諏訪彩花、安元洋貴、江口拓也、堀江由衣 |
---|---|
原作 | 暁なつめ(株式会社KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊 |
監督 | 金崎貴臣 |
制作会社 | スタジオディーン |
スタッフ | シリーズ構成:上江洲誠、キャラクターデザイン:菊田幸一、美術監督:三宅昌和、色彩設計:吉田沙織、撮影監督:浜尾繁光、編集:木村佳史子、音響監督:岩浪美和、音響効果:小山恭正、録音:山口貴之、音響制作:HALF H・P STUDIO、音楽:甲田雅人、音楽制作:日本コロムビア |
主題歌 | OP:fantastic dreamer ED:ちいさな冒険者 |
アニメの感想や評価
終始ふざけたアニメ。
ヒロイン(?)は女神の癖に性格も頭の出来も悪く、仲間の足を引っ張るばかりのおっちょこちょいキャラで、主人公は性欲に忠実だったりと、愚かな場面もあり物語が進む気配がまったくしません。
宵越しの金もないから貯金もなく、敵が出てきても敵が変態な仲間たちに翻弄されるため逆に可哀想に見えてしまいます。
そんなヘンテコな異世界生活での日常がシュールで面白く、新しい形の異世界日常の萌えアニメといえます。
なにも考えずに頭を空っぽにして楽しく観るには最適のアニメです。
2期も序盤は賛否両論でしたが、中盤からは安定の面白さなのでおすすめです!
こんな方におすすめ
- おちゃめな守ってあげたくなる系ヒロインが好きな方
- 日常アニメを楽しみたい方
- 変態な方
PV「この素晴らしい世界に祝福を!」~冒険者カズマの奇跡~
16位 オーバーロード
放送期間: 2015年7月 – 9月(第1期)/2018年1月 -(第2期)
話数: 全13話(1期)
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 日野聡、原由実、上坂すみれ、加藤英美里、内山夕実、加藤将之、三宅健太、千葉繁 |
---|---|
原作 | 丸山くがね(「オーバーロード」/KADOKAWA刊) |
監督 | 伊藤尚往 |
制作会社 | マッドハウス |
スタッフ | キャラクター原案:so-bin、監督:伊藤尚往、シリーズ構成・脚本:菅原雪絵(ライトワークス)、キャラクターデザイン・総作画監督:吉松孝博、サブキャラクターデザイン・モンスターデザイン・プロップデザイン:出雲重機、前原桃子、美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ)、美術設定:池田繁美、大久保修一、友野加世子(アトリエ・ムサ)、色彩設計:野口幸恵、3D監督:籔田修平、撮影監督:川下裕樹、編集:木村佳史子、音響監督:郷文裕貴、音響制作:grooove、音楽:片山修志(Team-MAX)、音楽制作:KADOKAWA |
主題歌 | OP:Clattanoia(1期)、GO CRY GO(2期) ED:L.L.L.(1期)、HYDRA(2期) |
アニメの感想や評価
ゲームの世界のキャラクターになった主人公。
使用していたキャラは完全に悪役、魔王といった姿です。
NPCだったキャラも意志と絶大な敬意をもって主人公に接しているのに主人公の中身は善人で戸惑っているのが笑えます!
主人公はゲーム廃人かつ引退した仲間からチートアイテムを授かっていたため強すぎますし、仲間(NPC)もかなり強くてそこらへんのキャラクターを瞬殺していきます。
そんな強さを誇りながらも手加減しなくちゃいけなかったり、村人に気を使わなくちゃいけなかったり、部下の期待に応えようとして胃をキリキリさせているのがおもしろく、ゲーム好きなら絶対楽しめる名作!
現在、2018年冬アニメとして2期が放送されています。
こんな方におすすめ
- ゲーム世界のファンタジー系作品が好きな方
- チート設定が好きな方
- エロい恰好のお姉さんを欲している方
TVアニメ「オーバーロード」PV第1弾
17位 ゼロの使い魔
ゼロの使い魔 Memorial Complete Blu-ray BOX
放送期間: 2006年7月 – 9月(第1期)/2007年7月 – 9月(第2期)/2008年7月 – 9月(第3期)/2012年1月 – 3月(第4期)
話数: 全13話(1期)/全12話(2期)/全12話+TV未放送1話(3期)/全12話(4期)
ジャンル・アニメ成分:異世界ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 釘宮理恵、日野聡、後藤哲夫、いのくちゆか、井上奈々子、能登麻美子、櫻井孝宏、高橋美佳子、時田光 |
---|---|
原作 | ヤマグチノボル |
監督 | 紅優 |
制作会社 | J.C.STAFF |
スタッフ | シリーズ構成:吉岡(1期)、河原ゆうじ(2期)、長谷川菜穂子(3期)、ヤマグチノボル(4期)、キャラクター原案:兎塚エイジ、チーフライター:ヤスカワショウゴ(4期)、キャラクターデザイン、総作画監督:藤井昌宏、プロップデザイン:飯塚晴子(1期)、藤井昌宏(2期、3期)、野田康行(4期)、美術監督:廣瀬義憲、色彩設計:石川恭介、但野ゆきこ(4期)、撮影監督:丸茂力也(1期)、福世晋吾(2期)、中西智一(3期)、武原健二(4期)、編集:後藤正浩、音楽:光宗信吉、音響監督:高橋剛(1~3期)、明田川仁(4期)、プロデューサー:第1期〜第3期:堀内麻紀(1期)、加藤正純(2期、3期)、市井美帆、松尾光広、第4期:加藤正純、瀧口晃平、橋本武志、木谷高明、松永芳幸、八木仁、南寛将、松尾光広、製作:第1期〜第3期:ゼロの使い魔製作委員会(メディアファクトリー、松竹、ジェンコ)、第4期:ゼロの使い魔F製作委員会(メディアファクトリー、ティー・オーエンタテインメント、ブシロード、コスパ、日本コロムビア、エー・ティー・エックス、ジェンコ) |
主題歌 | OP:First kiss(1期)、I SAY YES(2期) YOU’RE THE ONE(3期)、I’LL BE THERE FOR YOU(4期) ED:ホントノキモチ(1期)、スキ? キライ!? スキ!!!(2期)、ゴメンネ♥(3期) ゴメンネ♥、キスシテ↑アゲナイ↓」(4期:2~12話) |
アニメの感想や評価
「ゼロの使い魔」は、魔法のある世界に飛ばされてしまった主人公がその世界の魔法使いやお姫様といったヒロインと出会い、友好を深めるとともに難事件などに挑む王道の物語となっています。
しかしながら、放映時非常に高い人気を誇ったことでも分かるように大変面白く完成度の高い作品となっていて、今見ても時代遅れといったことはまったくなく、それを十分に楽しむことができるでしょう。
そして中でもこのアニメの見どころは、メインヒロインのルイズの性格にあります。
のちのツンデレというものの方向性を決定づけた存在としても名高いルイズ、そのツンデレ具合は原初にして素晴らしいものであり、大変魅力的なツンデレヒロインをこのアニメでは楽しむことが可能です。
こんな方におすすめ
- オーソドックスな異世界ものが好きな方
- 魔法のある世界が舞台の作品が好きな方
- ツンデレヒロインが好きな方
【PV】ゼロの使い魔シリーズ映像
18位 灼眼のシャナ
放送期間: 2005年10月 – 2006年3月(第1期)/2007年10月 – 2008年3月(第2期)/ 2011年10月 – 2012年3月(第3期)
話数: 全24話(1期)/全24話(2期)/全24話(3期)
ジャンル・アニメ成分:バトル・アクション/現代学園異能/少年向け
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 釘宮理恵、江原正士、川澄綾子、野島健児、近藤孝行、野島裕史、小林由美子、浅野真澄、能登麻美子、櫻井智 |
---|---|
原作 | 高橋弥七郎 |
監督 | 渡部高志 |
制作会社 | J.C.STAFF |
スタッフ | 原作イラスト:いとうのいぢ、シリーズ構成:小林靖子、キャラクターデザイン:大塚舞、クリーチャーデザイン:石垣純哉(第3期)、プロップデザイン:高瀬健一・亀谷響子(第3期)、美術監督:奥井伸(第1期:OVA『SP』)→廣瀬義憲(第2期:OVA『S』第2巻)→桑原悟(OVA『S』第3巻・第4巻)→黒田友範(第3期)、色彩設定:伊藤由紀子、撮影監督:福世晋吾(第1期:OVA『S』)→中西智一(第3期)、編集:西山茂、音楽:大谷幸、音楽制作:ジェネオンエンタテインメント(第1期:第2期)、音響監督:明田川仁、プロデューサー:伊平崇耶(第1期:第2期)→日高功(OVA『S』:第3期)、三木一馬、中山信宏、丸山博雄(第2期)→服部健太郎(第3期)、アニメーション制作プロデューサー:田部谷昌宏(第2期:OVA『S』)→大橋正夫(第3期)、プロデュース:川瀬浩平、上田耕行(第3期)、松倉友二、小山直子(第2期:第3期) |
主題歌 | OP:緋色の空(1期:1~16話)、being(17~24話) JOINT(2期:1~15話)、BLAZE(16~24話) Light My Fire(3期:1~12話)、Serment(14話、16~22話) ED:夜明け生まれ来る少女(1期:1~14話)、紅の静寂(15~23話) triangle(2期:1~15話)、Sociometry(16~23話)、sense(24話) I’ll believe(3期:1~13話)、ONE(14話、16~23話)、光芒(24話) |
アニメの感想や評価
まずこのアニメの魅力のひとつとして挙げられるのがシャナのキャラクター性でしょう。
いわゆるツンデレタイプの女の子で、声優の釘宮さんの声質にも見事にマッチしています。
釘宮さん演じるシャナの声が頭から離れなくなる「釘宮病」という言葉が生まれるほどの影響力を与えました。
本来はバトルアニメ物ですが、恋愛要素やファンタジーの要素も含まれているため、見る人を選ばないのも魅力のひとつです。
1部作が放送された2005年頃はアニメ業界の黎明期的な年代ですが、ツンデレキャラというひとつのジャンルが生まれたきっかけのアニメと言っても過言ではないでしょう。
スケールが壮大で見ている人を飽きさせないつくりになっているため、長編アニメにもかかわらず一気に見てしまう魅力があります。
灼眼のシャナの話の中でも特に印象に残るのは24話、第一期の最終回にあたる回です。
戦いの中でシャナが自分とは何かを問い、自分を満たしてくれるものを再確認する場面です。
緊迫した場面の中描かれる情景描写は見るものを圧倒させます。
やや難しい言い回しや細かい設定が多いアニメです。
そのため、原作を読んでからアニメを見るとより一層深く物語にのめり込むことができます。
あと、メロンパンの正しい食べ方がわかるようになります。
こんな方におすすめ
- バトルアニメや恋愛アニメが好きな方
- 一気に見てしまうような魅力あるアニメを探している方
- ツンデレな女の子に萌えたい方
TVアニメーション「灼眼のシャナⅢ-FINAL-」公式サイトpv
19位 人類は衰退しました
放送期間: 2012年7月 – 9月
話数: 全12話
ジャンル・アニメ成分:SF/メルヘン/ファンタジー/ブラックコメディ
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 中原麻衣、石塚運昇、福山潤、沢城みゆき、一条和矢、水樹奈々、檜山修之、野川さくら、妖精さん(16名) |
---|---|
原作 | 田中ロミオ |
監督 | 岸誠二、小坂春女(助監督) |
制作会社 | AIC ASTA |
スタッフ | 原作イラスト:戸部淑、シリーズ構成:上江洲誠、キャラクターデザイン・総作画監督 – 坂井久太、プロップデザイン:石本剛啓、アニメーション・ディレクター:伊藤浩二、美術監督:宮越歩、三宅昌和、美術デザイン:チーム・ティルドーン、色彩設計:漆戸幸子、コンポジットディレクター:國重元宏、編集:加藤ひとみ、音響監督:飯田里樹、音楽:大谷幸、音楽制作:ランティス、音楽プロデューサー:伊藤善之、プロデューサー:丸山創、石黒達也、岡村武真、金庭こず恵、櫻井優香、アニメーション・プロデューサー:櫻井崇、製作:「人類は衰退しました」製作委員会 |
主題歌 | OP:リアルワールド ED:ユメのなかノわたしのユメ |
アニメの感想や評価
「わたし」ちゃんの「わたし」ちゃんによる、「わたし」ちゃんのための名作アニメ劇場。
人類が衰退した世界に超文明を築く妖精さんがいるという設定がおもしろい。
しかしこのアニメは「わたし」ちゃんが全てなのです。
争いや面倒事に極力巻き込まれまいとしながらも巻き込まれてしまう哀れな「わたし」ちゃん。
外面はすごく良いけれど内心では毒を吐きまくる「わたし」ちゃん。
その語りはとても癖になり、気がつけば12話を見終えていることでしょう。
こんな方におすすめ
- メルヘン系ファンタジー設定を好む方
- サクサク見進められる系アニメを探している方
- かわいらしい作画が好きな方
人類は衰退しました CM AbemaTV/h4>
20位 まおゆう魔王勇者
小清水亜美, 福山潤, 斎藤千和, 戸松遥, 東山奈央, 沢城みゆきAmazonの情報を掲載しています
放送期間: 2013年1月 – 3月
話数: 全13話
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー/経済他
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 小清水亜美、福山潤、斎藤千和、戸松遥、東山奈央 |
---|---|
原作 | 橙乃ままれ |
監督 | 高橋丈夫 |
制作会社 | アームス |
スタッフ | シリーズ構成・脚本:荒川稔久、キャラクターデザイン:工藤昌史、烏宏明、総作画監督:烏宏明、石川智美、プロップデザイン:久我嘉輝、宮川治雄、宇佐美皓一、美術監督:小野由起子、小濱俊裕、美術設定:青木薫、色彩設計:佐野ひとみ、撮影監督:阿部安彦、編集:平木大輔、音響監督:亀山俊樹、音楽:はまたけし、音楽制:フライングドッグ、音楽プロデューサー:井上裕香子、プロデューサー:石黒達也、福田順、林洋平、正木大督、小松茂明、関由志子、宮嶋耕平、田島宏行、森尻和明、制作プロデューサー:小澤一由、畠山拓郎 |
主題歌 | OP:向かい風 ED:Unknown Vision |
アニメの感想や評価
橙乃ままれ氏による小説が原作で、一般的な”魔王”と呼ばれる存在の固定概念を根本から覆す、前代未聞のファンタジーです。
今までにはなかった、新しい運命を歩むため魔王と勇者が手を取り合ってともに切り開いた丘の向こう側へと続く道のりを目指すという設定の物語です。
内容はファンタジーですが、食料危機、一向に収まらない国同士の戦争や捻くれた社会構造、貧富の差など現実でもいまだに問題視されている内容にも触れているため、リアル感があります。
利益を独占して甘い汁をすする王が存在すると国はやがて疲弊し崩壊するのは、現代社会における政治にも同じ事が言えますね。
“考える事を止めたら人間では無くなる”という思想の元、自らの意思を持って行動する事の大切さを教えてくれます。
起用されている声優陣も豪華で、モブキャラ達に名前が無いも関わらず、迫真の演技でストーリーにのめり込む事が出来るので、最後まで飽きる事なく観られます。
これは単なるファンタジーでは無く、まるで社会や政治や経済学などの高度な授業を受けているような気分になる不思議なアニメです。
といってもお堅いだけでは無く、ニヤニヤ出来るちょっとしたラブコメ要素のイチャイチャもあるのでシリアスな場面とのバランスが秀逸です。
狼と香辛料のような雰囲気のファンタジーが好きな人は勿論、ちょっと勉強になりそうなアニメを観たい人、豊満なおっぱいが好きな人にはおすすめです!
こんな方におすすめ
- シリアスストーリーが好きな方
- 社会問題を考えながら物語を見たい方
- 大きいおっぱいを堪能したい方
6位 魔王勇者 PV2
21位 問題児たちが異世界から来るそうですよ?
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 俺たちが最強だBD-BOX [Blu-ray]
放送期間: 2013年1月 – 3月
話数: 全10話 + OVA
ジャンル・アニメ成分:コメディ/ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 浅沼晋太郎、野水伊織、ブリドカットセーラ恵美、中島愛、三上枝織、石井康嗣 |
---|---|
原作 | 竜ノ湖太郎 |
監督 | 山本靖貴 |
制作会社 | ディオメディア |
スタッフ | 総監督:草川啓造、シリーズ構成:木村暢、キャラクターデザイン・総作画監督:井出直美、色彩設計:小島真喜子、美術監督:稲葉邦彦、撮影監督:伊藤康行、編集:岡祐司、音楽:浜口史郎、音楽制作:フライングドッグ、日本コロムビア、音楽プロデューサー:佐藤正和、植村俊一、音響監督:たなかかずや、企画・エグゼクティブプロデューサー:安田猛、プロデューサー:田村淳一郎、倉兼千晶、アニメーションプロデューサー:せきやまあきひろ、製作:プロジェクト「ノーネーム」 |
主題歌 | OP:Black † White(2~10話、OVA) ED:To Be Continued?(2~9話、OVA)、ぼくたちの星座(10話) |
アニメの感想や評価
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」は、能力を持っている主人公達が召喚された世界を舞台に戦いを繰り広げるバトルアニメです。
最強系でありながらあまり嫌味の無いさっぱりした主人公がこの作品の大きな魅力で、また仲間達との関係が非常に良いのも、ストレスなく見ることができ良い点となっています。
この作品は全体的な完成度が高く、ラノベ原作アニメの成功例としてさまざまな人におすすめできる存在です。
だれるようなことがないテンポのよい展開、ほとんど崩れない綺麗な作画、分かりやすく引き込まれるシナリオなど、とにかく良い部分が多いのです。
この点だけはどのアニメにも負けないといった大きな個性などはありませんが、全てが高水準でまとまったクオリティーの高い作品に仕上がっています。
こんな方におすすめ
- 主人公が強い作品が好きな方
- 神話や伝承がモチーフのアニメが好きな方
- テンポのよい作品が見たい方
TVアニメ『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』先行PV
22位 東京レイヴンズ
放送期間: 2013年10月 – 2014年3月
話数: 全24話
ジャンル・アニメ成分:陰陽ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 石川界人、種田梨沙(幼少期)、豊崎愛生、甲斐田裕子(前世の成人時代)、安元洋貴、花澤香菜、金元寿子 |
---|---|
原作 | あざの耕平 |
監督 | 金崎貴臣 |
制作会社 | エイトビット |
スタッフ | 原作イラスト:すみ兵、助監督:中山敦史、シリーズ構成:倉田英之、キャラクターデザイン:渡辺敦子、総作画監督:渡辺敦子、八尋裕子、CGIディレクター:高橋将人、美術監督:市倉敬、美術設定:藤井一志、色彩設計:津守裕子、撮影監督:町田啓、編集:木村佳史子、音響監督:岩浪美和、音楽:井内舞子、プロデューサー:小倉充俊、近藤早希、文宣恵、兼光一博、買場道雄、アニメーションプロデューサー:植田慎也、製作:東京レイヴンズ製作委員会(ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、富士見書房、ブシロード、エイトビット、アイオウプラス、TOKYO MX) |
主題歌 | OP:X-encounter(1~13話)、〜Outgrow〜(15~19話、21~23話) ED:君が笑む夕暮れ(1~2話、4~13話、24話) Break a spell(15~17話、19話、21~23話) |
アニメの感想や評価
東京レイヴンズは我々が生活する社会と似ているものの、ちょっと何かが違うといった社会が舞台となっているアニメ作品です。
SFファンタジーアニメの場合、どちらかというと科学的つまり現実的な世界が舞台になってしまいます。
その結果、ストーリーも生活する世界と類似してしまい、単なるアニメドラマになり物足りないこともあります。
ですが、東京レイヴンズは我々が活動する世界とは異なり、非科学的な法則が世界を構築し、日常世界との違いが堪能できます。
人間にとって目に見えないもの、霊的な力は実際の世界でも常に議論されるものです。
この作品は、霊的な力が陰陽道として確立され、陰陽師が活躍するストーリーになっています。
陰陽道や陰陽師といっても、ただ単に呪文を唱えたり、護符を使用するものではありません。
実際の世界の科学技術との複合により、少しずれた世界で陰陽バトルが繰り広げれれ、視聴者は常に変革するストーリーを堪能できます。
また、SFファンタジーアニメでありながら、ラブコメ要素もあり、鈍感な主人公が当初はヒロインの好意に気付かず、大切なものを失ってから初めて分かるといった人間として重要なことを気付かさせてくれる作品です。
こんな方におすすめ
- 陰陽師や陰陽道に興味がある方
- SFファンタジーアニメにラブコメ要素を求めている方
- 実際の世界と違った日本社会を空想そして求める方
TVアニメ「東京レイヴンズ」PV第2弾
23位 ハイスクールD×D
放送期間: 2012年1月 – 3月(第1期)/2013年7月 – 9月(第2期)/2015年4月 – 6月(第3期)/2018年4月 -(第4期放送決定)
話数: 全12話+OAD2話(1期)/全12話+OAD1話(2期)/全12話+OAD1話(3期)
ジャンル・アニメ成分:学園/ラブコメ/ダーク・ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 梶裕貴、日笠陽子、浅倉杏美、伊藤静、竹達彩奈野島健児 |
---|---|
原作 | 石踏一榮 |
監督 | 柳沢テツヤ(1~3期)、末田宜史(第4期) |
制作会社 | ティー・エヌ・ケー(1~3期)、パッショーネ(4期) |
スタッフ | 原作イラスト:みやま零、監督:柳沢テツヤ、末田宜史、シリーズ構成・脚本:吉岡たかを、古怒田健志、キャラクターデザイン:ごとうじゅんじ、うのまこと、総作画監督:依田正彦、藤井まき(第1期第9話~)、プロップデザイン:宮豊、美術監督:池田繁美、倉田憲一、色彩設計:池田ひとみ、古市裕一、近藤直登、撮影監督:笠井亮平、千葉洋之、編集:櫻井崇、肥田文、音響監督:明田川仁、音楽:中西亮輔、音楽制作 ランティス、プロデューサー:田中信作、田中翔、伊藤誠、臼井久人 村田嘉邦、畑野純、土橋哲也、斎藤滋、畠山拓郎、金庭こず恵、古神子広一、高岸亮樹、制作プロデューサー:河井敬介、プロデュース:ジェンコ、アニメーション制作:ティー・エヌ・ケー、パッショーネ、ハイスクールD×D製作委員会、ハイスクールD×D NEW製作委員会、ハイスクールD×D BorN製作委員会、ハイスクールD×D HERO製作委員会 |
主題歌 | OP:Trip -innocent of D-」(1期:2~11話、13話、14話)、Sympathy(2期:月光校庭のエクスカリバー編) ED:STUDY×STUDY(1期:2~14話)、激情論(2期:停止教室のヴァンパイア編、OVA) |
アニメの感想や評価
ハイスクールD×Dは、ギャグやお色気要素がメインのバトル作品です。
それらの質が高いこともさることながら、しっかりと筋の通った面白いストーリーも持っており、全体としても見ごたえのある、見ていて楽しいアニメに仕上がっています。
主人公が女の子が好きな分かりやすいスケベ男子ながら、女の子を助けるために戦うという行動力や、何事も決してあきらめない一生懸命さ、男友達との友情など、見ていて好感度の上がるような要素の塊のような存在であるため、嫌いになるようなことはまず無いのもうれしい点です。
全体として見ても、今どき珍しいかなり直球な熱血展開の多い作品なので、分かりやすく楽しむことのでき、多くの人におすすめできるアニメとなっています。
こんな方におすすめ
- 主人公が成長していく作品が好きな方
- バトルがメインのアニメが好きな方
- ちょっとしたお色気要素も好物な方
TVアニメ『ハイスクールD×D BorN』 PV第1弾
24位 有頂天家族
放送期間: 2013年7月 – 9月(第1期)/2017年4月 – 6月(第2期)
話数: 全13話(1期)/全12話(2期)
ジャンル・アニメ成分:コメディ/群像劇/ファンタジー/妖怪
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 櫻井孝宏、能登麻美子(幼少期)、諏訪部順一、吉野裕行、中原麻衣、井上喜久子、佐倉綾音、中村悠一、野島裕史 |
---|---|
原作 | 森見登美彦 |
監督 | 吉原正行 |
制作会社 | P.A.WORKS |
スタッフ | シリーズ構成:菅正太郎(第1期)、檜垣亮(第2期)、キャラクター原案:久米田康治、キャラクターデザイン・総作画監督:川面恒介、プロップデザイン:藤井康雄、美術監督:竹田悠介、岡本春美、色彩設計 井上佳津枝、3D監督:菅生和也(第1期)、小川耕平(第2期)、撮影監督:並木智、編集:高橋歩、音響監督:明田川仁、音楽:藤澤慶昌、音楽プロデューサー:伊藤善之(第1期)、斎藤滋(第2期)、プロデューサー(第1期):堀川憲司、斎藤滋、木下満寿裕 武井潤、北田修一、坂本耕作、小田ツヨシ、プロデューサー(第2期):辻充仁、今川寛隆、江波戸憲司、竹中信広、吉江輝成、塩田友駒木根徹、中島保裕、ラインプロデューサー:相馬紹二、製作:「有頂天家族」製作委員会(第1期)、「有頂天家族2」製作委員会(第2期) |
主題歌 | OP:有頂天人生(1期:1~12話)、成るがまま騒ぐまま(2期:2~11話) ED:ケセラセラ(1期:1~11話)、ムーンリバー(2期:1~11話) |
アニメの感想や評価
境界線上のホライゾン は、原作が一冊1000ページを越えることもある、通称「鈍器」と称されるほどのライトノベルを原作とした2クール放送されたアニメです。
一番のおすすめポイントは濃厚な世界観です。
戦国時代・SF・ファンタジーといった誰もが好きな鉄板要素を全て詰め込んで構成されていて、純粋な王道ファンタジーRPGのような展開もあれば、世界史・日本史の有名な人物を現代に生きる人々が「襲名」して「歴史再現」してSF・ファンタジーな派手な戦いを繰り広げる展開もあり、大興奮間違いなしな世界となっています。
個性溢れるキャラクターももちろん魅力ポイントです。
イケメン・美女美少女・ロボット・悪魔だけでなく、男子垂涎の揺れに揺れる「巨乳」、女子垂涎の「全裸男主人公」などなど…
このアニメは濃い世界観・濃いさまざまなキャラクター・濃厚なストーリーで構成されているにも関わらず、全話視聴後の印象は、「全裸男主人公と巨乳」が一番に頭に浮かんでくるほどです。
豪華な声優さんもおすすめポイントです。
クライマックスなどはもちろん魅力なおすすめ回ですが、一番最初に視聴者に衝撃を与えた第1話「境界線前の整列者達」を紹介します。
1話はスピード感抜群の展開で、いきなりロボキャラやバケツヘルムの半裸マッチョ、インド人を介抱する悪魔などが次々に登場し、美少女の派手なかっこいい戦闘訓練シーンなど、境界線上のホライゾン の世界観をこれでもかと視聴者に見せつけてくれる最初から最後まで面白い話となっています。
普通、1話は説明回になって盛り上がりに欠ける事が多いですが、このアニメは違います。
百聞は一見にしかずを地でいっており、最初から最後まで「視て面白い」展開とするために、詳しい説明を省いたハイスピードな展開となっている為、見逃しは厳禁です。
また、主人公を演じる福山潤さんをはじめ、茅原実里さん、沢城みゆきさん、子安武人さん、田村ゆかりさん、堀江由衣さんなど著名声優さんが多数出演しています。
境界線上のホライゾン を一言で言い表すなら「濃厚」が一番相応しい表現となります。
視聴後にはすさまじい満腹感を得られるおすすめアニメです。
こんな方におすすめ
- 戦国時代や、SF、ファンタジーが好きな方
- 揺れる巨乳、全裸男主人公に興味ある方
- 濃密濃厚なストーリーを求めている方
【有頂天家族2】第1弾PV
25位 黒執事
黒執事 Book of Murder 上巻 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
放送期間: 2008年10月 – 2009年3月
話数: 全24話+未放送1話
ジャンル・アニメ成分:ダーク・ファンタジー/ミステリー/アクション
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 小野大輔、諏訪部順一、遊佐浩二、日野聡、東地宏樹、杉山紀彰、安元洋貴、立花慎之介、菅沼久義、鈴木達央、勝杏里 |
---|---|
原作 | 枢やな(「月刊Gファンタジー」連載) |
監督 | 監督:篠原俊哉(第1期)、小倉宏文(第2期)→阿部記之(第3期) |
制作会社 | A-1 Pictures |
スタッフ | シリーズ構成:岡田麿里(第1期、第2期)、キャラクターデザイン・総作画監督:芝美奈子、美術監督:小倉宏昌、色彩設計:歌川律子、撮影監督:木下陽方、編集:後藤正浩、、音楽:岩崎琢、音響監督:小林克良、プロデューサー:岩田幹宏、清水博之、丸山博雄、斎藤俊輔 |
主題歌 | OP:モノクロのキス ED:Lacrimosa |
アニメの感想や評価
あんまり興味がなかったけど1話が面白かったのでそのまま完走。
産業革命時代のイギリスの雰囲気ってすごい好きなんですよね。
そんな世界観がしっかりと表現されていていい感じに仕上がっています。
セバスチャンがとても良いキャラをしていてシリアスでもコメディな内容でも飽きさせません。
原作が好きな人にとっては改変があったりとちょっと辛い部分もあるらしいですが、前知識無しでみると面白いです。
女性向けだけど男性でも楽しめる内容の濃さでおすすめ!
こんな方におすすめ
- 中世の世界観が好きな方
- キリッとしたキャラデザが好きな方
- 執事至上主義な方
「黒執事」新シリーズ発表PV
26位 異世界の聖機師物語
放送期間: 2009年5月 – 2010年5月
話数: 全13話
ジャンル・アニメ成分:学園コメディ
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 下野紘、米澤円、桑谷夏子、恒松あゆみ、後藤麻衣、中川里江、阿部幸恵、斎藤桃子、園崎未恵 |
---|---|
原作 | 梶島正樹 |
監督 | 吉川浩司 |
制作会社 | A.I.Cスピリッツ、BeSTACK |
スタッフ | シリーズ構成:白根秀樹、原案:エナミカツミ、イメージボード:脳髄、キャラクターデザイン・総作画監督:渡辺はじめ、メカデザイン:鷲尾直広、プロップデザイン:里大樹、松本昌子、小川浩、メインアニメーター:川村幸祐、松田宗一郎、石本英治、美術監督:井上京、メイン美術設定:須江信人、色彩設計:松山愛子、撮影監督:大前亮介、編集:右山章太、音楽:多田彰文、音響監督:渡辺淳、プロデューサー:植田泰生、太田昌二、松嵜義之、製作・著作:VAP |
主題歌 | OP:Follow Me feat.Sound Around ED:Destino |
アニメの感想や評価
1話1時間構成で全13話のOVA作品で、作品の発売に先駆けてマニアックスPPVプレミアで先行放送され、後の無料放送版では1話を30分間ずつに区切り2話にして26話が放送されました。
現在でもアニマックスなどで放送していたり、ビデオオンデマンドであるUNEXTなどで見ることができます。
設定としては、現在流行の「俺TUEEE」な主人公最強系ではなく、強くて勇者扱いではあるが常軌を逸した強さではないといった実力の共感が持ててリアル感のある少年が主人公の、美少女や美女に好かれるハーレムものです。
同作家の別作品「天地無用!」シリーズや「フォトン」以前から構想していたアニメ企画であり、一連の作品の設定を組み込んでいることからテイストが少し似ており、スピンオフのようなかんじです。
今の無双!ハーレム!!っというかんじのあからさまさはないので、物語の中で自然に展開していく関係性にも注目です。
主題歌がいい曲であることも当時話題となり、作画も綺麗なのでフルスクリーンを推薦。
今なら全話見放題なので、この機会に見る価値があると思う作品のひとつです。
こんな方におすすめ
- 美女や美少女が出てくるハーレムものが好きな方
- ロボットが好きな方
- 異世界転移もので独特のオリジナルアニメをお探しの方
- 天地無用を知っている方
- 最後に一番大事ですが古い作品だけにアニメのクオリティを今のものと比較しない方
異世界の聖機師物語
27位 七つの大罪
放送期間: 2014年10月 – 2015年3月(第1期)/2016年8月 – 9月(第2期)/2018年1月6日 -(第3期)
話数:全24話 + OAD(1期)/全4話(TVSP)
ジャンル・アニメ成分:冒険活劇/ファンタジー/少年漫画
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 梶裕貴、雨宮天、久野美咲、鈴木達央、福山潤、悠木碧、髙木裕平、坂本真綾、杉田智和 |
---|---|
原作 | 鈴木央 |
監督 | 岡村天斎(1期)、ところともかず(TVSP)、古田丈司(2期) |
制作会社 | A-1 Pictures |
スタッフ | シリーズ構成:菅正太郎、綾奈ゆにこ、吉岡たかを、キャラクターデザイン:佐々木啓悟、戸谷賢都、サブキャラクターデザイン:小松麻美 須藤智子 川上哲也、美術監督:伊東広道、美術設定:金平和茂、成田偉保、プロップデザイン:宮川治雄、須藤智子、色彩設計、茂木孝浩岡崎菜々子、撮影監督:木村俊也、3DCGディレクター:軽部優(第1期はCG監督)、編集:後藤正浩、音楽:澤野弘之、和田貴史(1期14話~)、KOHTA YAMAMOTO、音響監督:若林和弘、音楽制作:アニプレックス、プロデューサー:瓜生恭子、立石謙介、井上貴允、遠藤哲哉、金庭こず恵、古川慎、加瀬直人、鍋岩晶子、長谷川嘉範、紀伊宗之、橋本龍、亀井博司、アニメーションプロデューサー:山田賢志郎、藤田祥雄、山田賢志郎、渋谷晃尚、製作:「七つの大罪」、製作委員会:「七つの大罪TVSP」、製作委員会:「七つの大罪 戒めの復活」製作委員会 MBS |
主題歌 | OP:熱情のスペクトラム(1~12話)、Seven Deadly Sins(13~23話、OAD2) ED:7 -seven-(2~12話、OAD2)、Season(13~最終話、OAD1) |
アニメの感想や評価
七つの大罪は、漫画としては現在累計2700万部を突破する人気作品です。このアニメの魅力や特徴は、原作漫画を知らない方でも楽しめるという点です。原作を知らなければ理解できない作品だと、アニメを見てもなかなか楽しむことが出来ません。また、原作を購入するといった費用、それを読破するといった時も必要です。しかし、七つの大罪は原作を読んでいなくとも分かるよう、ストーリー展開が構成され、細かい設定もないことからアニメから入っても違和感はありません。
ストーリー展開は、主人公視点のエピソードから主要メンバー視点のエピソードと多岐に亘っています。また、ファンタジー系アニメの場合、ギャグ要素が薄く、笑いも無く、途中で飽きてしまうこともあります。ですが、この作品はギャグ要素あり、ラブコメ要素あり、そしてバトル要素ありと異なる価値観を持つ幅広い方が楽しめます。バトルものアニメの場合、登場キャラクターが少ないとマンネリ化してしまうものの、この作品は超人的な人間、人知を超える力を持つ種族が数多く登場し、過激なバトルを繰り広げるため、飽きることも少なくなっています。
こんな方におすすめ
- ファンタジー小説が好きで中世世界が好きな方
- 主人公やメインキャラクターは超人的な能力で他人とは違う設定が好きな方
- 兎に角アニメにもバトル要素を求める方
TVアニメ「七つの大罪 戒めの復活」第2弾PV
28位 境界線上のホライゾン
境界線上のホライゾン (Horizon on the Middle of Nowhere) (初回限定版) 全7巻セット [マーケットプレイス...
放送期間: 2011年10月 – 12月(第1期)/2012年7月 – 9月(第2期)
話数: 全13話(1期)/全13話(2期)
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー/SF/コメディ/学園
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 福山潤、茅原実里、沢城みゆき、田村睦心、子安武人、名塚佳織、井上麻里奈、小清水亜美 |
---|---|
原作 | 川上稔 |
監督 | 小野学 |
制作会社 | サンライズ |
スタッフ | キャラクターデザイン原案:さとやす、シリーズ構成:浦畑達彦、キャラクターデザイン:藤井智之、西澤真也、愛敬由紀子、鈴木勘太、アニメーションディレクター:藤井智之、メカデザイン:大河広行、沙倉拓実、川原智弘、セットデザイン:青木智由紀、森岡賢一、イノセユキエ、宮本崇(第2期)、プロップデザイン:木村智、助監督:田辺泰裕、特技監督:川原智弘、美術監督:永井一男、CGプロデューサー:松浦裕暁、色彩設計:横山さよ子、撮影監督:北岡正、編集:今井大介、音響監督:鶴岡陽太、音楽:加藤達也、音楽プロデューサー:伊藤善之、斎藤滋、プロデューサー:平山理志、槙本裕紀、製作協力:毎日放送、製作:境界線上のホライゾン製作委員会(サンライズ、バンダイビジュアル、アスキー・メディアワークス、ランティス、ソニーPCL) |
主題歌 | OP:TERMINATED(1期:1~4話、6~12話)、ZONE//ALONE(2期) ED:-Side Ariadust-「Pieces」(1期:1~3話、7~10話、12話) -Side Horizon-「Stardust Melodia」(4~6話、11話) -Side SunSet-「悲しみは誰の願いでもない」(2期:1話、4話、5話、9話、12話) -Side SunRise-「ソラノウタ」(2話、3話、6~8話、10話、11話、13話) |
アニメの感想や評価
境界線上のホライゾン は、原作が一冊1000ページを越えることもある、通称「鈍器」と称されるほどのライトノベルを原作とした2クール放送されたアニメです。
一番のおすすめポイントは濃厚な世界観です。
戦国時代・SF・ファンタジーといった誰もが好きな鉄板要素を全て詰め込んで構成されていて、純粋な王道ファンタジーRPGのような展開もあれば、世界史・日本史の有名な人物を現代に生きる人々が「襲名」して「歴史再現」してSF・ファンタジーな派手な戦いを繰り広げる展開もあり、大興奮間違いなしな世界となっています。
個性溢れるキャラクターももちろん魅力ポイントです。
イケメン・美女美少女・ロボット・悪魔だけでなく、男子垂涎の揺れに揺れる「巨乳」、女子垂涎の「全裸男主人公」などなど…
このアニメは濃い世界観・濃いさまざまなキャラクター・濃厚なストーリーで構成されているにも関わらず、全話視聴後の印象は、「全裸男主人公と巨乳」が一番に頭に浮かんでくるほどです。
豪華な声優さんもおすすめポイントです。
主人公を演じる福山潤さんをはじめ、茅原実里さん、沢城みゆきさん、子安武人さん、田村ゆかりさん、堀江由衣さんなどなど…
境界線上のホライゾン を一言で言い表すなら「濃厚」が一番相応しい表現となります。
視聴後にはすさまじい満腹感を得られるおすすめアニメです。
こんな方におすすめ
- 戦国時代や、SF、ファンタジーが好きな方
- 揺れる巨乳、全裸男主人公に興味ある方
- 濃密濃厚なストーリーを求めている方
TVアニメ「境界線上のホライゾン」PV Short ver.
29位 アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者
放送期間: 2013年10月 – 12月
話数: 全12話
ジャンル・アニメ成分:オタク/ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 花江夏樹、内田真礼(幼少期)、三森すずこ、渕上舞、藤原啓治、三木眞一郎、一条和矢 |
---|---|
原作 | 榊一郎 |
監督 | 及川啓 |
制作会社 | feel. |
スタッフ | 原作イラスト・キャラクター原案:ゆーげん,シリーズ構成:荒川稔久、キャラクターデザイン:豆塚隆、メインアニメーター:山崎正和、佐藤篤志、美術監督:池之上由紀、色彩設計:岩井田洋、撮影監督:中村雄太、編集:平木大輔、音響監督:えのもとたかひろ音楽:井内啓二、プロデューサー:田中潤一朗、高取昌史、有本充利、新宿五郎、相田武一郎、川崎とも子、アニメーションプロデューサー:瀧ヶ崎誠、製作協力:ポニーキャニオン、講談社、ダックスプロダクション、ポニーキャニオンエンタープライズ、製作:OBC製作委員会、TBS |
主題歌 | OP:ユニバーページ ED:私の宝石箱 |
アニメの感想や評価
『アウトブレイク』というちょっと怖いイメージのタイトルで、一瞬身構えてしまいますが、中身は美少女モノアニメです。
異世界へ飛ばされる系ファンタジーですが、冒険したり戦ったりするファンタジーではなく、内容は言わば『日常系アニメ』。
また、主人公が重度のオタクであり、そのオタクらしさに焦点を当てたストーリー展開になっているので、同じオタクであれば見ていて必ずクスッと来てしまう言い回しや用語がふんだんに含まれていて、とても親近感がわきますし、内容にもとっつきやすくなっています。
コメディタッチで描かれる異世界での日々は、ファンタジーらしい要素もしっかりおさえつつ、可愛いヒロインたちの日常を眺めることも出来るという、一粒で二度美味しいアニメです。
こんな方におすすめ
- 異世界ファンタジーが好きな方
- 可愛いヒロインが好きな方
- 日常系アニメが好きな方
- 我こそはオタク!と思う方
アニメ「アウトブレイク・カンパニー」PV Outbreak Company]
30位 リトルウィッチアカデミア
TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)
放送期間: 2017年1月 – 6月
話数: 全25話
ジャンル・アニメ成分:学園/ファンタジー/魔法少女
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 潘めぐみ、村瀬迪与、折笠富美子、日笠陽子、日髙のり子、赤崎千夏、中尾衣里、上田麗奈、高山みなみ、乃村健次、京田尚子 |
---|---|
原作 | TRIGGER/吉成曜 |
監督 | 吉成曜 |
制作会社 | TRIGGER |
スタッフ | シリーズ構成:島田満、メインキャラクター:半田修平、メインアニメーター:堀剛史、デザインワークス:芳垣祐介、美術監督:野村正信、美術設定:三宮昌太、天田俊貴、色彩設計:垣田由紀子、撮影監督:奥村大輔、萬直樹、編集:坪根健太郎、音響監督:渡辺淳、音楽:大島ミチル、音楽制作:東宝、音楽プロデューサー:三上政高、プロデューサー:古澤佳寛、武井克弘、宇佐義大、鈴木公尚、アニメーションプロデューサー:堤尚子 |
主題歌 | OP:Shiny Ray ED:星を辿れば |
アニメの感想や評価
主人公アッコが幼少期から憧れていた魔女を目差す所から物語が始まる、若手アニメーターの”育成”を目的としたプロジェクトから生まれた作品。
魔法少女モノ…というか魔女だけど、女子版のハリーポッターと言うとわかりやすいかもしれない。
作画が特徴的でキャラはやや児童向け寄りな感じですが、それだけで切ってしまうのは余りにも勿体ないです。
王道のストーリーは誰でもわかり易く、作画のお陰で演出には動きを重視した躍動感と爽快感に溢れていてとても魅力的です。
最近はやたら鬱展開だったり、作画だけはきれいだったり、エロさを前面に出して人気を掴もうとする魂胆が見え見えで肝心の中身がスッカスカなアニメも多かったりしますが、このアニメは見た目だけで視聴者を釣ったりせず、アニメの真髄から良さを余すこと無く表現しきっていて、ディズニーやスタジオジブリの作品に通じる所があります。
放送時間は深夜にも関わらず異例の高視聴率を誇り、海外でも話題になったようです。
内容的にゴールデンタイムで放送しても全然問題無いぐらい安心して「家族で観られるアニメ」となっています。
こんなアニメが増えたら、日本のアニメ界の将来は希望に満ちあふれるだろうと思います。
こんな方におすすめ
- 幼いころ魔法少女に憧れていた方
- 王道の魔法少女系アニメが好きな方
- あまり深く考えない系の作品を楽しみたい方
TVアニメ『リトルウィッチアカデミア』本PV
31位 LAST EXILE(ラストエグザイル)
LAST EXILE (1期) & ラストエグザイル-銀翼のファム- (2期) コンプリート DVD-BOX (全49話, 1225分) ラスト...
放送期間: 2003年4月 – 9月
話数: 全26話
ジャンル・アニメ成分:サイエンス・フィクション/スチームパンク
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 浅野まゆみ、斎藤千和、白木杏奈、森川智之、山崎和佳奈、喜多村英梨、桑谷夏子、三木眞一郎、石塚運昇、梁田清之、関智一 |
---|---|
原作 | GONZO |
監督 | 千明孝一 |
制作会社 | GONZO DIGIMATION |
スタッフ | シリーズ構成:千明孝一、GONZO、キャラクター原案:村田蓮爾、アニメーションキャラクターデザイン:堀内修、ムラオミノル、田中雄一、プロダクションデザイン:前田真宏、小林誠、レイアウトデザイン:うえだひとし、美術監督:小倉宏昌、色彩設計:後藤恵子、撮影監督:堀内隆、3Dディレクター:ソエジマヤスフミ、編集:重村建吾、肥田文、音楽:Dolce Triade、音響監督:鶴岡陽太、プロデューサー – 尾留川宏之、今本尚志、製作:ビクターエンタテインメント、GDH |
主題歌 | OP:Cloud Age Symphony ED:Over The Sky |
アニメの感想や評価
LAST EXILEは、飛行機乗りの主人公の葛藤と成長を描いた冒険譚&スチームパンク設定のアニメです。
主人公クラウスがパイロットで幼馴染のヒロインラヴィはナビゲーターというポジションであり、2人は自分たちの亡き父親が残した小型飛空挺に乗って運び屋の仕事をしつつ、父親たちが成し遂げられなかったグランドストリームを超えることを目標としています。
設定としては厨二心と少年心をくすぐる要素がたくさん盛り込まれていて、仕事中に多くの人々と出会いある一つの真実を知り、それに立ち向かっていくというストーリーの進みにも疾走感があるので見やすい作品と言えるでしょう。
作画も、小型飛空挺や世界観などはジブリのようなゆるい鮮やかな癒しを感じさせるテイストなのですが、3DCGを駆使した非常に迫力のある空中戦や、圧倒的な迫力の戦艦戦が表されているあたりは圧巻です!
こんな方におすすめ
- スチームパンク(SF×歴史改変要素)作品が好きな方
- キャラが魅力的なアニメを求めている方
- 作画のクオリティを重視する方
ラストエグザイル PV1
32位 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか Blu-ray BOX(OVA付き)(初回仕様版)
放送期間: 2015年4月 – 6月(第1期)/2017年4月 – 7月(第2期)
話数: 全13話/全12話
ジャンル・アニメ成分:ファンタジー/異世界/くいこむヒモ
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 松岡禎丞、水瀬いのり、大西沙織、内田真礼、細谷佳正、戸松遥、石上静香、早見沙織 |
---|---|
原作 | 大森藤ノ |
監督 | 山川吉樹 |
制作会社 | J.C.STAFF |
スタッフ | キャラクター原案:ヤスダスズヒト、はいむらきよたか(外伝)、シリーズ構成:白根秀樹、アニメーションキャラクターデザイン:木本茂樹、モンスターデザイン:野本咲良(本編)、アクション作監:萩原弘光(本編)、プロップデザイン:小渕陽介(外伝)、アクション監修:酒井智史(外伝)、美術監督:水谷利春(TV本編・外伝)、倉本章(OVA)、色彩設計:安藤智美、撮影監督:福世晋吾、編集:坪根健太郎、音響監督:明田川仁、音楽:井内啓二、音楽プロデューサー:小島剛、チーフプロデューサー:大澤信博、松倉友二(外伝)、プロデューサー:中山信宏→志治雄一郎、宮崎誠司、川上竜太郎、米森裕人(外伝)、アニメーション制作プロデューサー:鈴木薫、プロデュース:GENCOプロデュース協力:EGG FIRM、製作・本編:ダンまち製作委員会(ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント、クロックワークス、SBクリエイティブ、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ〈旧ショウゲート〉、MAGES.、フリュー、ムービック、GENCO)、外伝:ソード・オラトリア製作委員会(ワーナー ブラザース ジャパン、クロックワークス、SBクリエイティブ、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、MAGES.、フリュー、ムービック、J.C.STAFF、GENCO) |
主題歌 | OP:Hey World(1期:2~13話、OVA)、RE-ILLUSION」(外伝:2~12話) ED:RIGHT LIGHT RISE(2~5話、7~13話)、君とボクの1日(OVA) day by day(外伝:1~12話) |
アニメの感想や評価
この作品の魅力はよくある主人公がチート級の強さを持っていて負けない!無敵!というストーリーではなく、最初は弱く頼りない主人公が仲間とともに成長していくというすこし前の少年漫画の王道ストーリーですが見ていてワクワク、ドキドキ感のあるストーリーに大きな魅力を感じます。
また、ヒロインの数も多く、ロリ巨乳や単純なロリ、キレイ系や可愛い系、ギャルやワイルド系に大和撫子など数多くのヒロインが登場するのであなた好みのヒロインもきっと見つかることでしょう。
そして、バトルモノの醍醐味である戦闘シーンも魔法や必殺技と言った王道に加え、主人公が負けることや逃げることもあり、登場人物の感情や戦闘の描写がアニメの画面から伝わってくるとても面白いアニメです。
こんな方におすすめ
- かわいい女の子が好きな方
- バトルものが好きでハラハラドキドキするアニメが見たい人
- 魔法や武器などの非日常を求めている方
TVアニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』PV(C87公開)
33位 幼女戦記
放送期間: 2017年1月 – 3月
話数: 全12話
ジャンル・アニメ成分:幼女/戦記ファンタジー
キャスト・声優・スタッフ
キャスト | 悠木 碧、早見沙織、三木眞一郎、玄田哲章、大塚芳忠、飛田展男、濱野大輝、笠間 淳、林 大地、小林裕介、土師孝也、小柳良寛、堀内賢雄、戸松 遥 |
---|---|
原作 | カルロ・ゼン |
監督 | 上村泰 |
制作会社 | NUT |
スタッフ | キャラクター原案:篠月しのぶ、監督:上村泰、春藤佳奈 (副)、シリーズ構成・脚本:猪原健太、キャラクターデザイン・総作画監督:細越裕治、サブキャラクター・デザイン:谷口宏美、牧孝雄・髙田晴仁、服飾デザイン:谷口宏美、魔導具デザイン:江畑諒真、プロップデザイン:森山洋、銃器デザイン;秋篠Denforword日和・大津直、キーアニメーター:石橋翔祐・栗田新一、堀内博之、エフェクトディレクター:橋本敬史、軍事考証:大藤玲一郎、美術監督:平栁悟、色彩設計:中村千穂、撮影監督:頓所信二、3DCGディレクター:高橋将人、編集:神宮司由美、音響監督:岩浪美和、音楽:片山修志、製作:幼女戦記製作委員会 |
主題歌 | OP:JINGO JUNGLE ED:Los! Los! Los! |
アニメの感想や評価
アニメ好きのなかでも、「幼女戦記」というタイトルだけで評価されることが多いある意味悲しい作品。
これはゆるい日常アニメでも幼女萌えアニメでもありません。
日本でエリート街道を歩んでいたおっさんが、ひょんなことから神に近しい存在に喧嘩を売ってしまい、異世界に転生するところから物語は始まっています。
第1話ではすでに異世界に転生したおっさん(幼女)の話になっているため、ただの主人公最強アニメかと評価されますがそうではありません。
このアニメの見どころはおっさん(幼女)が「謎の存在X」という超越者に一生懸命に抗うも、思い通りに進まない展開にあります。
ほかにも、策略を巡らして悪魔のように笑うおっさん(幼女)の顔芸も注目で、視聴者は「守りたい、この笑顔」とネタにしながらリアルタイム放送を楽しんでいました。
異世界転生もの、主人公最強ものが好きな方も楽しめるシーンが多く、いろんな方が楽しめる作品となっています。
劇場版もあるようなので、今から見ても全然遅くありませんよ!
こんな方におすすめ
- 斬新な設定の戦闘系アニメが好きな方
- かわいい幼女の笑顔をなんとしても守りたい方
- 一見かわいい幼女だけど中身がおっさんというギャップが好きな方
TVアニメ『幼女戦記』PV第2弾(化物ver.)
ファンタジーアニメは元気の源!
現在まで放送されているファンタジー系アニメの厳選おすすめランキングを紹介してまいりました。
懐かしい名作から最近の作品まで幅広く紹介しましたが、ファンタジー系アニメと言っても、さまざまなカテゴリーでまったく別ジャンルファンタジーアニメが存在しています。
例えば、第一印象としてファンタジーアニメ=異世界・異世界転生、バトルもの、というイメージが強いと思いますが、案外舞台が現実世界設定の作品も多く、日常系や近未来・政治関連の内容を盛り込んでいる作品まで多種多様であることがわかります。
現実逃避したいときだけでなく、課題解決に向かって頑張っているキャラを見て自分を奮い立たせたいときなどにもファンタジーアニメはおすすめです!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。