選び方のポイント
- 折り畳みのしやすさで選ぶ
→自分が自転車に乗る目的と照らしあわせてみよう。 - 走行性能で選ぶ
→パーツにもこだわろう。 - デザインで選ぶ
→愛着の持てるものを選ぼう。 - 購入場所で選ぶ
→購入後のメンテナンスにも影響が。

ちょっとした移動から、街乗り、休日のサイクリングまで、普段の暮らしのなかで自転車を利用する機会は多いですが、いざ自転車を選ぶ際にどんなものに乗ったらよいか悩むこともあると思います。
シティサイクルよりはスイスイ走る自転車がよいでしょうし、もしかしたらロードバイクほど本格的なものは気が引けてしまうかもしれません。
さまざまな場所を自転車で走りたいと思っている人におすすめなのが、「折りたたみ自転車」です。
折りたたみ自転車は、小さなタイヤで小回りが効く上に、折りたためば持ち運べるフットワークの軽さが魅力で、ちょっとしたサイクリングであれば場所を選ばずに走ることができます。
小柄な見た目はおしゃれで、自転車にファッション性を求める人にも向いています。
折りたたみ自転車は、メーカーや性能によってその特徴は大きく異なるので、いざ購入を検討してもどれを買って良いかわからないことでしょう。
そこで今回は、折りたたみ自転車のおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
軽量なものから電動アシストがついているものまで幅広く取り上げているのでお気に入りの一台が見つかりますよ。
目次
- 折りたたみ自転車ってどんなもの?
- 折りたたみ自転車の4つの選び方
- 折りたたみ自転車おすすめランキングTOP20
- 20位 SUISUI KH-DCY310
- 19位 デイトナ ポタリングバイク(Daytona Pottering Bike) 電動アシスト自転車
- 18位 ストライダ(STRIDA) STRIDA LT CREAM
- 17位 KHS F-20R
- 16位 Birdy Classic
- 15位 BIKE FRIDAY Pocket Rocket
- 14位 LXBIKE-F1
- 13位 ヴァクセン 20インチ 折りたたみ自転車
- 12位 パスピエ20R
- 11位 BROMPTON M3L
- 10位 ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) アーバン フラミンゴ 105
- 9位 Raychell FB-206R-EA
- 8位 ミムゴ FEILD CHAMP ノーパンク電動アシスト FDB20E
- 7位 ナノー(NANOO) ナノー 12インチ
- 6位 フィアット 14インチ コンパクト折りたたみ 小径自転車
- 5位 ダホン ミューSP9
- 4位 YS-11ハイブリッド
- 3位 ルノー マグネシウム6
- 2位 DAHON Curve D7
- 1位 ターン(tern) ヴァージュ Verge X11
- 電動折りたたみ自転車おすすめランキングTOP7
- 軽量折りたたみ自転車おすすめランキングTOP7
- 折りたたみ自転車の使用上の4つの注意点
- Amazon&楽天の折りたたみ自転車人気ランキング
- 折りたたみ自転車でいろいろな場所を走り回ろう
折りたたみ自転車ってどんなもの?

折りたたみ自転車とは、読んで字のごとく折りたたんでコンパクトにすることができる自転車のこと。
電車や車に乗せるなど持ち運びやすいのがメリットで、場所を選ばずサイクリングを楽しむことができます。
また、折りたたみ自転車の多くは、タイヤが小さいため小回りが効き、走り出しや急停車も容易なので初心者でも楽に操作できるのが魅力です。
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ寄りな自転車に乗るのは気が引けるという人なら、折りたたみ自転車なら気軽に利用できるのでおすすめです。
ロードバイク&クロスバイクの記事はこちら!
折りたたみ自転車の4つの選び方
①折りたたみのしやすさなどで選ぶ

折りたたみ自転車を購入するのであればまず“折りたたんだ際の形状”と“折りたたむのが簡単か”を確認しましょう。
せっかく遠出するために自転車をたたもうとしても、それが難しければストレスにしかなりません。
折りたたみ自転車を選ぶときにはいかに折りたたみが容易であるかや、たたんだときの形状はどのようになるのかなど、事前に把握しておく必要があります。
折りたたむと“縦長”になるものと“四角形”になるものがあります。
折りたたみ時のサイズや形状などを、自分が自転車に乗る目的などと照らしあわせて選ぶようにしましょう。
②走行性能で選ぶ

折りたたみ自転車とはいえ、快適に走れるものがベストなので、走行性能も大切です。
例えば、車体の重量によって走るときに必要な力が変わり、軽ければ軽いほど楽に走行できます。
また、変速やタイヤなど、走るためのパーツも見るといろいろなことがわかってきます。
そして、楽に走れるものを選びたい人には、電動アシストがついているものを購入するという選択肢もあります。
カタログなどを確認して、こういった折りたたみ自転車の走行性能を比較することも大切なことです。
③デザインで選ぶ

本来価格やスペックで折りたたみ自転車を選ぶべきではありますが、デザインも選択時の大切なポイントです。
折りたたみ自転車を購入して長く使うモチベーションになるのは、最終的には“いかに自分の自転車に愛着を持っているか”だと思います。
その上で自分好みのデザインの自転車を選ぶことは、結構重要なことでもあります。
やっぱり気に入ったルックスの折りたたみ自転車を買えば、より傷つけたくないと思うので、お手入れを欠かすこともなくなるでしょう。
折りたたみ自転車に乗りたいけど長続きしないでお金をムダにするのが不安という方は、デザインで選んでみてはいかがでしょうか。
④購入場所で選ぶ

折りたたみ自転車を選ぶときには、どのような場所で選ぶかがとても重要になってきます。
購入場所によって、買うことができる折りたたみ自転車がおおよそ決まってくることに加え、購入後のメンテナンスにまで影響が及ぶからです。
ここでは、折りたたみ自転車の主な購入場所とそれぞれの特徴を紹介していきます。
①スポーツ自転車専門店
取り扱っているメーカーやモデルが多く、さまざまなレベルにあわせて折りたたみ自転車を購入することができます。
購入後のメンテナンスも安心して任せることができます。
②メーカー専門店
「ビアンキショップ」や「ジャイアントショップ」などがこれにあたります。
ここでは、取り扱っているメーカーは1つしかありませんが、そのメーカーであれば幅広いアイテムを取り扱っています。
特定のメーカーの折りたたみ自転車に一目ぼれしたのであればメーカー専門店がおすすめです。
メンテナンスもそのメーカーに詳しい人が対応してくれるので安心です。
③大衆自転車店
シティサイクルからスポーツサイクルまで幅広いタイプの自転車を取り扱っている自転車店です。
街乗りなどであれば、それにあった折りたたみ自転車を購入することができ、メンテナンスも行ってくれます。
ただし、走行性能の高い自転車の取り扱いは少ないので覚えておきましょう。
④ネット通販
自宅にいながら自転車を手軽に購入できる反面、組み立てやメンテナンスは基本的に自分で行わなければならないです。
自転車の知識が豊富な上級者向けの購入方法です。
初心者であればできるだけ店頭での購入をおすすめします。
サドルの高さからハンドルの位置まで自分の体に合うように細かくセッティングをしてくれる上に、メンテナンスも対応してくれるのは、ビギナーにとっては大きなメリットとなります。
折りたたみ自転車おすすめランキングTOP20
サイクリングを愛する筆者がおすすめする折りたたみ自転車をランキング形式でご紹介します。
TOP20のあとには、“電動”と“軽量”というテーマでも折りたたみ自転車を選んでいるのでお見逃しなく!
20位 SUISUI KH-DCY310
カーナビやDVDプレーヤーなどのメーカーでもあるKAIHOUが手掛けた電動折りたたみ自転車です。
搭載バッテリーは、4時間の充電で21kmの走行をアシストしてくれます。
価格もお手ごろで乗りやすいので、街乗りや日常で自転車を利用する方にとってはぴったりです。
19位 デイトナ ポタリングバイク(Daytona Pottering Bike) 電動アシスト自転車
クラシックなスタイルと電動アシスト付きの快適な走行性が持ち味のミニベロです。
軽くて丈夫なアルミフレームを採用しながらも、折りたたんでコンパクトに収納できるのがポイントです。
電動アシストも一度の充電で約50㎞の走行が可能で、坂道もストレスなく走ることができます。
街中を快適に走りたいのであればおすすめの一台です。
18位 ストライダ(STRIDA) STRIDA LT CREAM
STRIDA(ストライダ) STRiDA LT【ストライダ LT】 16インチ 折り畳み自転車 キックスタンド、折り畳みペダ...
自転車には見えない独特の形状が個性的なミニベロ「ストライダ」。
独自のトライアングルフレームは軽量化のためにムダを極力省いた設計となっており、快適な走行を実現します。
形状を見てきちんと乗れるのか不安になった方もいるかもしれませんが、ディスクブレーキを採用しているので制動力は抜群で安定した走行が可能です。
もちろん、折りたたんでコンパクトに収納することもできます。
17位 KHS F-20R
2017 KHS F-20R ドロップハンドルSP https://t.co/ke2xfA8ZtS pic.twitter.com/dgVPLpnZw8
— サイクルショップナカハラ (@csn_stuff) 2017年3月9日
折りたたむ部分の強度が気になるという人には、こちらの商品がおすすめです。
KHSの折りたたみシステムは、フレームを成形してから切断し、留め具を取り付けるという製法で剛性を向上させ、折りたたみ部分の精度が非常に高くなっています。
折りたたみ自転車には珍しいブルホーンハンドルも目を引く個性的な自転車です。
16位 Birdy Classic
![]() birdy(バーディ) 「birdy Classic」 【ダストカバープレゼント】【送料無料】【防犯登録無料】 |
折りたたみ自転車の中では軽量な10.9kgという軽さが魅力の18インチのホイール採用モデルです。
独自の折りたたみシステムによって、非常にコンパクトにすることができます。
折りたたみ作業も、慣れればわずか10秒程度で行えます。
15位 BIKE FRIDAY Pocket Rocket
Here's a souped up version of our Pocket Rocket that @onebikeshop built up. Looks sleek! What kind of modifications do you make to your Bike Friday? https://t.co/5OFg0EXbxZ pic.twitter.com/QX3MuKIfr2
— Bike Friday (@bikefriday) February 22, 2018
走行性能と折りたたみ性能を高い水準で実現した自転車で、重量もわずか8.9kgという軽さを誇っています。
折りたたみ自転車とは思えない優れた走行性能は、乗る人を必ず満足させてくれます。
職人のハンドメイドで仕上げた味のある見た目も魅力的です。
携帯性も申し分なく、場所を選ぶことなく走り回ることができるでしょう。
14位 LXBIKE-F1
![]() 【送料無料】電動自転車 電動アシスト自転車 自転車 12インチ バッテリー(電気自転車)折りたたみ ライト スタンド 自転車 【YZF1】【あす楽】 |
航空機に使われるようなグレードの軽量のアルミニウム合金を使用することによって、電動アシストがついているにもかかわらず14.8kgという軽さを実現した折りたたみ自転車です。
1回の充電で40~50㎞は走ることができるので、ちょっとした遠出でも、自転車を車に乗せて現地でのサイクリングでも、十分に走ることができます。
バッテリーもパナソニック製のものを採用しているので安心感がありますね。
13位 ヴァクセン 20インチ 折りたたみ自転車
WACHSEN(ヴァクセン) 20インチ 折りたたみ自転車【軽量アルミフレーム】 シマノ6段変速 高速52Tチェーンホ...
生活雑貨を主に扱っているメーカーが手掛けた、リーズナブルな価格と十分なスペックを持つコストパフォーマンスに優れた折りたたみ自転車です。
ルックスもスポーツ寄りになりすぎず、街乗りでも気軽に乗ることができます。
12位 パスピエ20R
![]() 電動自転車 電動アシスト自転車 20インチ 折りたたみ自転車 20RR シマノ社製外装6段ギア搭載 軽量リチウムバッテリー TSマーク 折畳 電動自転車【代引き不可】 |
走行性能と安全性を高い水準で実現したこちらの電動折りたたみ自転車は、シマノ製の変速パーツを採用し、すべての部品にJISマークを取得したものを使用しているので、安心して走ることができます。
折りたたみ自転車に安心感とコストパフォーマンスを求めるのであればこちらがおすすめです。
11位 BROMPTON M3L
New in, Brompton M3L 2017 Folding Bike in Grey/Lagoon Blue, collection only, contact us on 01278441500 #BROMPTON https://t.co/kmXseo8WEN pic.twitter.com/hwJY4JamTG
— SJSCycles (@SJSCycles) 2017年4月7日
イギリスの折りたたみ自転車メーカー「プロンプトン」は、フレームに刻まれた「MADE in ENGLAND」が示すように英国仕様のミニベロです。
独自の折りたたみシステムによって、非常にコンパクトな形にできるので、持ち運びがとても楽です。
カラーバリエーションも豊富で、デザインも選び放題なブランドです。
【こちらもCHECK】BROMPTONのレビュー動画はこちら
10位 ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) アーバン フラミンゴ 105
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) コンパクトフォールディングバイク 16インチ折りたたみ自転車 シマノ6段...
自転車用品メーカー大手のドッペルギャンガーが販売しているのは、折りたためるミニベロです。
独自のフレームデザインと大型のチェーンリングによって、快適な乗り味を実現しています。
9位 Raychell FB-206R-EA
![]() 【送料無料・メーカー直送・代引不可】折り畳み電動アシスト自転車 20インチ6段変速カゴ付折りたたみ自転車 FB-206R-EA (アイボリー 33785) 2017 (OTOMO Raychell FB-206R-EA) |
レイチェルが製造している電動アシスト付き折りたたみ自転車は、シマノ製のギアを採用しているので、スポーティに走れます。
折りたたみ自転車にしては珍しいフロントバスケットがついているタイプなので、街乗りや日常利用にも便利です。
8位 ミムゴ FEILD CHAMP ノーパンク電動アシスト FDB20E
![]() KH-DCY310-NE MIMUGO FIELD CHAMP 20インチ ノーパンク電動アシスト折りたたみ自転車【smtb-k】【ky】【KK9N0D18P】 |
こちらの電動アシスト付き折りたたみ自転車は、タイヤチューブの中に液体ポリウレタン・ストマーを注入することによって、パンクしない弾力性のあるタイヤを使用しており、通常の空気が入っているタイヤとは異なりパンクの心配をなくしたのが最大の特徴です。
自転車に乗っていて絶対にパンクしたくないという人にぴったりで、電動アシストがついているので走行性能も上々ですよ。
7位 ナノー(NANOO) ナノー 12インチ
NANOO(ナノー) 折りたたみ自転車 12インチ アルミ製 シマノ7段変速 専用輸行バッグ/トライフレームバッグ...
イタリアの自転車ブランド「ナノー」が販売しているのは、タイヤサイズがわずが12インチの非常にコンパクトなミニベロです。
慣れれば15秒ほど折りたためる使い勝手の良さも魅力です。
タイヤの小ささに負けない快適な走行性能も特徴的で、あらゆるシーンで楽しむことができます。
6位 フィアット 14インチ コンパクト折りたたみ 小径自転車
RENAULT(ルノー) LIGHT8 AL-FDB140 ホワイト 軽量アルミフレーム 14インチ コンパクト折りたたみ自転車 本...
自動車メーカーのFLATが販売しているのは、おしゃれなルックスをした折りたたみ自転車です。
見た目だけではなく、わずか8.5kgという高級ロードバイク並みの軽さとコンパクトさが魅力で、ギアもシマノ製のものを使用しているので、走行性能も高いです。
5位 ダホン ミューSP9
DAHON(ダホン) [ライト・鍵・携帯ポンプセット]2017年 Mu SP9 フォールディングバイク 20インチ(451) オブ...
ダホンのテクノロジーが詰め込まれたスタンダードモデルのミニベロです。
ブランドの代名詞的存在と言えるこちらの一台は、さまざまなシチュエーションに対応できるうえに、折りたたむことで持ち運びも可能なので、どんな場所でも楽しむことができます。
4位 YS-11ハイブリッド
YS-11なんて自転車あるんだな… pic.twitter.com/zlHVWcqV8t
— Hypersonic effect (@AeroStream2) 2015年9月19日
電動アシストがついている自転車は重いイメージがありますが、こちらは重量が12.8kgと通常の折りたたみ自転車と変わらない重さなので、バッテリーを搭載していても乗り味が軽いです。
軽くて、コンパクトで電動アシストまで付いているどんな場面でも使えるオールマイティな折りたたみ自転車です。
3位 ルノー マグネシウム6
14インチのホイールとハイエンドロードバイク並みの7.0kgという軽量さが魅力の折りたたみ自転車です。
軽さの点ではこの折りたたみ自転車が圧倒的といえるでしょう。
折りたたんで片手で楽々と持ち運べるので、シーンを選ばずあらゆるところで走ることができます。
折りたたみ自転車に軽さと携帯性の高さを求めているのであれば、こちらがおすすめです。
2位 DAHON Curve D7
人気折りたたみ自転車メーカー「ダホン」が販売している「Curve D7」は、同社の魅力がギュッと凝縮した16インチの小径タイヤと、小さなボディながらも高いハンドリング性能が特徴的な一台です。
泥除けとチェーンガードが搭載されているので、普段着でも汚れを気にせず楽しめますよ。
1位 ターン(tern) ヴァージュ Verge X11
人気スポーツ自転車ブランド「tern」を代表するモデルがこちらの「ヴァージュ」で、11段階の変速とディスクブレーキで、快適な走行性能と制動力を実現しています。
また、フレームのジョイント部分から折りたたむことができるので、非常にコンパクトになり、持ち運びにも便利です。
美しいデザイン性と高い機能性を兼ね備えた、オールマイティに使えるミニベロです。
電動折りたたみ自転車おすすめランキングTOP7
ここからは電動折りたたみ自転車の人気おすすめランキングをご紹介していきます!
7位 SUISUI KH-DCY310
カーナビやDVDプレーヤーなどを製造しているメーカーでもあるKAIHOUが手掛けた折りたたみ電動自転車です。
4時間の充電で21kmの走行をアシストしてくれるバッテリーを搭載しています。
価格もお手ごろで乗りやすいので、街乗りや日常で自転車を利用する方にとってはぴったりです。
6位 デイトナ ポタリングバイク(Daytona Pottering Bike) 電動アシスト自転車
クラシックなスタイルと電動アシストによる快適な走行性が持ち味のミニベロです。
軽くて丈夫なアルミフレームを採用しながらも、折りたたんでコンパクトに収納できるのがポイントです。
電動アシストも一度の充電で約50㎞の走行が可能で、坂道もストレスなく走ることができます。
街中を快適に走りたいのであればおすすめの一台です。
5位 LXBIKE-F1
![]() 【送料無料】電動自転車 電動アシスト自転車 自転車 12インチ バッテリー(電気自転車)折りたたみ ライト スタンド 自転車 【YZF1】【あす楽】 |
航空機に使われるようなグレードの軽量アルミニウム合金を使用することによって、電動アシストがついているにもかかわらず14.8kgという軽さを実現した折りたたみ自転車です。
1回の充電で40~50km走ることができるので、ちょっとした遠出でも、自転車を車に乗せて現地でのサイクリングでも十分に活用できます。
バッテリーもパナソニック製のものを採用しているので安心感があります。
4位 パスピエ20R
![]() 電動自転車 電動アシスト自転車 20インチ 折りたたみ自転車 20RR シマノ社製外装6段ギア搭載 軽量リチウムバッテリー TSマーク 折畳 電動自転車【代引き不可】 |
走行性能と安全性を高い水準で実現したこちらの電動折りたたみ自転車は、シマノ製の変速パーツを採用し、すべての部品にJISマークを取得したものを使用しているので、安心して走ることができます。折りたたみ自転車に安心感とコストパフォーマンスを求めるのであればこちらがおすすめです。
3位 Raychell FB-206R-EA
![]() 電動アシスト折りたたみ 自転車 20インチシマノ外装6段変速 Raychell レイチェル FB-206R-EA |
レイチェルが製造している電動アシスト付き折りたたみ自転車は、シマノ製のギアを採用しているので、スポーティに走りをすることができます。折りたたみ自転車にしては珍しいフロントバスケットがついているタイプなので、街乗りや日常利用にも利便性が高いです。
2位 ミムゴ FEILD CHAMP ノーパンク電動アシスト FDB20E
![]() 【送料無料】FIELD CHAMP ノーパンク電動アシストFDB20E KH-DCY310NE フィールドチャンプ 折りたたみ 電動自転車 20インチ 空気入れ不要【代引き不可】 |
タイヤチューブの中に液体ポリウレタン・ストマーを注入することによって、パンクしない弾力性のあるタイヤを使用しており、通常の空気が入っているタイヤとは異なりパンクの心配がないということが最大の特徴です。
サイクリング中に絶対にパンクしたくないという人にはぴったりでしょう。
走行性能もアシストがついているので快適に走ることができます。
1位 YS-11ハイブリッド
YS-11なんて自転車あるんだな… pic.twitter.com/zlHVWcqV8t
— Hypersonic effect (@AeroStream2) 2015年9月19日
電動アシストがついている自転車は重いというイメージがありますが、こちらの自転車は重量が12.8kgと通常の折りたたみ自転車と変わらないので、バッテリーを搭載していても軽い乗り味が魅力です。
軽くてコンパクトで、電動アシストまで付いているどんな場面でも使えるオールマイティな折りたたみ自転車です。
軽量折りたたみ自転車おすすめランキングTOP7
続いては、持ち運びに便利な”軽量”タイプの折りたたみ自転車をランキング形式でご紹介していきます!
7位 ストライダ(STRIDA) STRIDA LT CREAM
STRIDA(ストライダ) STRiDA LT【ストライダ LT】 16インチ 折り畳み自転車 キックスタンド、折り畳みペダ...
自転車には見えない独特の形状が個性的なミニベロ「ストライダ」。
独自のトライアングルフレームは軽量化のためにムダを極力省いた設計となっており、快適な走行性能を実現しています。
見た目が個性的で、しっかり乗れるのか不安になった方もいるかもしれませんが、ディスクブレーキを採用しているので制動力は抜群で安定した走行が可能です。
折りたたんでコンパクトに収納することもできます。
6位 KHS F-20R
2017 KHS F-20R ドロップハンドルSP https://t.co/ke2xfA8ZtS pic.twitter.com/dgVPLpnZw8
— サイクルショップナカハラ (@csn_stuff) 2017年3月9日
折りたたむ部分の強度が気になるという人みは、こちらの商品がおすすめです。
KHSの折りたたみシステムは、フレームを成形してから切断し、留め具を取り付けて剛性を向上させる製法を取り入れているので、折りたたみ部分の精度が非常に高くなっています。
折りたたみ自転車には珍しいブルホーンハンドルも目を引く個性的な自転車です。
5位 Birdy Classic
![]() birdy(バーディ) 「birdy Classic」 【ダストカバープレゼント】【送料無料】【防犯登録無料】 |
18インチのホイールで折りたたみ自転車の中では軽量な10.9kgという軽さが魅力的な商品です。
独自の折りたたみシステムによって、非常に小さくすることがかできます。
慣れれば10秒程度で折りたためて便利です。
4位 BIKE FRIDAY Pocket Rocket
Collapsible into an airline suitcase!! pic.twitter.com/gaozVaNfv5 Pocket Rocket Pro. Starting at $1,930. USA https://t.co/xolEUULkfG
— Hanna Scholz (@Bike_Friday1) 2017年11月24日
走行性能と折りたたみ性能を高い水準で実現した折りたたみ自転車で、重量もわずか8.9kgという軽さを誇っています。
折りたたみ自転車とは思えない走行性能の高さは、乗る人をきっと満足させてくれますよ。
職人のハンドメイドで仕上げた味のあるデザインも魅力的です。
携帯性も申し分なく、場所を選ぶことなく走り回ることができるでしょう。
3位 ナノー(NANOO) ナノー 12インチ
NANOO(ナノー) 折りたたみ自転車 12インチ アルミ製 シマノ7段変速 専用輸行バッグ/トライフレームバッグ...
イタリアの自転車ブランド「ナノー」が販売しているのは、タイヤサイズがわずが12インチの非常にコンパクトなミニベロです。
折りたたむことも可能で、慣れれば15秒ほどでできる容易さも魅力です。
タイヤの小径さには負けない快適な走行性能も特徴的で、あらゆるシーンで楽しむことができます。
2位 フィアット 14インチ コンパクト折りたたみ 小径自転車
RENAULT(ルノー) LIGHT8 AL-FDB140 ホワイト 軽量アルミフレーム 14インチ コンパクト折りたたみ自転車 本...
自動車メーカーのFLATが販売しているのは、おしゃれなルックスをした折りたたみ自転車です。
見た目だけではなく、わずか8.kgという高級ロードバイク並みの軽さとコンパクトさが魅力で、ギアもシマノ製のものを使用しているので、走行性能も兼ね備えています。
1位 ルノー マグネシウム6
14インチのホイールとハイエンドロードバイク並みの7.0kgという軽さが魅力の折りたたみ自転車です。
軽さでいえばこのモデルが圧倒的といえるでしょう。
たためば片手で楽々と持ち運ぶことができるので、シーンを選ばずあらゆるところで走ることができます。
折りたたみ自転車に軽さと持ち運びが楽なものを求めているのであれば、こちらがおすすめです。
折りたたみ自転車の使用上の4つの注意点
①長距離走行には向いていない

ロードバイクやクロスバイクに比べて折りたたみ自転車は長距離走行には適していません。
理由としてはタイヤが小さいので速度を維持するのに向いておらず、速度を一定に保つためにペダリングを持続させなければならないからです。
そのため、疲労しやすいという点でも、折りたたみ自転車は長距離走行には向いていません。
折りたたみ自転車の中にはスポーティなタイプで走行性能に優れたモデルが多数取り揃えてありますが、長距離のサイクリングなどがやりたいのであれば、ロードバイクやクロスバイクを購入されることをおすすめします。
折りたたみ自転車はあくまで街乗り+その延長線上ぐらいのレベルで使用するのが一番快適です。
②日々のメンテナンスを欠かさない

専門的なメンテナンスであればショップの店員さんにお任せすればよいのですが、日々の軽いメンテナンス程度は自分でできるようになっておきましょう。
特に、洗車は折りたたみ自転車を維持するためにはとても重要で、洗車を怠ると、折りたたみ自転車全体が汚くなってしまいますし、乗り心地もかなり悪くなります。
そのため、フレームの掃除やコンポーネントの掃除、注油などは定期的にやるようにしましょう。
ブレーキなどの制動系のチェックも欠かさずにしたいですね。
折りたたみ自転車は気軽に乗ることができる分、メンテナンスに目がいかなくなってしまいがちですが、快適に長く乗るためには日々のメンテナンスが必要となってくるので、忘れずに行うようにしましょう。
③公共交通機関に乗せるときは事前にルールを確認する
折りたたみ自転車はコンパクトにできるので、電車などに乗せて遠くにでかけることもできますが、
こういった公共交通機関に折りたたみ自転車をのせる際には、事前に鉄道会社のルールを確認しておく必要があります。
例えば、自転車の全長や大きさの制限、自転車を完全に輪行袋で覆わないといけないなどの規定があります。
そのため、折りたたみ自転車を電車などに乗せるときには使用路線のルールを調べておきましょう。
混雑した電車ではほかの乗客の迷惑にもなるので、なるべく空いている時間帯に利用するという配慮も大切です。
④交通ルールを順守する

最近では交通ルールやマナーについての問題意識が高まっていますが、まだまだ交通ルールを守っていない自転車乗りが多く見受けられます。
折りたたみ自転車とはいえ交通ルールを破ったときに周りに与える心象もいっそう悪くなります。
もちろん、悪く思われないようにするために交通ルールを守るのではなく、安全のためにルールとマナーをキチンと守ることが重要です。
特に車道の左側通行や一時停止、二段階右折や手信号など、自転車を購入された際は、今一度自転車の交通ルールについて確認しておくべきです。
自転車に乗る皆さんの一人一人がこういったことを守っていくことが今後の自転車社会にとって影響を与えるということを肝に銘じてください。
Amazon&楽天の折りたたみ自転車人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
折りたたみ自転車でいろいろな場所を走り回ろう

折りたたみ自転車は、日常のちょっとした移動から、電車や車に乗せて遠出して現地をサイクリングするといった用途まで幅広い乗り方が楽しめるアイテムです。
折りたたみ自転車を購入すれば、いろいろなところに出かけてみたくなってくること間違いありませんので、ぜひ一度購入を検討してみてください。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。