評価観点1 | |
---|---|
評価観点2 | |
評価観点3 | |
総合おすすめ度 |
選び方のポイント
- ビタミンCの濃度をチェック
→ビタミンCの配合率が高いほど刺激を感じるリスクも増えるため、「高濃度配合」というパッケージだけで判断しないのがコツです。 - ビタミンCの種類も確認しておこう
→水溶性・油溶性・新型の3つに分類され、さらにそれぞれさまざまな種類のビタミンCがあります。 - コスパで選ぼう
→ビタミンC美容液を新しく買う前に長く続けられる価格かどうかじっくり検討しましょう。
肌のくすみや皮脂トラブルに使われることが多いビタミンC美容液は、どの化粧品ブランドも当たり前のように発売している定番スキンケアアイテムです。
肌に透明感を与える美容成分として知られているビタミンC美容液ですが、数が多すぎてひとつに絞りきれないと感じてしまうのではないでしょうか?
「せっかくビタミンC美容液を新しく買うなら、リアルな使用感や人気の製品を知っておきたい!」という方のために最新ランキングを解説していきます。
目次
ビタミンC美容液とは?
ビタミンCは肌のくすみをケアする美容成分で、美白化粧品に多用されるものです。
医薬部外品として販売されるビタミンC美容液には、「ビタミンC誘導体」という成分が含まれています。
ビタミンC誘導体は厚生労働省から美白効果を認められている成分であり、メラニン色素の生成をブロックすることで美白するのが役割です。
メラニン色素の生成をブロックするのに加えて過剰な皮脂をコントロール効果もあり、ベタつきや脂っぽさを抑えて健康的な肌に導くこともできます。
【こちらもCHECK】ビタミンC誘導体に関連するおすすめ記事はこちら
ビタミンC美容液を選ぶ3つの選び方
肌のくすみや皮脂トラブルをケアするビタミンC美容液は、どのようなポイントに注目して選ぶべきなのでしょうか?
お気に入りのビタミンC美容液が見つかる3つのコツを解説していきます。
① ビタミンCの濃度をチェック

美容液を選ぶうえでチェックしておきたいのが、ビタミンCを何%配合しているかということです。
これは、決して高ければ高いほどいいという訳ではありません。
ビタミンCの配合率が高いほど刺激を感じるリスクも増えるため、「高濃度配合」というパッケージだけで判断しないのがコツです。
濃度が高いビタミンC美容液を選ぶなら、肌が丈夫であることが大前提となります。
赤みや肌荒れが気になるなら高濃度配合タイプの美容液を避けて選びましょう。
② ビタミンCの種類も確認しておこう
美容液に配合されるビタミンCは主に3種類あります。
水溶性・油溶性・新型の3つに分類され、さらにそれぞれさまざまな種類のビタミンCがあります。
細かい成分名までチェックして選ぶのはとても難しく時間がかかるため、水溶性・油溶性・新型の3つの特徴を抑えて選ぶといいでしょう。
各種ビタミンCの特徴は以下の通りです。
- 水溶性ビタミンC誘導体……多くのビタミンC誘導体に配合されているメジャーな成分で、刺激はリスクはややあるが浸透が早い。
- 油溶性ビタミンC誘導体……クリームなど油分ベースの化粧品に含まれることが多い成分で、浸透は遅いが刺激リスクが比較的少ない。
- 新型ビタミンC誘導体……APPSなどが代表格。
従来のビタミンC誘導体の弱点をカバーし、浸透力があるのに刺激を感じにくいのが特徴。
この成分を配合している化粧品が高価であること、安定性が悪い(劣化しやすい)ことがデメリット。
③ コスパで選ぼう
美容液でのケアは毎日コツコツ努力を積み重ねてこそ効果を実感できます。
短期間での使用にとどまると肌で変化を感じられないため、最低でも2~3ヶ月続けるのが基礎化粧品でのケアの基本です。
ビタミンC美容液を新しく買う前に長く続けられる価格かどうかじっくり検討しましょう。
【こちらもCHECK】美容液に関連するおすすめ記事はこちら
ビタミンC美容液おすすめ人気ランキングTOP5
紫外線ダメージや皮脂トラブルをケアし、なめらかな肌に整える定番コスメであるビタミンC美容液はどの製品が人気なのでしょうか?
最新ランキングを解説していきます!
10位 ケシミンクリームd 本気のシミ対策 塗るビタミンC
水溶性のビタミンC誘導体とビタミンEをダブルで配合したのがケシミンクリーム。
こってりしたクリーム状美容液で肌から垂れにくく、じっくり塗りこむようにケアできるのがポイントです。
サラサラした美容液は使いづらい、狙った部分に集中して塗りたい方に適しています。
こんな方におすすめ
- クリーム状の美容液が好み
- サラサラした美容液は物足りない
- 狙った部分にピンポイントで塗りたい
9位 チューンメーカーズ VC-3 ビタミンC誘導体配合エッセンス
水溶性のビタミンC誘導体を3%配合した美容液がこちら。
原液シリーズに定評があるチューンメーカーズのビタミンC美容液は、手持ちの化粧水や美容液に気軽にプラスできるのが特徴です。
悩みが気になるTゾーンなどはそのまま、顔全体には化粧水などに混ぜて使います。
自分好みにカスタマイズして使う原液ビタミンC美容液が欲しい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 原液美容液に興味がある
- 自分好みに使い方をカスタマイズしたい
- 手持ちの美容液の効果をアップさせたい
8位 ハーバー 薬用ホワイトレディ
ビタミンC誘導体6%の働きで肌をケアする薬用ホワイトレディが第8位にランクイン。
美白有効成分を届けるだけでなく、肌を保湿してコンディションを整えることにも着目したビタミンC美容液です。
ミネラルをバランスよく含むクマ笹水を配合し美白と保湿を同時に実現。
ビタミンC誘導体のパワーをしっかり感じながらスキンケアしたい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 濃度が明確に表記されているビタミンC美容液が欲しい
- 保湿力も求めている
- さっぱりとしたつけ心地が好み
7位 キールズ DS ライン コンセントレート 12.5C
ピュア・ビタミンとビタミンC誘導体を配合したアメリカ発の美容液が第7位にランクイン。
2種類のビタミンCが肌のデコボコやくすみにアプローチし、保湿成分であるヒアルロン酸が乾燥から守ります。
肌にのせるとじわっと温かく感じる不思議な美容液で、毛穴の目立ちやざらつきをケアできるのがポイントです。
ターンオーバーの乱れや過剰な皮脂分泌のせいで毛穴が気になる方に適しています。
こんな方におすすめ
- 話題のピュア・ビタミンを試してみたい
- 毛穴が目立つ
- 過剰な皮脂分泌に困っている
6位 ドクターシーラボ スーパーホワイト377VC
信頼あるドクターズコスメブランドとして知られる、ドクターシーラボの美容液は注目の成分APPSを配合しています。
新型ビタミンCとして美容家も注目しているAPPSのほかに、肌を整えるプラチナコロイドをプラス。
紫外線ダメージを集中ケアした方に適しています。
こんな方におすすめ
- ドクターズコスメブランドに興味がある
- APPS配合の美容液を試してみたい
- 紫外線ダメージを集中ケアしたい
5位 ファンケル ホワイトニング エッセンス
マイルドな使い心地が人気を呼んでいるファンケルのホワイトニングエッセンスは、水溶性のビタミンC誘導体を含むタイプ。
抗炎症成分としてヤグルマエキスを配合しており、くすみの元になる炎症を根本からケアします。
ストレスや寝不足が続くと肌がくすんでしまう方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 衛生的に使いきれる容器が好み
- マイルドな使い心地のビタミンC美容液が欲しい
- くすみのない肌を目指したい
4位 無印良品 敏感肌用 薬用美白美容液
お手ごろブランドとして親しまれている無印良品の薬用美白美容液は、水溶性のビタミンC誘導体を配合したプチプラコスメです。
炎症を抑える有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、ニキビや肌荒れケアもできます。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みのこだわりで、なるべく肌負担を避けてケアしたい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- お手ごろ価格の美容液が欲しい
- ニキビ・肌荒れもケアしたい
- 肌負担を考えてスキンケアしたい
3位 ちふれ化粧品 美白美容液 W
水溶性ビタミンC誘導体にプラスしてアルブチンを配合したちふれの美白美容液は、肌を潤しながら紫外線ダメージケアができるリーズナブルな美容液です。
ヒアルロン酸とトレハロースが肌表面の水分をキープ、「ビタミンCが濃い美容液はパサパサする!」と不快に感じやすい方でも扱いやすいのがポイント。
肌全体の透明感をアップさせたい方に適しています。
こんな方におすすめ
- 紫外線ダメージにより肌がくすんでいる
- 肌表面の水分をキープしたい
- シンプルな化粧品が好み
2位 ロート製薬 オバジC20セラム
ピュア・ビタミンとビタミンEを安定させて同時配合する独自技術を採用した美容液として、美容雑誌やSNSなどで注目されているのがオバジC20セラムです。
ビタミンをぎゅっと凝縮した濃厚な美容液で、ポイント使いに向いています。
ビタミンCの力で皮脂トラブルや毛穴のデコボコをケア、なめらかな肌に整えたい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- ビタミンのパワーを感じられる美容液が欲しい
- 部分的なケアをしたい
- 毛穴をなめらかに整えたい
1位 メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液
ロート製薬独自の技術でピュア・ビタミンを安定化させ、リーズナブルな価格を実現したメラノCCの美容液が人気ランキングトップに登場。
肌荒れを抑えるグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、過剰な皮脂トラブルによるニキビ・肌荒れをケアできるのがポイント。
口コミを見ると「ニキビと跡ケアが同時にできて便利、しかも1,000円以下でコスパもいい!」という口コミが並んでおり、高級コスメブランドにも負けない実力が評価されています。
こんな方におすすめ
- プチプラ美容液が欲しい
- ニキビと跡を同時にケアしたい
- 皮脂・毛穴トラブルに悩んでいる
ビタミンC美容液の使用上の3個の注意点
美容家などのプロも注目するビタミンC美容液は、正しく使ってこそ本来の効果を実感することができます。
肌トラブルを起こさないためにも次に解説する3つの注意点を守って使いましょう。
①開封後はなるべく早く使い切る
ビタミンCを含む美容液は、ほかの化粧品と比べて酸化しやすい性質を持っています。
開封後は酸化したにおいに変化する前に早めに使い切りましょう。
②刺激を感じたら使用を中止する
ビタミンC美容液は肌質やコンディションにより刺激を感じてしまうことがあります。
ヒリヒリ・赤み・かゆみなど異常が現れたら使用を中止し、マイルドな保湿剤で肌を保護しましょう。
③目元・口元など皮膚が薄い部分は避けて塗る
ビタミンC美容液は目元や口元などを避けて塗るのが基本です。
製品のなかには刺激を感じにくい処方で作られているビタミンC美容液もありますが、そのような特殊なケースを除き皮膚が薄い部分は避けてスキンケアをしましょう。
Amazon&楽天の美容液人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
ビタミンC美容液で透明美肌を目指そう!
紫外線ダメージや皮脂トラブルをケアして美肌に導くビタミンC美容液は、スキンケア製品の定番中の定番。
どのブランドも当たり前のように販売しているため、どれから選べばいいか悩んでしまうものです。
ビタミンCの濃度や種類、続けやすい価格で選べばお気に入りの美容液が見つかるはず。
ビタミンC美容液で透き通るような美肌を目指しましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。