選び方のポイント
- 収納できる本数
→基本的には10から20本ほどのタイプが多いので、その中から自分にあったものを選ぶ。 - 使用されている素材
→メーカーによってはプラスチック製やアルミ製のものもあるため、購入する際は素材もしっかりと確認する。 - 据え置きと壁掛けの2つのタイプ
→定番の据え置きタイプは、自宅のお好みの位置に置くだけで、移動なども比較的簡単。

釣り人の右腕とも言われるロッドの保管方法に、迷っている方も多いのではないでしょうか?
付属のロッドケースで無造作に保管しておくだけでは、せっかくの高価なロッドが台無しですよね。
自分のお気に入りのロッドやリールを常に目につく場所で保管できれば、釣り具に対する所有感もより満たされること間違いなしです。
そのようなときにおすすめなのがロッドスタンド。
ロッドスタンドは自宅で複数のロッドをインテリア感覚でまとめて保管するためのスタンドです。
リールをつけたままのロッドをきれいにかっこよく保管できるため、たくさんのロッドを持っている釣り人から人気を集めています。
なかには高価なものもありますが、価格も5,000円前後と比較的手軽であるため、自宅でのロッドの収納にお困りの方は、ぜひ購入を検討してみてください。
今回はロッドスタンドの人気ランキングを中心に詳しく見ていきます。
目次
- ロッドスタンドとは?
- ロッドスタンド選びのポイント
- ロッドスタンドにぴったりのロッドは?
- ロッドスタンドおすすめ人気ランキングTOP15!
- 15位 FINE JAPAN ロッドスタンド
- 14位 ベーシック ロッドスタンド 16本立て
- 13位 プロックス ロッドラック16
- 12位 アルミ製 高級オリジナルロッドスタンド 24本掛け
- 11位 プロトラスト バンブーロッドスタン 16本用
- 10位 プロマリン アルミロッドスタンド S シルバー
- 9位 ロッドスタンド 片面10本用
- 8位 ロッドスタンド 両面19本用
- 7位 プロックス バンブーロッドスタンド ミニ12 組立式
- 6位 杜の工房 ロッドスタンド シングル13本掛け
- 5位 アルミ製 高級オリジナルロッドスタンド 12本掛け
- 4位 ロッドスタンド14本用
- 3位 ウエダRS-5 太穴 2ピース用
- 2位 カストキング ロッドスタンド 24本
- 1位 杜の工房 ロッドスタンド ダブル25本掛け
- 壁掛けロッドスタンド5おすすめ人気ランキングTOP5
- ロッドスタンドを購入する際の注意点
- Amazon&楽天のロッドスタンド人気ランキング
- 自分に合ったロッドスタンドで大切なロッドをしっかり収納しよう!
ロッドスタンドとは?

ロッドスタンドは自宅などで、ロッドを収納、保管するためのスタンドです。
リールをつけたまま、ロッドをきれいに保管できることから複数のロッドを使うルアーアングラーなどに人気。
据え置きタイプが多いですが、壁掛けタイプも販売されており、自宅の壁にロッドスタンドを取りつけることで、収納スペースを有効活用できます。
釣り具メーカーはもちろん家具メーカーも製造しており、木製を中心にさまざまなモデルが販売されています。
高価なタックルは見た目も非常にかっこいいため、付属のケースに収納するのがもったいないと感じる方はロッドスタンドの導入を検討してみてください。
【こちらもCHECK】タックルに関連するおすすめ記事はこちら
ロッドスタンド選びのポイント
ロッドスタンドは通常の釣具とは性質が異なるアイテムであるため、それぞれの好みにあわせて自由なものを選ぶことが大切。
収納できる本数はもちろん、素材やタイプなども必ず注目して欲しいポイント。
今回はそんなロッドスタンドを選ぶ際に大切なポイントを3つに分けて紹介します。
収納できる本数

ロッドスタンドはそれぞれ収納できる本数が異なります。
基本的には10から20本ほどのタイプが多いので、その中から自分にあったものを選びましょう。
収納本数が多ければ多いほど価格は高くなりますし、スペースも大きく取られてしまうため、選ぶ際は自分が使用しているロッドの本数に加えて2、3本の余裕があるくらいが理想的です。
収納しきれないほどの大量のロッドを使用している方は、頻繁に使用するロッドをシーズンにあわせて入れ替えのもおすすめ。
壁掛けタイプは据え置きタイプに比べて、収納本数のわりに場所をとらないので、壁に空きスペースが多い部屋では便利です。
使用されている素材

ロッドスタンドの多くは木製ですが、メーカーによってはプラスチック製やアルミ製のものもあるため、購入する際は素材もしっかりと確認したいです。
木製は非常に安価な3,000円以下のタイプから10,000円を超える高価なものまで幅広くラインナップされており、もっとも選択肢の多い素材。
家のインテリアとしても非常にすんなり溶け込むため、特にこだわりのない方はこちらがおすすめです。
アルミ素材のロッドスタンドは木製に比べるとやや高いものの、デザインが非常にかっこよく高級感があります。
釣り道具が映える素材感が魅力で、部屋だけでなくガレージなどに置くのもおすすめ。
プラスチックは木やアルミに比べると、ややチープな印象を持たれやすい素材ですが、非常に軽く、設置、取り外し、移動などの扱いが簡単というメリットもあります。
据え置きと壁掛けの2つのタイプ

ロッドスタンドは主に据え置きタイプと壁掛けタイプの2種類があります。
定番の据え置きタイプは、自宅のお好みの位置に置くだけで、移動なども比較的簡単。
壁掛けタイプはビスやネジなどを使うため、取りつけられる壁に制限があり、また簡単に取り外しができないため、最初にしっかり場所を吟味する必要があります。
自宅の空いているスペースや設置できる壁の有無などをしっかりと考え、2つのタイプの中から適したモデルを選びましょう。
ロッドスタンドにぴったりのロッドは?
ロッドスタンドは基本的に自宅に設置することがほとんどであるため、長さがある1ピースロッドや振出タイプのロッドは収納が難しい場合もあります。
ここからはロッドスタンドにぴったりのロッドの種類を何種類か紹介します。
基本的にはルアーロッドを想定して作られているものが多いため、一例として参考にしてください。
バスロッド

全国的に人気のあるバスフィッシング。
主に6から7フィート前後の1ピースロッドが多く、ロッドスタンドを使用するのにぴったりの長さです。
ロッドを複数持つ釣り人はロッドスタンドを使用して保管するのがおすすめ。
スピニングリールもベイトリールも対応するスタンドを購入しましょう。
【こちらもCHECK】バス釣りロッドのおすすめ記事はこちら
ライトソルトロッド

メバリングやアジングなどのライトソルトゲーム。
6から8フィート前後の2ピースロッドが多く、リールも小型のものを使うため自宅でもコンパクトに収納できます。
リールのサイズが小さいので、リールつきでも問題なくロッドスタンドに収納可能。
【こちらもCHECK】メバリングに関連するおすすめ記事はこちら
トラウトロッド

ネイティブ、エリア問わず、短めのロッドが使用されるトラウトフィッシング。
5から7フィート前後の2ピースロッドが多く、ロッドスタンドにぴったりです。
エリアトラウトは複数のロッドを扱うことが多いため、ロッドスタンドに保管するのが便利。
コルクグリップや木製のハンドルノブを使用したタックルも多いため、木製のロッドスタンドと相性がよいです。
ロッドスタンドおすすめ人気ランキングTOP15!
ロッドスタンドは素材や価格帯にあわせてさまざまなものが販売されています。
今回はそんなロッドスタンドの中からおすすめのアイテムをランキング形式で紹介します。
木製、アルミ、プラスチックなどの素材はもちろん、収納できる本数や価格もしっかりとチェックしましょう。
購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
15位 FINE JAPAN ロッドスタンド
ファインジャパンから発売されている、コストパフォーマンスの高いロッドスタンド。
軽量のプラスチック製で、左右の魚をモチーフにしたデザインがかわいらしい仕上がりとなっています。
最大で16本のロッドを収納できる両面型タイプで収納力も抜群です。
家族で釣りにいくことが多い方には、お子さまも喜ぶこと間違いなしのロッドスタンドになっています。
こんな方におすすめ
- プラスチック製のロッドスタンドを探している方
- コストパフォーマンスの高いロッドスタンドを探している方
14位 ベーシック ロッドスタンド 16本立て
どんな部屋にもあうシンプルなブラックベースのロッドスタンド。
16本収納可能な両面タイプになっており、価格も3,000円台とリーズナブル。
手軽に購入できるロッドスタンドを探している方におすすめです。
こんな方におすすめ
- シンプルなロッドスタンドを探している方
- 手ごろに購入できるロッドスタンドを探している方
13位 プロックス ロッドラック16
両面タイプとして使用することはもちろん、左右に展開し片面タイプとしても使用できるため、自宅のスペースなどに応じて使い分けが可能。
最大で16本まで収納できるため、ロッドの本数が多い方にもおすすめです。
自由に使い分けができるモデルでありながら、価格もお手ごろなのがうれしいですね。
こんな方におすすめ
- 使い分けができるロッドスタンドを探している方
- 収納力の高いロッドスタンドを探している方
12位 アルミ製 高級オリジナルロッドスタンド 24本掛け
アルミ製の高級感のあるロッドスタンド。
大容量の両面タイプで24本収納できるため、たくさんのロッドを収納したい方にはぴったりです。
カラーバリエーションも非常に豊富で、ブラックやガンメタの定番カラーのほかに、ゴールド、パープル、レッドが用意されています。
個性的でインパクトのあるロッドスタンドをお探しの方にはおすすめのアイテムです。
こんな方におすすめ
- アルミ製のロッドスタンドを探している方
- 個性的なロッドスタンドを探している方
11位 プロトラスト バンブーロッドスタン 16本用
竹材を使用した、シンプルでコンパクトなロッドスタンド。
両面で16本まで収納でき、なおかつ非常にコンパクトな作りとなっているため、設置する場所を選ばない汎用性の高いアイテムです。
組み立てタイプですが、プラスドライーバーがあれば初心者でも簡単。
安定感の高いしっかりとしたアイテムになっているため、コンパクトで重厚な作りのスタンドを探している方にぴったりです。
こんな方におすすめ
- コンパクトなロッドスタンドを探している方
- シンプルなロッドスタンドを探している方
10位 プロマリン アルミロッドスタンド S シルバー
プロマリンから販売されるアルミタイプのロッドスタンド。
木製とは違う高級感が漂い、自宅はもちろん、ガレージに置いても映えるデザインとなっています。
アルミ製のため、汚れにくくしっかりとした作りで、長く愛用できるロッドスタンドです。
こんな方におすすめ
- アルミタイプのロッドスタンドを探している方
- 高級感のあるロッドスタンドを探している方
9位 ロッドスタンド 片面10本用
ウッドワークスから発売されているロッドスタンド。
木製でブラウンとナチュラルの2種類のカラー展開となっており、インテリアにも溶け込みやすいデザインが最大の魅力。
片面で10本収納でき、さまざまなロッドに対応する定番アイテムです。
インテリアとしても使えるロッドスタンドを購入したい方には、もっとも扱いやすいサイズ感です。
こんな方におすすめ
- 木製のロッドスタンドを探している方
- インテリアに使えるロッドスタンドを探している方
8位 ロッドスタンド 両面19本用
9位と同じメーカー、ウッドワークスのロッドスタンド。
両面タイプの19本用で、たくさんのロッドをまとめて収納できます。
デザインは非常にシンプルで、インテリアとしての存在感も高く、ナチュラルとブラウンの2色から選べる点も魅力です。
インテリアとしても映える、大容量のロッドスタンドをお探しの方にぴったりです。
こんな方におすすめ
- インテリアとして使用できるロッドスタンドを探している方
- 収納力の高いロッドスタンドを探している方
7位 プロックス バンブーロッドスタンド ミニ12 組立式
コストパフォーマンスの高い釣具を多数販売するプロックスのロッドスタンド。
コンパクトで、どんな場所でも手軽に設置できるのが最大の魅力。
また12本の収納力を備えており、価格もリーズナブルなおすすめ商品です。
こんな方におすすめ
- コンパクトなロッドスタンドを探している方
- 手ごろな価格のロッドスタンドを探している方
6位 杜の工房 ロッドスタンド シングル13本掛け
リールを外した状態のロッドを13本収納できる、コンパクトな片面タイプのロッドスタンド。
もちろんリールをつけたまま収納も可能で、手軽に使えるロッドスタンドをお探しの方におすすめのアイテム。
完成品で販売されているため、工具などの必要もなく簡単に設置できる点も魅力です。
こんな方におすすめ
- コンパクトなロッドスタンドを探している方
- 手軽に使えるロッドスタンドを探している方
5位 アルミ製 高級オリジナルロッドスタンド 12本掛け
高級感を味わえるアルミ製のロッドスタンド。
12本収納できる両面型で、コンパクトなデザインとアルミを使った重厚感のある作りが魅力的なアイテムです。
ロッドスタンドでは非常に珍しくカラーバリエーションが豊富で、定番のガンメタとブラック以外にもゴールドやパープルなど、個性的なカラーが用意されています。
アルミ製で非常に軽く持ち運びも簡単なイチオシのロッドスタンドです。
こんな方におすすめ
- アルミ製のロッドスタンドを探している方
- カラーバリエーションが豊富なロッドスタンドを探している方
4位 ロッドスタンド14本用
最大で14本のロッドを収納することができるロッドスタンド。
片面タイプになっており、リールをつけたままなら6本前後収納できます。
木製の合板を使った丸みのあるナチュラルなデザインが特徴的で、インテリアにもおすすめ。
自宅の目立つ場所にロッドを保管したいと考えている方にぴったりです。
こんな方におすすめ
- 木製素材のナチュラルなロッドスタンドを探している方
- インテリアとしても使えるロッドスタンドを探している方
3位 ウエダRS-5 太穴 2ピース用
天然のヒノキ材を使ったロッドスタンド。
独特の質感と唯一無二の経年変化を楽しむことができます。
日本の家具工場が作る高級感あふれるデザインとなっており、2ピースロッドを10本前後収納可能。
価格は10,000円超えとやや高額なアイテムですが、高級なロッドにあわせる高品質のロッドスタンドをお探しの方には、間違いなくおすすめの商品です。
こんな方におすすめ
- 高品質の素材を使用したロッドスタンドを探している方
- 国産の工場で作られたロッドスタンドを探している方
- インテリアとしても使えるロッドスタンドを探している方
2位 カストキング ロッドスタンド 24本
海外の釣り具メーカー、カストキングから発売されているアルミ製の大容量ロッドスタンド。
フィッシングショーで賞を受賞した非常に高品質なアイテムとなっており、12本タイプと24本タイプの二つのモデルがラインナップされています。
アルミ製の重厚感のある作りは、自宅やガレージでロッドを保管するには申し分ありません。
工具などを使用せずに簡単に組み立てられるなど、見た目以上に手軽に扱えるスタンドとなっています。
こんな方におすすめ
- 海外製のロッドスタンドを探している方
- アルミ製のロッドスタンドを探している方
1位 杜の工房 ロッドスタンド ダブル25本掛け
25本のロッドを収納できる、大容量ロッドスタンド。
主にトラウトやメバリングなどのライトロッドを収納するのに適しています。
エリアトラウトやメバリング、アジングなどのライトゲームはロッドの本数が多くなるため、複数の釣りをしている方にはこれくらい収納力のあるロッドスタンドが必要です。
両面タイプのためスペースもそれほど取りません。
こんな方におすすめ
- ライトゲーム用のロッドスタンドを探している方
- 収納力の高いロッドスタンドを探している方
壁掛けロッドスタンド5おすすめ人気ランキングTOP5
ロッドスタンドには据え置きタイプのほかに壁掛けタイプのモデルもあります。
自分で取りつけることになりますが、自宅の壁などにロッドを収納できるため、床面スペースを取られないのも魅力。
取り付けの際はドライバーなどの工具を用意し、設置できる壁が自宅にあるかしっかり確認してから購入しましょう。
5位 ロッドホルダー 壁掛けタイプ 竿たて 3本収納
プラスチック製の壁掛けロッドスタンド。
最大3本の竿が収納できるコンパクトなデザインとなっています。
ブラックベースのシンプルなデザインで値段も手ごろなため、壁掛けタイプのロッドスタンドをはじめて購入する方におすすめ。
付属のネジで取りつけるため、ドライバーなどの工具が必要です。
こんな方におすすめ
- 手ごろに購入できるロッドスタンドを探している方
- コンパクトなロッドスタンドを探している方
4位 エクセル 壁掛け ロッドスタンド
最大で6本のロッドを収納できる壁掛けロッドスタンド。
天然の木材を使ったナチュラルな風合が美しく、作りも重厚で大切なロッドを安心して収納できます。
価格も1,000円台と非常に手ごろであるため、手を出しやすい点も魅力です。
付属のネジで簡単に取りつけられますが、ドライバーなどの工具は事前に用意しておきましょう。
こんな方におすすめ
- 手ごろに購入できるロッドスタンドを探している方
- ナチュラルな素材のロッドスタンドを探している方
3位 壁掛け用ロッドホルダー
取りつけが非常に簡単な壁掛けタイプのロッドスタンド。
壁の2箇所に設置するモデルが多い壁掛けタイプですが、こちらはワンセットになっているため取り付けの際のバランスが取りやすくなっています。
最大で6本のロッドを掛けられ、収納力もばっちりです。
こんな方におすすめ
- 取り付けが簡単なロッドスタンドを探している方
2位 杜の工房 壁掛けロッドスタンド 10本掛け
パイン素材を使用した大容量の壁掛けロッドスタンド。
10本までのロッドを収納することができ、壁に大きなスペースがある方にはぴったりです。
無垢材使用のため壁にもあわせやすく、自慢のロッドが映えます。
付属のビスを使って簡単に取り付けができるため、安心してお使いいただけます。
こんな方におすすめ
- 収納力の高いロッドスタンドを探している方
- ナチュラルな素材のロッドスタンドを探している方
1位 ロッドスタンド 壁掛けタイプ 5本用
壁掛けタイプのなかでは、非常に高級感のある作りのロッドスタンド。
天然のパイン材をオイルステインによってブラウンに仕上げているため、大人の男性の部屋にぴったりです。
高価なロッドを収納するための壁掛けロッドスタンドを探している方に最適なアイテム。
取り付けは付属のネジを使い、ドライバー1本で誰でも簡単に行えます。
こんな方におすすめ
- 高級感のあるロッドスタンドを探している方
- インテリアにも使えるロッドスタンドを探している方
ロッドスタンドを購入する際の注意点
ロッドスタンドは設置や組み立てなど作業が必要なことも。
また賃貸住宅などでは壁掛けタイプが設置できないこともあります。
購入する際はそれらの点にも注意し、自分に合ったものを選びましょう。
組み立てが必要な場合も?

ロッドスタンドはあらかじめ組み立てられているものと、自宅で簡単な組み立てが必要なものがあります。
ネジなどの部品は同梱されているため、ドライバーなどを使えば誰でも簡単に組み立てられますが、日曜大工が苦手な方や時間がない方は完成品を選びましょう。
組み立てタイプを購入した際は、事前にドライバーなどの基本的な工具を必ず用意しておきましょう。
また壁掛けタイプは、自宅の壁にネジやビスなどを使って取りつけなければならないため、作業が苦手な方は据え置きタイプがおすすめです。
【こちらもCHECK】ロッドスタンドを組み立てる様子を伝える動画はこちら
設置する場所に要注意

壁掛けタイプのロッドスタンドを購入する際は、設置する場所にも注意が必要です。
ネジやビスなどを使い、壁にスタンドを取りつけて使用するものがほとんどなので、取り外すと穴が残ってしまいます。
そのため賃貸住宅の場合、管理会社や大家さんとの間でトラブルに発展するケースも。
取りつける際は事前に管理会社などに確認を行い、問題がない場所にのみ設置するようにしましょう。
また取りつける壁の素材によっては、スタンドが落下し、大切なロッドやリールに傷がついてしまうこともあるため、事前に確認する必要があります。
【こちらもCHECK】壁掛けタイプのロッドスタンドのレビュー動画はこちら
価格の高いもは何が違う?

ロッドスタンドの中には価格が10,000円を超える木製のモデルもあります。
これらは特別な木材を使用したものや、職人によるハンドメイドのものがほとんどで、ロッドスタンドとして使用する機能面で大きな差はありません。
しかし非常に高い品質であるため、インテリアとして長年愛用していきたい方にはおすすめ。
特に上質な木材は経年変化するので、百戦錬磨のロッドとともに自分だけのロッドスタンドへと変化する様子を楽しむことができます。
Amazon&楽天のロッドスタンド人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
自分に合ったロッドスタンドで大切なロッドをしっかり収納しよう!

今回は大切なロッドを収納するためのロッドスタンドについて詳しく見てきました。
釣果に直接結びつくアイテムではありませんが、大切なロッドを自宅できれいに収納するためには必要なアイテムです。
比較的安価なモデルも多数販売されているため、複数のロッドを持っている方には購入をおすすめします。
ただし、設置場所や組み立てなど注意点も多数あるため、購入前にしっかりと確認するようにしましょう。
この記事を参考に、あなたに合ったロッドスタンドを見つけて、フィッシングライフをさらに充実させてみてください。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。