選び方のポイント
- 水性か油性か
→描いたものをあとから消したい場合は水性がおすすめ。

ダーマトグラフ(グリースペンシル)は、美術の勉強や仕事で使ったことがある人以外は、あまり目にする機会はないかもしれません。
しかし使ってみると意外と書き心地がよくてクセになるので、ぜひこの機会にその魅力に触れてみてください。
目次
ダーマトグラフ(グリースペンシル)とは?

ダーマトグラフとは、三菱鉛筆から販売されている色鉛筆のことです。
この「ダーマトグラフ」という名称は商標登録されていて、ほかのメーカーでは「グリースペンシル」と呼びます。
特徴は、普通の色鉛筆と違い、芯の部分にワックスを多く含ませているので、紙以外にも陶器やガラス、金属にも書き込めるといった特徴があります。
芯自体がとてもやわらかく、書いたものを傷つけてしまう心配がありません。
もともとこの商品は、手術を行う際、目印を皮膚に書き込むために作られたのですが、写真のフィルムなどにも使用されることが多く、用途の幅がとても広い優れものなのです。
【こちらもCHECK】ペンに関連するおすすめ記事はこちら
ダーマトグラフ(グリースペンシル)を選ぶポイント

用途にあわせて、水性か油性のどちらにするかを決めなければなりません。
水性も油性も、ガラスやプラスチック、金属などさまざまなものに傷をつけずに書けるといった点は同じです。
ただ書いたものをあとで消したい場合は水性を、消さずに残したい場合は油性を選ぶとよいです。
ダーマトグラフ(グリースペンシル)おすすめ人気ランキングTOP5
ここからは水性と油性の商品のなかから商品を5つ厳選して紹介していきます。
5位 油性 ダーマトグラフ【黄】
サイズ:76×8mm
色:黄色
油性のダーマトグラフです。
発色のよい黄色がとても美しいと人気があります。
Amazon商品価格(2018年4月3日現在)
73円
4位 油性 ダーマトグラフ【黒】
サイズ:76×9mm
色:黒色
黒色の油性ダーマトグラフ。
絵以外にも文字を書くのに使われることが多く、ガラスやプラスチックなど書く素材を選ばないため使いやすいと人気があります。
Amazon商品価格(2018年4月3日現在)
84円
3位 ダーマトグラフ(油性)赤
サイズ:76×9mm
色:赤色
油性のダーマトグラフで色は赤です。
黄色、黒に次いでほとんどの人が持っているのがこの色。
ガラスや金属にも鮮やかに書けるので、赤があると楽しみが広がります。
Amazon商品価格(2018年4月3日現在)
73円
2位 三菱鉛筆 色鉛筆 油性ダーマトグラフ 赤
三菱鉛筆 色鉛筆 油性ダーマトグラフ No.7600 赤 1ダース K7600.15
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
サイズ:54×180×19mm(箱サイズ)
色:赤色
油性のダーマトグラフのなかでも人気の高い赤が、12本セットになった商品。
使用頻度が高いのでストックしておきたいという人におすすめ。
芯を削る手間がいらない巻紙タイプなのもうれしいですね。
さまざまな素材に書けるので、用途を選ばず使いやすいと人気があります。
Amazon商品価格(2018年4月3日現在)
810円
1位 三菱鉛筆 色鉛筆 油性ダーマトグラフ No.7600 12色
三菱鉛筆 色鉛筆 油性ダーマトグラフ No.7600 12色 K760012C
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
サイズ:202×106×13mm(箱サイズ)
色:12色
油性のダーマトグラフ12色セットです。
内容は茶/赤/桃/橙/黄/白/黄緑/緑/水/藍/紫/黒なので、これだけあればさまざまな用途に活用できます。
どんなものに書いても消えにくく、鉛筆削りを使わなくても芯を出すことができるので使いやすさも抜群です。
Amazon商品価格(2018年4月3日現在)
837円
ダーマトグラフ(グリースペンシル)使用上の注意点

ダーマトグラフの使用方法は、先端の部分に糸がついているので、まずその糸を引き、ちぎれた部分を指でつまみ上方へ一回りだけ引っ張ると、スルスルと紙がむけて新しい芯が出てきます。
ちなみになぜダーマトグラフは鉛筆や色鉛筆のような木軸を使用していないのかというと、芯の部分にワックスをたっぷりと含ませていることから温度変化に弱く、芯が縮んで軸から抜け落ちてしまうため、巻紙式となっているのです。
ダーマトグラフを使用するうえでの注意点は、水性のダーマトグラフは水に濡らせばきれいに消すことができますが、油性で書くと消すのは難しいので間違えないように気をつけてください。
Amazon&楽天のダーマトグラフ・色鉛筆人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
ダーマトグラフ(グリースペンシル)を使ってみよう

紙以外のものにも書ける色鉛筆があったなんて驚きですよね。
しかも水性と油性があるので、使い分ければいろいろな用途に利用できます。
ランキングでも紹介したように、ばら売りからセット商品まであるので、ぜひこの機会に、さまざまなものに活用してみてください。