
これから年末・年始に向けてイベントが目白押しで、家族や友人とのレジャーやパーティーの思い出をビデオカメラで撮影しようと考えている方もいることでしょう。
しかし、ビデオカメラはそんなに頻繁に買い替える物でもありませんから、何をどう選んだらよいかわからないという方が大半ではないかと思います。
そこで本記事では、最新ビデオカメラのおすすめポイントをわかりやすく解説します。
また、おすすめの最新ビデオカメラもランキング形式でご紹介しますので、購入の際の参考にしてみてください。
初めてビデオカメラを買おうと思っている方にも、お気に入りの一台がきっと見つかりますよ。
ビデオカメラの種類は?

昔は音声も映像も磁気テープや8mmフィルムに記録する方法が主流でしたが、現在は本体内蔵の半導体のメモリーチップやメモリーカードなどにデジタルデータで記録される、いわゆる「デジタルビデオカメラ」と呼ばれるものが一般的となっております。
そのデジタルビデオカメラにもいつかの種類があり、大きく「ハンディカメラ」と「アクションカメラ」に分類されます。
それぞれの特徴などについて説明していきましょう。
【こちらもCHECK】ビデオカメラに関連するおすすめ記事はこちら
ハンディカメラの特徴

ビデオカメラと聞くと多くの人が真っ先に想像するであろう、片手で持って液晶モニターやファインダーを覗きながら撮影する、昔ながらの「ビデオカメラ」の形をしています。
ハンディカメラは、一言でいえば被写体を追うことが得意です。
多くがズーム機能を搭載していますので、旅行先の記録や運動会・発表会などの「写したい被写体」が決まっていて、その被写体をしっかりきれいに収めたいといった場合に役立つカメラといえるでしょう。
アクションカメラの特徴!小型モデルが多い?

アクションカメラは、被写体を狙って撮るカメラではなく、小型で体や乗り物などに固定して記録撮影を行うものです。
例えば、山登りやスカイダイビングなど、両手が空いた状態で撮影できることがメリットです。
撮影中は撮る行為を意識することはなく自動で撮影されるため、思いもよらない風景や瞬間を収めることがある点も、このカメラを使う楽しみの一つです。
その性格上、撮影は長時間となりがちで、機種選択の際にはバッテリーの持ち時間を確認することが重要です。
ビデオカメラおすすめ人気ランキングTOP10
ここからは、プロカメラマンとしても活躍する筆者がおすすめするビデオカメラを、ランキング形式で10アイテムご紹介します!
10位.inkint フルハイビジョンビデオカメラ
(inkint)フルハイビジョンビデオカメラ 2400万画素 1080P 16倍デジタルズーム 270度回転 ナイトビジョン...
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:CMOSイメージセンサー
・ディスプレイ:3.0インチ液晶
・ズーム:デジタル16倍
・メモリー動画解像度:1920*1080P
・USBインターフェイス:USB2.0
・レンズF値:f3.2
・焦点距離:7.36mm
・手ブレ補正:-
・内蔵メモリー:-
・記録メディア:SDメモリーカード(4GB~32GB)
・ビデオ解像度:FHD 1920×1080、HD 1280×720、VGA 640×480
・カラー:ブラック
・サイズ(幅×高さ×奥行):約58×57×125mm
・重量:約490g
Amazonで販売されているこのビデオカメラは、画素数が2400万画素、ズームは光学でなくデジタルですが16倍まで効きます。
動画撮影は4Kには対応してませんが、フルHDの1920×1080Pをサポートしていて画質もまずまずです。
公式には32GBのSDメモリーまでとなってますが、実際は64GBも使えたという情報が見られました。
なお、このビデオカメラを10位にした理由は価格にあります。
本体は送料込みで約10,000円という驚きの低価格で販売されているんです。
もちろん国産メーカーの上位機種と機能を比べるのは酷ですが、お手軽なビデオカメラとして検討する価値はあると思います。
9位.JVC Everio R GZ-RX600
JVC ビデオカメラ Everio R 防水5m 防塵仕様 Wi-Fi対応 内蔵メモリー64GB オレンジ GZ-RX600-D
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:CMOS 1/5.8型
・ディスプレイ:3.0インチタッチパネル液晶
・ズーム:光学ズーム40倍 デジタルズーム200倍
・メモリー動画解像度:1920*1080P
・USBインターフェイス:マイクロUSB2.0
・レンズF値:f1.8~6.3
・焦点距離:40.5~2757mm(ダイナミックズーム ON)40.5~1990mm(ダイナミックズーム OFF)
・手ブレ補正:電子式
・内蔵メモリー:64GB
・記録メディア:SD・SDHC・SDXC
・ビデオ解像度:フルハイビジョン
・カラー:ホワイト・ブラウン・カモフラージュ・オレンジ
・サイズ(幅×高さ×奥行):約60×59.5×127mm
・重量:約295g
ビデオカメラを使用するシチュエーションというと、屋外でのイベントがやはり多くなってくると思います。
屋外でのイベントやスポーツにもってこいなのがこのJVCのGZ-RX600。
このビデオカメラの特徴は、なんといってもその防水性能と防塵性能、そして1.5mから落下させても問題ない耐衝撃性能にマイナス10度までの耐低温性能という優れたタフネス性能にあります。
内蔵されているメモリーも64GBと十分にありますから「うっかりカード家に忘れてきた」なんてときも本体に記録できるので助かりますね。
バッテリー駆動も4時間50分使えますので、普通のイベントであれば問題なく撮影できるのではないでしょうか。
堅牢な作りに安心感が持てるビデオカメラです。
8位.GoPro HERO5 BLACK CHDHX-502
【基本性能】
・タイプ:アクションカメラ
・撮像素子:-
・ディスプレイ:タッチパネル式2インチ
・ズーム:なし
・メモリー動画解像度:-
・USBインターフェイス:USB-C
・レンズF値:-
・焦点距離:-
・手ブレ補正:電子式
・内蔵メモリー:-
・記録メディア:microSD・microSDHC・microSDXC
・ビデオ解像度:4K
・カラー:グレー
・サイズ(幅×高さ×奥行):-
・重量:-
アクションカメラの草分け的存在であるGoProのミドルクラスモデルが、HERO5 BLACK CHDHX-502です。
アクションカメラなので基本は体や乗り物などに付けっぱなし&撮りっぱなしの使用法になります。
GoProはカメラを取り付ける為のブラケットが豊富に出回っているので、ほぼすべての場所や物に取り付けが可能です。
画質も、このモデルは4K撮影に対応しているためとてもきれいですね。
防水機能付きということもあってハンディタイプとは違った使い方になりますが、撮影時に両手が空くのでアウトドアレジャーなどだけでなく、料理や趣味の講習会などでの記録にも活用できるアクションカメラです。
7位.Kodak 4KVR360
【基本性能】
・タイプ:アクションカメラ
・撮像素子:CMOS 1/2.3×2
・ディスプレイ:1インチ
・ズーム:なし
・メモリー動画解像度:-
・USBインターフェイス:MicroUSB
・レンズF値:f2.4
・焦点距離:-
・手ブレ補正:電子式
・内蔵メモリー:-
・記録メディア:microSD・microSDHC・microSDXC
・ビデオ解像度:4K
・カラー:ホワイト
・サイズ(幅×高さ×奥行):55mm×55mm×66.9mm
・重量:約130g(本体のみ)
このカメラもGoProと同じくアクションカメラです。
しかしこのカメラは少し変わっていて、カメラ形状がドーム型になっているので360°全天球撮影が可能なモデルとなっています。
つまり、これで動画を撮影してVRグラスなどで見ると、まるでその場にいるかのような臨場感が味わえる360°の動画を楽しめます。
カメラ業界ではRICHOのシータという360°写真が撮影できるカメラが話題になりましたが、これはその動画版と言えます。
アウトドアスポーツだけでなく、引っ越し先を検討しているときに候補の部屋を録画し、VRグラスで見てゆっくり比較するといった使い方もできそうです。
通常のアクションカメラよりも先進的なカメラと言えますね。
6位.Panasonic(パナソニック) HC-V360MS
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:MOS 1/2.3
・ディスプレイ:2.7インチ
・ズーム:光学ズーム50倍 デジタルズーム500倍
・メモリー動画解像度:1920×1080
・USBインターフェイス:MicroUSB 2.0
・レンズF値:f1.8~4.2
・焦点距離:28~1740mm
・手ブレ補正:光学式
・内蔵メモリー:16GB
・記録メディア:microSD・microSDHC・microSDXC
・ビデオ解像度:フルハイビジョン
・カラー:ホワイト ブラック
・サイズ(幅×高さ×奥行):53mm×59mm×121mm
・重量:213g
パナソニックが手掛けるハンディタイプのビデオカメラ。
このモデルには、きれいな動画で定評のあるパナソニックのデジタルカメラと同等の技術が使われており、例えば通常よりも1ランク解像度を上げたままズームが行える「超解像ズーム」や、強力な手ぶれ補正でおなじみの「5軸ハイブリッド手ぶれ補正」などが搭載されています。
ユニークなところでは、無接点充電規格の「Qi」に対応しているので、別売りのQiバッテリーを購入すれば充電ポイントへカメラを置くだけで充電できてしまいます。
また、パパ・ママにうれしいのは、赤ちゃんの生年月日を登録することで撮影動画を月齢(何ヶ月)ごとにサムネイル表示してくれる機能。
成長は後戻りしませんから、しっかり記録してくれるこういった機能は非常に便利ですね。
5位.SONY(ソニー) FDR-AX55
ソニー SONY ビデオカメラ FDR-AX55 4K 64GB 光学20倍 ブラック Handycam FDR-AX55 BC
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:MOS 1/2.5
・ディスプレイ:3インチ
・ズーム:光学ズーム20倍 デジタルズーム250倍
・メモリー動画解像度:3840×2160
・USBインターフェイス:MicroUSB 2.0
・レンズF値:f2~3.8
・焦点距離:26.8~536mm
・手ブレ補正:光学式
・内蔵メモリー:64GB
・記録メディア:SD・SDHC・SDXC・MS PRO Duo・MS PRO-HG Duo・MS XC-HG Duo
・ビデオ解像度:4K
・カラー:ブラック
・サイズ(幅×高さ×奥行):73mm×80.5mm×161mm
・重量:535g
デジタルカメラの世界で革新的な機能で旋風を巻き起こしているSONY。
SONY製ビデオカメラは、デジタルカメラの技術をフィードバックさせたような機能がたくさん採用されています。
オートフォーカスの速度を従来機より約40%も高速化した「ファストインテリジェントAF」はその代表ですね。
15倍ブレないという「新空間光学手ブレ補正」は光学ユニット全体がまるで空間に浮かせたような状態で姿勢を維持します。
また、SONYのカメラで最も特筆すべきはそのレンズ。
ZEISS(ツァイス)のバリオゾナーという、カメラを知ってる方なら知らない人はいない名レンズが何気なく付いているのはすごいことです。
4位.Panasonic(パナソニック) HC-VX985M
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:MOS 1/2.3
・ディスプレイ:3インチ
・ズーム:光学ズーム20倍 デジタルズーム250倍
・メモリー動画解像度:3840×2160
・USBインターフェイス:MicroUSB 2.0
・レンズF値:f1.8~3.6
・焦点距離:30.8~626mm
・手ブレ補正:光学式
・内蔵メモリー:64GB
・記録メディア:SD・SDHC・SDXC
・ビデオ解像度:4K
・カラー:ホワイト ブラック
・サイズ(幅×高さ×奥行):65mm×73mm×141mm
・重量:352g
このビデオカメラは6位のHC-V360MSと同じくPanasonic製で、高性能な「5軸ハイブリッド手ぶれ補正」が搭載されています。
本機の一番の特徴である「あとから編集機能」は、広角で広く動画を撮っておき、あとから編集で部分的にクローズアップしたり、被写体を指でなぞって追いかけたりすることで、撮影時にズームアップしたまま被写体を追いかけてフレームアウトしてしまうなどの失敗がなくなる“デジタルビデオ版トリミング”というようなものです。
デジタル記録方式となって実現した機能で、動き回るお子さんやペットの動画を撮るのに非常に便利ですよ。
3位.GoPro CHDHX-601-FW
【基本性能】
・タイプ:アクションカメラ
・撮像素子:1/2.3
・ディスプレイ:2インチ
・ズーム:なし
・メモリー動画解像度:4096×3072
・USBインターフェイス:USB-C
・レンズF値:-
・焦点距離:-
・手ブレ補正:-
・内蔵メモリー:-
・記録メディア:microSD・microSDHC・microSDXC
・ビデオ解像度:4K
・カラー:ブラック
・サイズ(幅×高さ×奥行):-
・重量:-
アクションカメラのGoProで一番人気のカメラがこのCHDHX-601-FWです。
手ブレ補正機能の強力さはヘビーユーザーからも好評で、基本性能としての動画画質も4K/60fpsの撮影ができるようになっています。
このモデル最大の特徴はボイスコントロールでしょう。
声で録画開始・停止だけでなく電源のオン・オフなどの操作までできるので、両手が使えない状況でもカメラの基本操作が可能です。
アウトドアレジャーなどでは両手が塞がっている状況が多々あるので、そういった場面で非常に重宝しますね。
2位.SONY(ソニー) HDR-CX470
ソニー SONY ビデオカメラ HDR-CX470 32GB 光学30倍 ブラック Handycam HDR-CX470 B
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:CMOS 1/5.8
・ディスプレイ:2.7インチ
・ズーム:光学ズーム30倍 デジタルズーム350倍
・メモリー動画解像度:1920×1080
・USBインターフェイス:MicroUSB 2.0
・レンズF値:f1.8~4.0
・焦点距離:26.8~804mm
・手ブレ補正:光学式
・内蔵メモリー:32GB
・記録メディア:microSD・microSDHC・microSDXC・メモリースティックマイクロ
・ビデオ解像度:フルハイビジョン
・カラー:ホワイト ブラック
・サイズ(幅×高さ×奥行):54mm×59.5mm×128mm
・重量:190g
SONYのビデオカメラの中では、価格と性能のバランスの良さはこのモデルが一番だと思います。
「5軸手ブレ補正」やZEISSのバリオテッサーレンズを採用するなど動画撮影における基本性能が高い上に、バッテリーを小型化したおかげで前モデルから14%削減となる大幅な軽量化に成功。
お年寄りや女性、子供でもさらに楽に持ち運んで操作ができるようになりました。
USBコネクターからの充電機能も便利で、パソコンや車でもUSBポートがあれば充電可能です。
また、充電しながらの録画も可能なので、旅先で充電を忘れたといった最悪の事態でも、携帯電話等のモバイルバッテリーがあれば撮影することができます。
1位.SONY(ソニー) HDR-CX680
ソニー SONY ビデオカメラ Handycam 光学30倍 内蔵メモリー64GB ブロンズブラウンHDR-CX680 TI
【基本性能】
・タイプ:ハンディカメラ
・撮像素子:MOS 1/5.8
・ディスプレイ:3インチ
・ズーム:光学ズーム30倍 デジタルズーム350倍
・メモリー動画解像度:1920×1080
・USBインターフェイス:MicroUSB
・レンズF値:f1.8~4.0
・焦点距離:26.8~804mm
・手ブレ補正:光学式
・内蔵メモリー:64GB
・記録メディア:microSD・microSDHC・microSDXC・メモリースティックマイクロ
・ビデオ解像度:フルハイビジョン
・カラー:ホワイト ブロンズブラウン レッド
・サイズ(幅×高さ×奥行):57.5mm×66mm×121mm
・重量:305g
1位はSONYのHDR-CX680で、このモデルはレンズとセンサーが一体となって手ブレ補正を行う「空間光学手ブレ補正機能」に加え、インテリジェントアクティブモードと呼ばれる5軸手ブレ補正を搭載。
最大26.8mmの広角撮影ができるZEISSのレンズを搭載しているのも魅力です。
この機種最大の特徴は、撮影した動画をBGM付きのショートムービーに自動編集してくれる「ハイライトムービーメーカー」機能に対応していること。
ズームや笑顔などからカメラが自動でハイライトポイントを判断してムービーを勝手に作ってくれるのは先進的ですね。
カメラが作ったムービーには新鮮な楽しさがありますよ。
Amazon&楽天のビデオカメラ人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
ビデオカメラで思い出をきれいに残そう!

昨今のデジタル技術の向上により、ただ録画するだけでなく、いろいろな機能を装備したデジタルビデオカメラが次々に登場しています。
パナソニックのあとから編集する機能などはその最たる例と言えるでしょう。
こういった機能はデジタルビデオカメラの特権ですが、動画撮影ということを趣旨として考えるのであれば、コンパクトカメラなどデジタルカメラも検討対象に入れるのもアリだと思います。
現在のデジタルカメラはほぼ動画撮影機能がついており、コンパクトカメラでも4K動画撮影しながら写真を撮影したり、動画からお気に入りのシーンを静止画として切り取ったりできます。
また、一眼であればレンズ交換も可能な上、センサーサイズやレンズ自体の質もよいので、テレビや映画並みの動画がカメラ一台で撮れたりします。
ビデオカメラなどを活用して、楽しい思い出を動画でたくさん記録しましょう!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。
総合ランキング1位の商品はこちらから
ソニー SONY ビデオカメラ Handycam 光学30倍 内蔵メモリー64GB ブロンズブラウンHDR-CX680 TI