選び方のポイント
- 肌質にあわせる
→化粧品カウンターやネットで自分の肌質を把握して合うものを選択。 - 悩み・目的にあわせる
→乾燥対策、美白、ゆらぎ肌対策など、製品によって特徴が異なるので購入前に確認。 - 続けやすい価格か検討
→短期間の使用にとどまると肌を根本から変えることはできないので、長く続けられる価格かどうかしっかり吟味。
乾燥が気になる季節、肌の潤いを守るアイテムとして役立つのが保湿クリームです。
スキンケアの最後に使うクリームに対してどのようなイメージを持っていますか?
「どうせ、化粧水や美容液の潤いを閉じ込めるだけだから……こだわらなくても大丈夫!」と思っていたらそれは間違いです!
肌に油分を補給するケアはとても大切で、悩みや目的にあわせて保湿クリームを選び分けることで美肌にぐっと近づけます。
最新のクリームの使い心地はどうなのか、今注目を集めている保湿クリームはどれなのか解説していきましょう!
目次
- 保湿クリームとは?
- 保湿クリームの3つの選び方
- 保湿クリームおすすめ人気ランキングTOP15!
- 15位 キュレル エイジングケア ジェルクリーム
- 14位 菊正宗 日本酒のクリーム
- 13位 バリアリペア スリーピングパック
- 12位 セタフィル モイスチャライジング クリーム
- 11位 ルルルンプレシャス クリーム
- 10位 エリクシール ホワイト スリーピングクリアパック C
- 9位 ヒアロチャージ ホワイト 薬用 ホワイト クリーム
- 8位 ラムカ ぷる肌クリーム
- 7位 Pure NATURAL(ピュアナチュラル) クリームエッセンス ホワイト
- 6位 ハダノミー 濃クリーム
- 5位 アトレージュ 薬用フェイスクリーム
- 4位 キュレル クリーム ジャー
- 3位 ニベア クリーム
- 2位 パックスナチュロン エモリエントクリーム
- 1位 薬用 馬油配合クリーム
- 美白ができる保湿クリームおすすめ人気ランキングTOP3
- 全身用におすすめの保湿クリーム人気ランキングTOP3
- 保湿クリームの使い方の3つの注意点
- Amazonの保湿クリーム人気ランキング
- 保湿クリームを賢く使ってなめらか美肌を手に入れよう!
保湿クリームとは?
毎日行うスキンケアに使う化粧品は種類が豊富です。
導入液、化粧水、美容液、クリーム……などなどアイテムがさまざま。
そのなかで特に重要性が高いアイテムが保湿クリームだということをご存知ですか?
「一番大切なのは水分を与えること!」とイメージしている方は多いのですが、実は油分を補って肌の水分をとどめることが一番大切なのです。
化粧水はあくまでも美容液や保湿クリームのなじみをよくする目的で用いるもので、保湿効果はクリームの方が断然優れています。
スキンケアの仕上げに使う保湿クリームにどうこだわりを持つか、これが美肌を目指す上で一番大切なこと。
肌にぴったり合った保湿クリームが見つかれば肌トラブルや悩みを解決することができます!
【こちらもCHECK】スキンケアに関連するおすすめ記事はこちら
保湿クリームの3つの選び方

スキンケアで重要な役割を担う保湿クリームですが、普段どんな基準で選んでいますか?
美容部員が「これだけはしっかり見極めて!」と指摘する選び方の3つのポイントを紹介します。
① 肌質にあわせる
化粧品を選ぶ上で忘れてはいけないのが肌質にあわせること。
女性の肌はホルモンバランスや年齢の変化で状態が変わり、必要なスキンケアも変化します。
季節によって肌質が変わる場合もあり、定期的に肌質チェックを行うとぴったりの保湿クリームが見つかりやすくなるのです!
化粧品カウンターでプロに肌質を診断してもらい、今の自分の肌にどんな問題があるのか確認することをおすすめします。
忙しくてなかなかカウンターに行けない……という場合は、インターネット上でできる簡単なスキンチェックを行うのもOK。
診断の精度をアップさせるなら、複数のサイトでスキンチェックをして結果を比較すると肌質を正確に判別することができます。
肌荒れを起こしやすいゆらぎ肌なら抗炎症作用のあるもの、超乾燥肌なら油分が多くしっとりするもの……と診断された肌質を元に保湿クリームを選びましょう。
② 悩み・目的にあわせる
保湿クリームはブランドによって解決できる悩みに違いがあり、それを理解したうえで選び分ける必要があります。
乾燥対策、美白、ゆらぎ肌対策、バリア機能など製品によって特徴に差があるのです。
せっかく品質のよい保湿クリームを買っても、悩みや目的に合っていないと手ごたえを感じられません。
「このクリーム使って良かった!」と思える化粧品選びをするなら、どんな悩みを解決したいのか目的をはっきりさせることから始めましょう。
③ 続けやすい価格かどうか
保湿クリームが持つ実力を発揮させて効果実感を得るなら、長く続けられる価格かどうかしっかり吟味してください。
せっかく高機能な保湿クリームを手に入れたとしても、短期間の使用にとどまると肌を根本から変えることはできません。
肌のターンオーバーを数回繰り返してやっと保湿クリームの効果がわかるので、少なくとも3ヶ月~半年程度続けるつもりで選びましょう!
保湿クリームおすすめ人気ランキングTOP15!
保湿クリームの選び方が分かったら、さっそく今の肌にぴったりなものを探してみてください。
2017年話題に上がった人気クリームを15個ランキング形式で紹介していきます。
それぞれどんな効果が得られるのか、どんな肌質に向いているのか徹底解説していきましょう!
15位 キュレル エイジングケア ジェルクリーム
2017年9月に発売されたキュレルのエイジングケアシリーズのジェルクリームが15位にランクイン。
乾燥して敏感になった肌向けのブランドで、化粧品の刺激が心配でエイジングケアをあきらめている方は注目です。
消炎作用にすぐれたアラントインを配合
キュレルのエイジングケアジェルクリームは、摩擦や紫外線などのダメージで炎症しがちな敏感肌を落ち着かせながら年齢肌のサインをケアできるのが特徴です。
乾燥した皮膚は外的ダメージに弱くなり炎症を起こしやすくなりますが、それを修復しながらエイジングケアができます。
潤いをサポートするセラミド機能成分を配合しており、深刻な乾燥をケアできるもの魅力のひとつ。
乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済みです。
ジェルクリーム状でぷるんとした感触ですが、肌にのせると確かなしっとり感を感じます。
乾燥が進んだ肌でも満足できる保湿力です。
こんな方におすすめ
- 乾燥がひどい
- 化粧品の刺激が心配だけど、エイジングケアをしたい
- 季節の変わり目や生理前に肌荒れしやすい
14位 菊正宗 日本酒のクリーム
大人気プチプラ日本酒コスメブランドの菊正宗が2017年9月にリリースした日本酒のクリームが14位!
体にも顔にもたっぷり使える150g入りでコスパを気にする方でも惜しみなく使えます。
3種のセラミドを配合した本格派クリーム
2017年9月に発売されていこう口コミで人気が広まっているこのクリームは、3種類のセラミドを配合しているのが評価できるポイントです。
セラミドには天然セラミドとヒト型セラミドがありますが、こちらのクリームはより保湿力に優れたヒト型セラミドを配合しています。
ヒト型セラミドを配合したクリームは高価格な製品が並ぶ中、150gで1,000円以下というプライスで販売されているのは驚き。
口コミの平均点数が高く、実力の高さが伺えます。
プチプラコスメにありがちな物足りなさはなく、冬でもしっかり肌の潤いをキープする力がある保湿クリームです。
こんな方におすすめ
- 日本酒コスメに興味がある
- セラミド配合化粧品にチャレンジしたい
- 保湿力が高いクリームが欲しい
- 全身使えるタイプを探している
13位 バリアリペア スリーピングパック
なんとなく調子が悪い……という現代人にありがちな肌の不調を整えるためのスキンケアブランド、バリアリペアのスリーピングパックが13位。
スキンケアの仕上げに塗って一晩寝るだけの簡単集中ケアクリームで、夜専用のアイテムです。
玄米に由来するライスミルク成分を含んでいるのが特徴で、2017年8月の発売以降化粧水や導入液などとともに注目を集めています。
米発酵エキスでお疲れ肌をケア
このスリーピングパックはお米を発酵させて作る「サッカロミセス/コメ発酵液」という保湿成分がメインになっています。
これは不安定になりがちな肌環境を整え肌のデコボコやポツポツをケアしてくれる成分です。
ゆるやかなピーリング作用があるため敏感肌のケアには向かず、角質が厚くなってゴワゴワする悩みを抱える方に適しています。
化粧ノリが悪くなった、最近肌がざらざらしてスキンケア製品の浸透が悪い……そんな変化を感じているなら、スリーピングパックで集中ケアしてみてください!
こんな方におすすめ
- 肌の調子がなんとなく悪い
- 疲れが肌に出やすい
- 肌の角質が厚くなってごわついている
- 化粧ノリが悪い
- 化粧品の浸透が悪くなった
12位 セタフィル モイスチャライジング クリーム
大容量で経済的、そしてしっかり潤う!と保湿クリームとしてパーフェクトなスペックを誇るセタフィルのモイスチャライジングクリームを使ったことがありますか?
アメリカで人気が定着しているセタフィルは、日本上陸後徐々に知名度が高まり今や定番コスメとなっています。
ワセリン&アーモンドオイルでしっかり保湿
セタフィルのクリームはシンプルな成分配合が特徴で、肌の保護作用に優れたワセリンとアーモンドオイルで肌をやわらかく保ちながら水分をキープします。
シンプルですが保湿クリームとしての機能はしっかりしていて、顔にも体にも使えて便利です。
アーモンドオイルは固くなった肌をやわらかくする効果があり、乾燥でごわついた肌をなめらかに整えることができます。
肌のターンオーバーが遅くなりしなやかさが減った年齢肌もつるんと導き、「高級クリームからこれに乗り換えて正解!」と絶賛する口コミも見られました。
大容量タイプでコスパがとてもよいですが「初めて使うのには大きすぎる」と感じるのも確か。
そんな方にはセタフィル製品のお試しミニサイズセットがおすすめです。
こんな方におすすめ
- シンプルな保湿クリームが欲しい
- 敏感肌でもえる化粧品を探している
- 顔・体に使えてリーズナブルなものがいい
11位 ルルルンプレシャス クリーム
フェイスパックが大人気のルルルンから、まるで塗るパックのような濃厚なクリームが発売されています。
こってりしたテクスチャーですが肌になじませると徐々にサラッと変化し、ベタつかないのに潤いが続く!と不思議な使用感にやみつきになる女性が急増しているアイテムです。
「ゲルネットワーク構造」で潤いをキープ
プレシャスクリームの口コミをチェックすると「いつもはスキンケアしてもすぐに乾きを感じるのに、これにしてから1日乾燥が気にならなくなった!!」と潤いの持続感に満足している声が続々と寄せられていました。
これはルルルン独自のゲルネットワーク構造という成分技術に秘密があります。
植物由来の保湿オイルをゲルの中に閉じ込める特殊な技術を応用していて、これが潤いの持続感につながっているのです。
潤いの膜が肌をしっかり守り、頑固な乾燥を抱えている方でも満足できる保湿力が人気を呼んでいます。
ルルルンのフェイスパックで水分を与えてからこのクリームで保湿すれば、ぷるぷるの肌が手に入ること間違いなしです!
こんな方におすすめ
- ベタつきが残るクリームは嫌い
- 頑固な乾燥に悩んでいる
- スキンケアしてもすぐに乾燥を感じてしまう
10位 エリクシール ホワイト スリーピングクリアパック C
エリクシール ホワイト スリーピングクリアパック C 105g【医薬部外品】
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
資生堂の定番ブランドエリクシールホワイトの夜用クリームパックがランクイン。
ジェルクリームのような軽い質感で、肌を白く導きながら潤いを閉じ込めます。
エリクシールは乾燥した肌に「つや玉」を与えることがコンセプトで、年齢とともにツヤがなくなってきた……と感じる女性向けのブランドです。
美白有効成分のトラネキサム酸配合
エリクシールホワイトはメラニン生成を抑制すると同時に肌の炎症を抑える効果も持つトラネキサム酸を配合しています。
くすみや大人ニキビなど複雑な悩みを抱える女性の肌をケアし、つるんとなめらかに導いてくれる便利なナイトパックです。
いつものスキンケアに仕上げとして塗って寝るだけ、という簡単なケアなのにしっかり保湿できるのが魅力的。
スキンケアの最後に少し厚めに肌に伸ばし、パックするようにしばらく放置してなじませる特殊なクリームです。
肌にのせた後触らないで放っておくとベタつきがなくなりフィットし、潤いパックをまとうような感覚が不思議。
乾燥するときのスペシャルケアとして、冬場はデイリー使いして肌をしっとり保つのに使えます。
こんな方におすすめ
- 寝ている間に集中美白ケアしたい
- 今のスキンケアにプラスして使えるものが欲しい
- 乾燥が気になる
- 肌の水分不足に悩んでいる
9位 ヒアロチャージ ホワイト 薬用 ホワイト クリーム
KOSE ヒアロチャージ ホワイト 薬用 ホワイト クリーム 60g (医薬部外品)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
続いて紹介するのはコーセーのプチプラ庶民派ブランドヒアロチャージのホワイトクリームです。
スキンケアにあまりお金をかけたくないけどしっかりお手入れしたい、という女性の声に応えアマゾンでは屈指の売り上げを誇っています。
ビタミンC誘導体配合で透明感を与える
このクリームは美白有効成分であるビタミンC誘導体を配合しています。
メラニン色素の生成を抑えつつ3種類のヒアルロン酸で潤いを補給し、ぷるんと水分に満ちた肌に整えるクリームです。
さっぱりしていまずがヒアルロン酸がしっかり水分を抱え込んでくれるので、保湿力はピカイチ。
オイルっぽさがあまりないので、油分こってりのクリームに慣れている方だと少し物足りなさを感じるかもしれません。
こんな方におすすめ
- さっぱりベタつかないクリームが好き
- 手ごろな値段で美白できるものが欲しい
- 肌の水分量が少ない
8位 ラムカ ぷる肌クリーム
ラムカのプル肌クリームはお手ごろなのに3種類のコラーゲン配合で保湿力が高く、たっぷりなじませて寝ると翌朝のぷるぷる感に感動する!という使用感が特徴です。
3つのコラーゲンで肌に潤い・ハリを与える
ラムカのぷる肌クリームはお手ごろ価格なのにぷるん!とハリを実感できる実力派コスメです。
それには3つのコラーゲンが関係しています。
潤いをとどめる水溶性コラーゲン、肌をふっくら導くサクシニルアテロコラーゲン、角質に浸透する加水分解コラーゲン末のトリプル配合で肌をふっくらうるおすことができるのです。
ベビーオイルに使われるミネラルオイル配合で乾燥しがちな肌もしっとり潤い、真冬のダメージから肌を守ります。
もともと皮脂分泌量が多い肌質だとややオイルっぽさが気になりますが、皮脂が少ない肌質の方にはちょうどよい保湿力です。
こんな方におすすめ
- 皮脂量が少なくカサカサする
- 肌にハリが欲しい
- ぷるんとした肌を目指している
7位 Pure NATURAL(ピュアナチュラル) クリームエッセンス ホワイト
Pure NATURAL(ピュアナチュラル) クリームエッセンス ホワイト 100g (医薬部外品)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
美容液とクリームがひとつになった時短&プチプラブランドピュアナチュラルのクリームが7位にランクイン。
たっぷり100g入って1,000円以下、リーズナブルなのに美白ができると好評です。
ビタミンC誘導体配合&植物性セラミドで潤いキープ
安いクリームって何だか不安、物足りなさそう……というイメージを覆すのがこのクリームエッセンスホワイトの醍醐味です。植物性セラミドが配合されており、肌の角質層の水分をキープしてくれます。
ベタつかないのにしっとり潤い、男性でも使える保湿クリームとしても有名です。
美容液効果があるためいろいろステップケアをするのが面倒という方にありがたいクリーム。
化粧水とこのクリームがあればきちんとスキンケアが完了するので、時間とお金の節約をしながらちゃっかりケアしたい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 美容液効果があるクリームを探している
- 手ごろに美白ケアをしたい
- ベタつかないクリームが好き
6位 ハダノミー 濃クリーム
ぷるぷるのコラーゲンミストで知名度が上がったハダノミーから、濃厚なクリームが販売されています。
コラーゲンをぎゅっと凝縮したようなクリームは、乾燥でハリを失ってしまった肌をふっくらさせるのが使用感の特徴です。
マイクロコラーゲンを1,000mg配合
ハダノミーの濃クリームは加水分解されたマイクロコラーゲンを1,000mgたっぷり含んでいます。
角質に浸透しやすい分子の小さなコラーゲンは効率的にうるおし乾燥トラブルから肌をしっかりガードするのが特徴です。
ワセリン配合で肌を保護する効果があり、外気が乾燥する冬のスキンケアに向いています。
ヒアルロン酸、ハチミツ、アセロラエキス配合でかさつく肌をしっとりなめらかに整え、スクワランが皮脂になじんで潤い膜を形成。
化粧水や美容液をセットで使うと肌に水分がしっかり入るのを感じます。
こんな方におすすめ
- コラーゲンコスメをお手軽に試したい
- 肌に水分をたっぷり与えるスキンケアが好き
- 乾燥でヒリヒリする
5位 アトレージュ 薬用フェイスクリーム
敏感肌のためのブランド、アトレージュの薬用フェイスクリームは刺激で荒れがちな肌を落ち着かせる保湿アイテムです。
刺激に弱い肌の悩みを解決する、というコンセプトが特徴で敏感肌のトラブルに悩む女性に支持されています。
薬用成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合
アトレージュの薬用フェイスクリームは、消炎成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。
乾燥や化粧品の刺激で荒れてしまう肌を落ち着かせ、同時に潤いも補給できる機能的な薬用クリームです。
皮脂膜となじみ肌を保護する働きがあるスクワラン配合で、外的刺激からガードしてくれます。
乾燥、花粉、ダストなど一年中刺激にさらされ悩んでいる方におすすめしたい保湿クリームです。
こんな方におすすめ
- 刺激に弱い敏感肌
- 季節の変わり目や生理前に肌荒れしやすい
- 皮脂量が少なくカサカサする
4位 キュレル クリーム ジャー
低刺激品を求める人から好評なブランドの代表格であるキュレルのクリームがランクイン!
こちらは顔にも体にも使えるコスパがよい万能クリームです。
消炎有効成分アラントインを配合
このクリームは15位でも紹介された、同ブランドのフェイスクリームにも配合されているアラントインを配合しています。
肌を修復しながら炎症を抑え敏感肌にありがちな悩みを落ち着かせることができるクリームです。
エイジングケアシリーズに比べるとシンプルな成分配合ですが、肌を沈静させしっとりうるおすのに十分な効果を発揮します。
潤い成分であるセラミド機能成分ユーカリエキス、スクワラン配合でバリア機能が弱っている肌をきっちりガードしてくれるクリームです。
こってりした使い心地ですがベタつかず、首や腕に使っても不快感がありません。
こんな方におすすめ
- 首・デコルテ・腕の保湿もしたい
- 無香料・無着色にこだわっている
3位 ニベア クリーム
注目の3位は洗顔後これだけ塗るスキンケア「がってん塗り」で一気に話題となったニベアクリームがランクイン。
驚くべきコスパの良さで多くの女性に支持され、顔・体の保湿ケアアイテムとして定番になりました。
ミネラルオイルとワセリンで肌を保護
ニベアクリームの成分はとってもシンプルで、ミネラルオイルとワセリンで肌を保護するのがメインの効果です。スクワランやホホバ油など肌なじみがいい美容成分を含んでいますが、浸透力は低く肌に潤いの膜を作るのが特徴。
刺激を感じやすい季節の変わり目や生理前は、美容成分を無理に浸透させると刺激の元になってしまいます。「浸透させないケアって効果がなさそう……」と感じてしまいますが、刺激を避けたい場合は浸透力があまりない保湿クリームを使うのが実は効果的なのをご存知ですか?
与えすぎるケアで肌がボロボロになってしまった方にもおすすめしたいシンプルな保湿クリームです。
こんな方におすすめ
- 肌を休めたい
- シンプルな保湿クリームが欲しい
- 節約しながらしっかり保湿したい
【こちらもCHECK】ニベア クリームに関連する動画はこちら
2位 パックスナチュロン エモリエントクリーム
パックスナチュロン エモリエントクリーム (保湿クリーム) 35g
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
2位には見た目も成分もシンプルでやさしいパックスナチュロンのエモリエントクリームがランクイン。
ナチュラル志向で見た目の華やかさはありませんが、確かな保湿力とやさしい使い心地が長く愛されています。
保湿力に優れたヒマワリ油、ホホバ油を配合
ヒマワリ油は肌のコンディショニングを整え、柔軟性を高める美容オイルとして注目を集めている成分です。
乾燥やターンオーバーの乱れで固くなってしまった肌をやわらかくし、保湿効果を高めます。
ホホバ油は人の肌になじみやすいオイルとして化粧品に多用されるもので、サッとなじんでベタつかないのが特徴。
乾燥しがちな肌をなめらかに整えます。
無香料、無着色、合成界面活性剤不使用で化粧品の刺激を避けたい方にぴったりの保湿クリームです。
こんな方におすすめ
- シンプルに肌を守るクリームが欲しい
- 化粧品の刺激を避けたい
- ナチュラル志向のブランドが好き
1位 薬用 馬油配合クリーム
堂々の1位は健康的な肌に導く効果がある薬用馬油配合クリームです!
馬油は、古くから肌のあかぎれなどトラブルに用いられてきた保湿剤として知られる成分。
年齢でかさついた肌をしっとり整え、シンプルながら高いスキンケア効果を発揮します。
薬用成分β-グリチルレチン酸で炎症を抑えながらうるおす
この馬油はクリームは薬用成分であるβ-グリチルレチン酸を配合しています。
これは肌荒れやあかぎれを改善し、深刻な乾燥トラブルに対処できる薬用成分です。
メインの成分である馬油は人の皮脂に近い成分構成をしていて、浸透性に優れています。
油っぽい使用感はあるものの、使用量をしっかり守って丁寧になじませるとベタつきが気になりません。
馬油には動物性のセラミドが配合されており、角質層の水分をキープしてくれる効果もあります。
乾燥でダメージを受けている場合に効果的で、なんとなく肌の調子が整わない……というときに使いたいレスキューコスメです。
こんな方におすすめ
- 乾燥で荒れている
- 馬油コスメにチャレンジしてみたい
- 冬場に肌の調子が狂いやすい
美白ができる保湿クリームおすすめ人気ランキングTOP3
スキンケアの仕上げをするクリームは一見シンプルなようで製品によって特徴が異なります。
今回のランキングTOP15で紹介した保湿クリームのなかでも美白ができるタイプでより効果を得やすいものはどれなのか、厳選して解説しましょう!
3位 ヒアロチャージ ホワイト 薬用 ホワイト クリーム
KOSE ヒアロチャージ ホワイト 薬用 ホワイト クリーム 60g (医薬部外品)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
美白部門3位はプチプラブランドヒアロチャージ。
ビタミンC誘導体の力でシミ・そばかすやくすみを抑える効果が期待できるだけでなく、ヒアルロン酸で肌の水分ケアを一緒にできるのが魅力です。
ベタつきがないためうっかり日焼けしてしまった手の甲や首筋に使ってもOK。
一年中使いやすいテクスチャーで支持を集めています。
2位 Pure NATURAL(ピュアナチュラル) クリームエッセンス ホワイト
Pure NATURAL(ピュアナチュラル) クリームエッセンス ホワイト 100g (医薬部外品)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
続いてピックアップするのは美容液並みの効果を実感できるのに1,000円以下で買えるピュアナチュラルです。
なんと言っても最高クラスのコスパはお得感があり、美白美容液がなくてもこれで賢く手早くケアできるのが特徴。
高い美白クリームを買う前に、プチプラでホワイトニングケアをしてみたい……というスキンケア初心者にもおすすめできる保湿クリームです。
1位 エリクシール ホワイト スリーピングクリアパック C
エリクシール ホワイト スリーピングクリアパック C 105g【医薬部外品】
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
美白しながら潤い補給するならコレ、と多くの女性がおすすめするのがエリクシールホワイトのスリーピングパックです。
高い美白効果で知られるトラネキサム酸を配合しており、年齢を重ねてくすんでしまった肌にハリと透明感を与えてくれます。
効果実感の高さからリピーターが増えており、ついつい使い続けたくなる使用感がクセになる保湿クリームです。
資生堂の美白アイテムのなかでは手を出しやすいリーズナブルな価格帯であることも人気を高める理由となっています。
全身用におすすめの保湿クリーム人気ランキングTOP3
続いては、全身用に使ってもOKな保湿クリームを3つピックアップしていきます。
コスパ面や使用感から、全身用におすすめの保湿クリームを厳選しました!
3位 菊正宗 日本酒のクリーム
3位は2017年のニューフェイス菊正宗のクリーム。
しっかり保湿できるのにベタベタしない使用感が受け、乾燥する季節のボディケアにぴったり!とじわじわ口コミで人気が広まっています。
ほんのり日本酒の香りがしますがきつくはありません。
3種のセラミドを配合しているのに1,000円以下で買えるためコスパがよく、ぜいたくに使ってもお財布に優しいのが評価されています。
2位 セタフィル モイスチャライジング クリーム
シンプルで使いやすく、全身に使える定番クリームと言えばセタフィルです。
肌をやわらかくしてくれるアーモンドオイルは乾燥して固くなった角質が気になるひざ・かかとをしっとり整えます。
ワセリン配合で肌の保護作用に優れているため、乾燥してヒビ割れるのを防ぐ効果が期待できるクリームです。
ハンドクリームとして使うこともでき、たっぷり塗って寝ると翌朝手がつるつるになります!
1位 ニベア クリーム
ボディ用に使えてコスパ良し、保湿効果もバッチリなクリームと言えばニベアの青缶で決まりです!
こってりしていて重めのクリームですが、手のひらで温めながら使うと肌によくなじみ潤いを与えることができます。
乾燥がひどい肌にはちょうどよいしっとり感で、湿度が下がる季節の全身ケアに常備しておきたい優秀なクリームです。
チューブと缶タイプの2種類あり、持ち運び用と自宅用にそれぞれ揃えて使うことができます。
保湿クリームの使い方の3つの注意点
スキンケアの要である保湿クリームは、正しく使ってこそ効果を発揮します。
もしかすると普段行っているスキンケアのクセが肌を傷つけているかも……!?
なめらか&うるおった肌に導くための保湿クリームの使い方を伝授します。
使い方の注意点① こすらない
保湿クリームは化粧水や美容液と違い油分が多い化粧品です。
水分が少なく肌にサッと浸透する感覚があまりないため、一生懸命なじませようとしてついついこすっていませんか?
じっくり時間をかけてマッサージするようになじませると肌によい気がする……というのは完全に思い込みです!
適度なマッサージは確かに効果的ですが、毎日保湿クリームをすりこむように塗るのは肌の負担になってしまいます。
バリア機能が弱まり肌荒れや刺激を感じる原因となるため、絶対にこすらずに保湿クリームを塗りましょう。
圧をかけずにまんべんなく塗り広げ、最後に手のひら全体で顔を包み込むようにハンドプレスして塗ってください。
使い方の注意点② 使用量を守る

保湿クリームは量を守ることも大切です。
少ないと肌の乾燥を招き、多すぎるとテカりやニキビの原因となってしまいます。
製品ごとに決められた1回の使用量をパッケージなどで確認し、守って使うようにしましょう。
パッケージの量を使って一晩寝て、翌朝潤いが続けばそれが適量です。
もし、朝起きて乾燥を感じるなら少し多めに使うといいでしょう。
朝起きてベタベタする、またはテカリが気になるなら量を少なめに使って肌質にあわせるとトラブルが起きにくくなります。
使い方の注意点③ 水分が肌にある状態で塗らない

保湿クリームは化粧水や美容液の水分と混じりあわずはじいてしまいます。
肌の上に水分が残っている状態でクリームを塗ってしまうと、うまくなじまずに本来の保湿効果を発揮できません。
肌表面の水分が飛んだタイミングで保湿クリームを塗るようにしましょう。
【こちらもCHECK】保湿クリームの使い方を動画でチェック!
Amazonの保湿クリーム人気ランキング
Amazonの人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
保湿クリームを賢く使ってなめらか美肌を手に入れよう!
スキンケアの要とも言える保湿クリームは、抱える悩みや肌質にあわせて選び分けることで効率的にスキンケアをすることができます。
今までクリームにこだわりがなかった、という方はこれをきっかけに自分にぴったりな保湿クリームをしてみてください!
肌に合う保湿クリームが見つかると、「クリーム選びってこんなに大切だったんだ!」と実感できるはずです。
賢く使ってなめらかな美肌を手に入れ、周囲との差をつけるスキンケアにチャレンジしてみてください。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン

今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。