選び方のポイント
- 国内or海外で選ぶ
→国内品は日本人の肌になじみやすいカラーが揃っているのが特徴、海外ブランドはパッケージがおしゃれで色展開が豊富なのがメリット。 - 予算を決めておく
→一度に複数の色を買うならリーズナブルなものを、憧れのブランドにチャレンジするなら数千円を目安に設定しておくといい。 - 好みのパッケージで選ぶ
→おしゃれなパッケージのリップが好みならデパコスブランドがおすすめ。

毎日のメイクに欠かせないリップ、お気に入りのブランドがなかなか見つからないと迷っていませんか?
リップ・口紅はブランドごとに色味や仕上がりに特徴があり、好みにあうブランドが見つかればメイクがもっと楽しくなるはず。
今どんなブランドが注目されているのか、最新の人気ランキングをチェックしてみましょう!
目次
リップ・口紅ってブランドごとに違うの?

「リップなんてどれを塗ってもどうせ同じ……」と思っていませんか?
口紅やグロスはブランドごとに質感が異なり、仕上がりににも違いが出ます。
色調やトーンもブランドによって特徴があり、お気に入りが見つかれば毎日のメイクアップが楽しくなるはずです!
唇の縦ジワをカバーするのが得意なブランド、明るいカラーが豊富なブランド、くすみカラーが多いブランド……などそれぞれ特徴が異なります。
なりたい唇をイメージして、理想に近いブランドを見つけてみましょう!
【こちらもCHECK】リップ・口紅に関連するおすすめ記事はこちら
リップ・口紅ブランドを選ぶ3つの選び方
数え切れないほど存在するメイクアップブランドのなかから、ひとつを選び出せない。
そう感じてしまったら、お気に入りがすぐに見つかる選び方のポイントをチェックしてみましょう。
次の3つのポイントを押えれば、毎日使いたくなるリップに出会えます!
① 国内or海外で選ぶ

お気に入りのブランドを見つけるなら、まずは国内・海外どちらかにしぼり込んでみましょう。
国内品は日本人の肌になじみやすいカラーが揃っているのが特徴です。
オフィスメイクにも使えるリップが多く、ナチュラルな発色を求めるなら国内ブランドが向いています。
海外ブランドはパッケージがおしゃれで色展開が豊富なのがメリット。
しかし、輸入の際にかかる税金が商品価格に上乗せされているため高価なのがデメリットです。
使い勝手優先なら国内ブランドを、おしゃれ感や色展開を優先させたいなら海外ブランドがいいでしょう。
② 予算を決めておく

どのリップも魅力的で選べないと迷ってしまったら、予算を先に決めてみましょう。
「2,000円以下で買えるブランド」「1本4,000円までが許容範囲」など、自分なりに価格のラインを引いておくことで選びやすくなります。
複数の色を大人買いするならリーズナブルなものを、憧れのブランドにチャレンジするなら数千円を目安に設定しておくといいでしょう。
③ 好みのパッケージで選ぶ

化粧品は中身だけでなく、パッケージも選ぶうえで大切な要素です。
ポーチから出して気分があがるパッケージのリップは、最後まで飽きずに使えます。
おしゃれなパッケージのリップが好みならデパコスブランドがおすすめ。
ゴージャスな気分になるならデパコスにしぼって選ぶといいでしょう。
「仕事場の化粧直しで派手なパッケージの化粧品は使いたくない……」と感じる場合は、おしゃれ感控えめのリップがぴったり。
シンプルなパッケージにブランドのロゴがさりげなく入っているブランドを探してみてください。
リップ・口紅ブランドおすすめ人気ランキングTOP5
唇の印象を大きく変えるリップ・口紅はどのブランドが人気なのでしょうか?
使い心地や発色の違いをチェックして、お気に入りのリップブランドを見つけてください!
5位 コスメデコルテ
上品で大人っぽい唇に仕上げたい方におすすめ!
コーセー系列のコスメデコルテは、深みのある大人っぽいカラー展開が魅力です。
明るすぎるカラーでは唇が浮いて見えてしまう、元気な色は子供っぽい印象に仕上がってしまう……そんな悩みを持つならコスメデコルテがおすすめ。
一番人気のルージュグロウは、唇の縦ジワをカバーしてふっくら仕上げてくれます。
やわらかいテクスチャーで下地なしでもするする伸び、乾燥する季節でもなめらかな唇が完成するリップです。
コスメデコルテは2018年2月に、新しい「ザ・ルージュ」シリーズをリリース。
ルージュグロウよりもみずみずしい質感で、ツヤ重視ならこちらがおすすめ。
普段使いしやすい肌なじみカラーが多く、オン・オフ問わずに使えるリップです。
こんな方におすすめ
- 大人っぽいカラーが欲しい
- 唇の縦ジワをカバーしたい
- ツヤを出したい
4位 キャンメイク
キャンメイク ステイオンバームルージュT03 ルビーカーネーション 2.5g
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
リーズナブルなのに使いやすい!潤いも発色も満足できるブランド
プチプラブランドの代表格、キャンメイクはリーズナブルな値段と使いやすさを両立したリップが人気です。
デパコスのようなゴージャス感はないものの、使い勝手を優先するなら満足できると口コミで評価されています。
一番人気のステインオンバームルージュは下地なしでも潤う口紅で、発色も合格点。
顔色を明るく見せるナチュラルなカラーが充実しています。
【こちらもCHECK】ステイオンバームルージュのレビュー動画はこちら
キャンメイク ボリュームアップレディグロス01 パールピンク 5mL
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
キャンメイクは口紅だけでなく、グロスも人気。
ボリュームアップレディグロスは唇の縦ジワをカバーし、ぷるんと立体的なフォルムに整えてくれます。
これ1本で仕上げればヌーディな印象に、口紅と重ねれば存在感があるリップメイクが完成。
デイリー使いできるリップを探しているならキャンメイクにチャレンジしてみてください!
こんな方におすすめ
- プチプラコスメが好き
- 乾燥をケアしながらメイクしたい
- 大人買いしたい
【こちらもCHECK】ボリュームアップレディグロスのレビュー動画はこちら
3位 イヴ・サンローラン
イヴサンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン #13 ピンクインパリ{並行輸入品}
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
豊富な色展開に目移り!?クリアな発色は日本人でも使いやすいと好評
ゴージャスなパッケージに心奪われる女性が急増しているのが、イヴ・サンローラン。
見た目だけでなく使い心地もよく、1本買ったら新しい色が欲しくなってしまいます。
色展開が豊富でシーンや服装にあわせてカラーチョイスができ、クリアな発色は普段使いできると好評です。
海外ブランドは色が出すぎるというイメージを持つ方でも、イヴ・サンローランのクリーミーでナチュラルなカラーなら毎日使えます。
イヴ・サンローラン ヴォリュプテ ティントインバーム # 4 Desire Me Pink
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
ルージュヴォリュプテシリーズに次いで人気なのが、ティントインバーム。
発売当初は在庫切れ状態が続いた伝説のコスメで、下地なしでも潤うバーム状のリップです。
唇に色素が残るティントタイプで飲食しても落ちにくく、上気したような血色感が続きます。
こんな方におすすめ
- ゴージャスなパッケージが好み
- クリーミーなタッチが好み
- 豊富な色展開から選びたい
2位 クリスチャン ディオール
クリスチャン ディオール アディクト リップ マキシマイザー 001 6mL [並行輸入品]
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
潤いを与えながらリップメイクするならディオール
リップグロス部門で不動の人気を誇るマキシマイザーが有名なクリスチャンディオールは、唇を潤しながらメイクできるコスメが充実しています。
マキシマイザーは唇の縦ジワを消してぷっくり見せるトウガラシエキスを配合しており、保湿成分であるヒアルロン酸とコラーゲンをたっぷり配合されている美容液グロス。
単体で使えばナチュラルなツヤが出せ、手持ちの口紅と重ねればゴージャスな口元に仕上がります。
クリスチャンディオール ディオール アディクト リップ グロウ #001
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
ディオールのリップは、マキシマイザー以外にも種類が充実しています。
数あるリップアイテムのなかでも注目されているのがリップグロウ。
「潤いは欲しいけど、テカテカしてしまうものは苦手」という方でも、リップグロウなら使いやすさに驚くはずです!
この口紅は唇の水分に反応して色づくティントタイプで、バームを塗っているようなしっとり感が味わえます。
ほんのりツヤが出る程度でシーンを問わずに使え、オフィスメイクにもぴったり。
唇をケアしながらメイクするならディオールで決まりです!
こんな方におすすめ
- 唇を潤しながらメイクしたい
- なりたい仕上がりにあわせて選びたい
- 唇の縦ジワをカバーしたい
1位 オペラ
【オペラ(OPERA)】ティントオイルルージュ (1 レッド)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
ティントリップをプチプラで手に入れるなら、オペラが一番!
プチプラで手に取りやすく、大人買いもできると好評なのがオペラです。
口紅やグロスは1本2,000円以下で購入でき、下地なしでもツヤがある唇を作れるのがブランドの特徴。
一番人気のティントオイルルージュは、顔色をアップさせる明るめカラーが揃っています。
唇に色素がフィットするティントリップで、通常の口紅よりも落ちにくいのが人気のポイントです。
【オペラ(OPERA)】シアーリップカラー (204 ピュアコーラルN)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
ティントオイルルージュに続いて人気なのが、スティック状グロスのシアーリップカラー。
ルージュよりも淡い発色でシーンを問わず使いやすく、唇の縦ジワをカバーする美容液成分を配合しています。
シアーリップカラーも明るい肌なじみカラーが充実しており、血色感をプラスしたい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- プチプラコスメが好き
- 顔色をパッと明るく見せたい
- 下地なしでも伸びやすいグロス・口紅が欲しい
【こちらもCHECK】ティントオイルルージュのレビュー動画はこちら
リップ・口紅の使用上の3つの注意点
口元を彩るメイクアイテムは、使い方を間違うと肌トラブルなどを起こすことがあります。
快適にメイクアップを楽しむためにも、次に解説する3つの注意点を守りましょう。
① しっかり保湿してから塗る

口紅やグロスを塗る前にしっかり保湿をしていますか?唇が乾燥しやすいなら、必ずクリームやバームで保湿してからメイクアップしてください。
最近は潤いを感じられるリップカラーが増えていますが、色素や添加物は少なからず唇に負担を与えてしまいます。
特に乾燥が厳しくなる冬場は要注意。皮むけやひびわれが起きないようにこまめに保湿しましょう。
② 唇に異常を感じたら使用をやめる

新しいリップを使ったら、ひびわれや赤みが出てしまった。そんな異常を感じたら使用を中止してください。
「せっかく買ったから最後まで使いきろう!」と無理してしまうと、深刻なトラブルにつながることがあります。
唇は神経が鋭いパーツであるため、痛みやかゆみが伴うと苦痛を感じるもの。
口紅やグロスでトラブルを起こしたことがあるなら、テスター使用するなど購入前に試しておくといいでしょう。
③ クレンジングは丁寧に!

リップメイクをした日はきちんとクレンジングするのが鉄則。特に色素が定着するティントタイプは入念にクレンジングしましょう。
唇に化粧品成分が残ると乾燥などのトラブルにつながるため、しっかり落としてください。
通常のクレンジングで落ちにくい場合はポイントメイクアップリムーバーを使うのがおすすめです。
【こちらもCHECK】口紅の落し方を解説している動画はこちら
【こちらもCHECK】ポイントメイクリムーバーに関連するおすすめ記事はこちら
Amazon&楽天のリップ・口紅人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
お気に入りのリップ・口紅ブランドを見つけて、毎日のメイクを格上げしよう!

メイク全体の仕上がりをアップさせるリップ・口紅は、ブランドごとに使用感が違います。
ツヤ重視なのか、明るいカラーなのか、立体感が出るのか……なりたい唇のイメージにあうか見極めるとブランド選びが楽しくなるはず。
お気に入りのリップブランドを見つけて、毎日のメイクをもっと楽しんでください!
総合ランキング1位の商品はこちらから
【オペラ(OPERA)】ティントオイルルージュ (1 レッド)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる