選び方のポイント
- 素材で選ぶ
→素材によって使用感が異なるので自分にあったものを選ぶ。 - 持ちやすいものを選ぶ
→物によっては手が疲れてしまうものもあるので、商品を選ぶ際には店頭で試し、負担なく使用できる重さや形状のものを選ぶ。 - 用途にあわせて選ぶ
→ヘアセットで使いたい、頭皮マッサージに使いたい、など用途に応じて最適なブラシをチョイスする。
スキンケアと同様に、ヘアケアに力を入れているという人もいますよね。
ヘアケアというとトリートメントや洗髪が思い浮かびますが、つやのあるきれいな髪を保つためにはブラッシングは欠かせません。
髪同士の絡まりを解いてサラサラの状態に仕上げるブラッシングを、効果的に行えるアイテムがパドルブラシ。
本記事では、そんなバトルブラシの解説やおすすめの商品をランキング形式でお伝えしていきます。
目次
パドルブラシとは?

形状がカヌーのパドルに似ていることからパドルブラシと名づけられたこちらの商品は、通常の「くし」よりもブラシの部分が大きいので、髪全体をすっきりとくことができます。
また、ブラシの根元にクッション性があるものが多いのですが、そういったものは髪や地肌に負担をかけず頭皮を優しくマッサージできます。
【こちらもCHECK】ブラシに関連するおすすめ記事はこちら
パドルブラシの3つの選び方
① 素材で選ぶ

パドルブラシは素材によって使用感が異なるので、使いやすいものを選ぶことが大切です。
ここからはオーソドックスなナイロン製をはじめ、木製や獣毛製の特徴を解説していきます。
ナイロンブラシ

ナイロンブラシは、水の影響を受けにくいので手入れしやすいのが大きなメリットです。
ホコリや頭皮に溜まった汚れを除去するのに適しており、ブラシの部分も丈夫なので長く使用できます。
また、髪の絡まりを解いて指通りのいい状態に仕上げられるので、くせ毛で髪同士が絡まりやすいという人でも、すっきり整えられます。
しかしナイロンブラシは静電気が起こりやすいというデメリットがあるので、静電気を感じやすいという人は注意が必要です。
冬場の乾燥しているときでも静電気が起こりにくい設計になっているナイロンブラシもあるので、静電気が気になる場合はそちらを選ぶといいでしょう。
木製ブラシ

木製のパドルブラシは、気のぬくもりを感じながらヘアケアができるので、リラックスタイムにぴったりのアイテムです。
ナイロン製のパドルブラシと違って静電気が起こりにくいので、冬場でも不快感なく使用できるのが大きなメリットです。
ただ、木製のパドルブラシは原料が木なので水に弱く、湿気のある場所で使用していると早く劣化してしまいます。
そのため、木製ブラシを使用する際にはお風呂場などは避け、使用後にはしっかりと乾燥させて水気を除去してから保管することが大切です。
耐水コーティングされた木製パドルブラシもあるので、どうしても湿気のある場所で使いたいという場合にはそういったものを選びましょう。
獣毛ブラシ

獣毛パドルブラシは、イノシシやブタなどの体毛を使用したブラシです。
天然の毛を使用しているので木製ブラシやナイロンブラシよりも肌あたりが優しく、デリケートな髪や地肌にも負担なく使用できます。
また獣毛には適度な油分が含まれており、これを使ってブラッシングをすると髪にツヤが出るので、美髪に仕上げたい場合に便利です。
獣毛ブラシは静電気も起こりにくいので、いつもバチっと感じてしまうという人はこちらを選ぶと快適にケアできます。
ただパドルブラシのなかでも獣毛ブラシはマイナーで、値段も高めなのでよく考えてから選ぶことが大切です。
負担なく使い続けられるようであれば、このタイプを選びましょう。
② 持ちやすいものを選ぶ
パドルブラシはブラシの部分の面積が広く持ち手が細めの設計がポイントなので、便利ではありますが物によっては手が疲れてしまうこともあります。
そのため、商品を選ぶ際には店頭で試し、負担なく使用できる重さや形状のものを選ぶようにしましょう。
手にしっかりとフィットするものは、ある程度時間をかけてケアをしても疲れにくくなります。
樹脂タイプは丈夫で耐久性があり持ちやすいので、毎日のケアはもちろん、出先に持っていて使用することもできます。
風が強い日にメイク直しと一緒に髪型の修正をしたいという場合には、バッグに1つ入れておくと便利です。
③ 用途にあわせて選ぶ
パドルブラシは、自分が普段どんなケアをするかによって選び方も変わってきます。
例えば頭皮マッサージをしたいという場合は、ブラシ部分の硬さにこだわるとよいでしょう。
木製ブラシならば静電気で不愉快な思いをすることなく、しっかり頭皮を刺激して血行を促せます。
頭皮をマッサージすると髪にも栄養が届きやすくなり、美髪に仕上げることが可能ですよ。
一方、ヘアセットに使用する場合にはナイロン製のブラシを選ぶと効果的に使用できます。
ナイロンブラシは髪を持ち上げる力が木製ブラシよりも大きいので、絡まった髪をしっかりほぐしてきれいな状態に仕上げられるのです。
髪をすっきりと持ち上げる必要があるまとめ髪をする際にもナイロンブラシが役立ちます。
髪のツヤを出したいときには、適度に油分が含まれている獣毛ブラシを使うといいでしょう。
【こちらもCHECK】ヘアケア関連のおすすめ記事はこちら
パドルブラシの最安値と価格帯の特徴一覧
パドルブラシの価格帯は、900〜5,000円ほどです。
安いものだと機能もシンプルなものが多く、高価なものであれば耐水性や静電気対策に加え、耐久性やマッサージ感がよいものがあります。
最安値 | 売れ筋・人気 | 高額・高級品 | |
---|---|---|---|
価格 | 約900円~ | 1,500円~3,000円 | 約5,000円~ |
特徴 | シンプルで、機能性は少なめ | 耐久性があり、静電気ケアやマッサージなどもできる | 電動タイプで手軽にヘアケアできるなど、機能性が充実 |
パドルブラシのおすすめ人気ランキングTOP10
ここまでパドルブラシの選び方について紹介しましたが、実際にはどんなものを選んだらいいのかわからないということもあるでしょう。
そこでここからは、日本化粧品検定の資格を持つ筆者が、機能性や地肌への負担の少なさなどを重視して選んだおすすめ商品を紹介します。
10位 ふかふかクッションのバドルブラシ
耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
この商品は大きめサイズのパドルブラシで、髪の広がりを抑えて落ち着かせられます。
ブラシの部分には適度なクッション性があり、髪はもちろん頭皮にほどよい刺激を与えてマッサージします。
猫っ毛や天然パーマ、カラーリングなどで傷んだ髪にもスルスルと滑らせることができ、仕上がりはなめらか。
大きめのサイズなので朝の忙しい時間のスタイリングに役立ちます。
こんな方におすすめ
- 大きめのブラシが欲しい
- ヘアケアに時間をかけたくない
- どんな髪にも使えるものが欲しい
9位 Baasha パドルブラシ
Baasha パドルブラシ ヘアブラシ ヘアケアブラシ スタイリング ブラシ ソフト 静電気防止 マッサージ ブラック
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
これは、毎日ブラッシングするだけで、パサつきなどのない健康的な髪に導けるアイテムです。
絡まりにくく、ロングヘアでもスムーズにケアできるだけでなく、男女問わずに使用できるので、家に1つ置いておけば家族で使用できます。
耐久性のあるプラスチック素材を使用しており、静電気を抑える加工が施された天然ゴムも使用しているので冬場でも不安なく使用できるのも大きなポイントです。
また握りやすいソフトハンドルなので長く持っていても疲れにくく、快適に髪をケアできます。
濡れた髪や絡まった髪をしっかりとほぐし、ダメージをケアすることが可能です。
ブラシのピン先は丸くなっているので地肌にも負担をかけにくく、髪だけでなく頭皮のマッサージも効果的に行えます。
こんな方におすすめ
- 家族で一緒に使えるものがいい
- 持ちやすいものが欲しい
- 頭皮ケアもしたい
8位 Recola ヘアブラシ
Recola ヘアブラシ 木製 頭皮マッサージ 【2018年最新モデル】 取説付(大)
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる

耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:木製ブラシ
静電気が起こりにくい竹を採用したこのブラシは、地肌や髪を優しくケアできます。
またピンの先端は丸くなっているので、頭皮のツボを効率的に刺激し、リンパや血行を促して頭皮環境を整えることができるのもうれしいポイントです。
竹に含まれる天然の油分が使用するごとに馴染み、髪に適度なツヤと弾力を補給します。
髪や頭皮に使うのはもちろん肩や目の周り、首筋のマッサージアイテムとして使用可能。
専用の収納袋や代えピンが付属しているので、長期間良好な衛生状態を維持できます。
こんな方におすすめ
- 衛生的に保管したい
- 全身に使えるとうれしい
- 静電気が苦手
7位 Orienex ヘアブラシ
Orienex ヘアブラシ ヘアケア 頭皮マッサージ 艶髪 木製櫛 美髪ケア 母の日
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる

耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:木製ブラシ
加齢などにより髪がやせてきた人や薄くなってきた人、薄くなってきた人に向けて開発されたパドルブラシなので、デリケートな地肌にも負担をかけません。
素材は炭化竹と再生ゴムですが、ピンの根元にある空気穴によってほどよいクッション性を確保しているので、適度な圧力で地肌を刺激できます。
静電気も起こりにくく、天然竹が持つ適度な油分によってツヤのある髪に仕上げられます。
こんな方におすすめ
- 髪に元気がない
- パサつく髪にツヤを出したい
- 天然素材を使ったものがいい
6位 クレイツイオン パドルブラシ
耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
人気ヘアケアブランド「クレイツ」から販売されているこの商品は、黒を基調としたシックなデザインの使いやすいアイテムです。
ブラシ部分には天然鉱石を厳選して配合する「クレイツイオン加工」を施したナイロン製のピンを採用しており、静電気を抑えて髪と地肌にツヤや潤いを与えます。
またクッション性のあるラバー素材を使用しているので、髪や地肌を傷つけることなく快適に使用できるのも大きなポイントです。
素材にはラットテールを使用しており、思い通りのスタイルを作ることができます。
弾力性のあるピン素材を使用しているので頭皮に適度な刺激を与え、血行を促して髪の育成をスムーズにし、頭皮環境を整えられるのもメリットです。
持ち手は丸みのあるフォルムで、持ちやすく使いやすい設計になっています。
こんな方におすすめ
- 頭皮マッサージをしたい
- シックなデザインのものがいい
- クレイツの商品が好き
5位 アヴェダ パドルブラシ
耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
自然派化粧品ブランド「アヴェダ」のパドルブラシは、口コミなどでも大人気。
適度な弾力があるブラシで、頭皮に適度な刺激を与えられるので、マッサージ効果も期待できます。
絡まった髪も解き、毛先の部分までサラサラの状態に仕上げられるので、ケア後は指通りもよく、快適な気分に浸ることができるでしょう。
ブラッシング後は毛先も落ち着き、広がりにくくなるので扱いやすいのも魅力ですね。
こんな方におすすめ
- 地肌をマッサージしたい
- サラサラの髪に憧れる
- 毛先が広がりやすい
【こちらもCHECK】アヴェダ「パドルブラシ」を使用したヘアケアの実演動画はこちら
4位 デンマンパドルブラシ

耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
この商品は通常のヘアブラシよりも大きめのサイズなので、効率的にヘアケアできるのが魅力です。
シンプルなカラーのブラシなので男性でも女性でも使いやすく、またピンの先は玉状になっているので地肌に負担をかけることがありません。
髪をとかすときにも絡まりにくく、長い髪でも短い髪でもサラサラヘアにします。
サイズの割に軽量なので使用していて疲れにくいのがいいところです。
こんな方におすすめ
- シンプルなデザインが好き
- スピーディーにケアしたい
- 軽いものがいい
3位 Subbel 天然木製櫛
Subbel 天然木製櫛 コーム ヘアブラシ 頭皮マッサージ 頭部血行促進 美髪ケア 艶髪ブラシ 頭皮&肩&顔マッ...
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる

耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
大きめのブラシで頭皮に負担をかけずに、効率的にマッサージできるパドルブラシがこちら。
自然素材を使用しており静電気が起こりにくいので、不快に感じることもなく、また髪や地肌への負担も抑えることが可能です。
また、丸みを帯びたピン先は、地肌に負担なく血行を促します。
髪が薄くなったり、やせ細った人に向けて作られたアイテムなので、やさしくケアをすることが可能です。
こんな方におすすめ
- 静電気の起こりにくいものがいい
- 地肌を傷つけないものが欲しい
- 髪が薄くなってきた
2位 コイズミ リセットブラシ パドルタイプ ビジョーナ
コイズミ リセットブラシ パドルタイプ ビジョーナ 音波振動磁気 乾電池式 ビビッドピンク KBE-2810/VP
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる

耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
電池を入れると1分間に6000回転して、地肌をマッサージできる電動タイプのこの商品は、力を入れなくてもしっかりとヘアケアできます。
持ち手はスリムですがブラシ部分は大きめで、一度に広範囲のブラッシングが可能となり、ケアにかかる時間が大幅に短縮できます。
ブラシの根元部分には空気穴がついており、空気が内部に入り込むのでクッション性もばっちりです。
ブラシの部分を通して静電気が逃げやすいので、不快な思いをすることなくケアできます。
またブラシのピンの部分にはプラチナコーティングが施されているので、肌あたりがひんやりして心地よく地肌を刺激できるのもうれしいポイントです。
こんな方におすすめ
- 静電気が気になる
- 頭皮マッサージをしたい
- 時間をかけずにケアしたい
【こちらもCHECK】コイズミ「リセットブラシ」の使い方を紹介している動画はこちら
1位 タカラビューティメイト プロフェッショナル パドル ウェット ブラシ
タカラビューティメイト プロフェッショナル パドル ウェット ブラシ ORIGINAL PADDLE ピンク
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
耐久性 | |
---|---|
機能性 | |
地肌への負担の少なさ | |
総合おすすめ度 |
ブラシタイプ:ナイロンブラシ
この商品は、ロングヘアのもつれやごわつく太い髪、濡れた髪をすばやくケアしてサラサラの状態に仕上げられる人気アイテムです。
ブラシのピンは細くしなやかなので、根元からしっかり髪をとかせるうえに、頭皮を適度に刺激してマッサージもできます。
地肌に負担をかけることなく優しくケアできるので、頭皮がデリケートな人でも使用可能です。
カラーリングやパーマヘア、エクステをつけた状態の髪、濡れた髪にも使用できます。
ラバーフィニッシュコーティングが施されているので手入れもしやすく、衛生的に保管できるのも大きなポイントですね。
こんな方におすすめ
- レジャーでも使えるものがいい
- 地肌に負担をかけたくない
- エクステをつけていても使えるものが欲しい
パドルブラシの使い方と注意点3つ
① 毛の流れに沿って使う
パドルブラシを使う際は、毛の流れに沿って動かすようにしましょう。
毛先から根元の方に逆毛を立てるように動かしてしまうと、キューティクルが剥がれやすくなり、内側に水分を保つことができなくなってしまうので要注意。
そうなると乾燥しやすく、パサつきやダメージヘアとなり、髪の状態が悪化してしまいます。
② 力を入れすぎない
ブラッシングをする際は、大きな刺激を与えないことが重要です。
摩擦による刺激が大きくなると、枝毛や切れ毛などのトラブルが起こる可能性があります。
自分が使っていて心地よいと感じられる力加減でブラッシングするといいでしょう。
また、ダメージを回避するために濡れた髪へのブラッシングも避けたほうがよいです。
【こちらもCHECK】パドルブラシを使った頭皮マッサージ方法を紹介している動画はこちら
③ 手入れ・保管方法に注意する
パドルブラシを日常的に使うならきちんと手入れをすることも大切。
湿気に耐えうるようにブラシ部分がコーティングされていたとしても、ブラシ部分以外はコーティングされていない商品が多いので、脱衣所や洗面所でケアをする際には気をつけましょう。
使用後はその場に置きっぱなしにするのではなく、髪が絡まっていたらしっかり洗い落とし、風当たりのいい場所に置いて乾かすことが重要。
乾かしたあとは湿気の少ない場所を選び、清潔な状態で保管することが大切です。
また、定期的にブラシに絡まった毛を拭き取るなどのケアも忘れずに。
Amazon&楽天のヘアブラシ人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
パドルブラシを使って、サラサラヘアを目指そう!
今回はパドルブラシの使い方や注意点、おすすめの商品について紹介してきました。
パドルブラシは幅広い形状が特徴的で、ピンに適度な弾力があるので髪だけでなく頭皮をケアすることもできる便利なアイテムです。
髪をとかす部分の面積が広いので1度に広範囲をケアでき、ブラッシングの時間を短縮できます。
力を入れてブラッシングすると、地肌や髪にダメージを与えてトラブルとなりやすいので、力を入れず、いたわりながら丁寧にケアをしていくようにしましょう。
パドルブラシを正しく使って頭皮環境を健やかに保ち、健康的なサラサラヘアを目指しましょう。
総合ランキング1位の商品はこちらから
タカラビューティメイト プロフェッショナル パドル ウェット ブラシ ORIGINAL PADDLE ピンク
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる