選び方のポイント
- つけ心地の軽いものを選ぶ
→油分が多いものはどうしても重くなってしまうので、サラッとしたテクスチャーで手直しがしやすいものを選ぶ。 - 伸びがいいものを選ぶ
→ジェルや軽めのクリームなど柔軟性のあるテクスチャーのものを選ぶことが大切。 - マット系のものを選ぶ
→グロスタイプよりも水分量が少ないので質感が軽く、髪がやわらかくてもへたりにくく適度に動きを出せる。
ヘアスタイルのセットは身だしなみのひとつですし、おしゃれの一環として毎日のヘアセットを楽しんでいる人も多いですよね。
しかし髪の毛の質によっては、うまくセットできないこともあります。
とくに悩みの種となるのが、軟毛。
ワックスでセットしようとしてもへたってしまい、イメージ通りに仕上がりません。
そんなときは、軟毛にも対応でき適度なエアリー感が出せるワックスを使ってみましょう。
【こちらもCHECK】ヘアワックスに関連するおすすめ記事はこちら
目次
ヘアワックスとは?
ヘアワックスとは、髪になじませることで思い通りのスタイルをつくり、そのまま保てるものです。
ヘアワックスはジェルタイプやクリームタイプなど質感もさまざまで、それぞれ特徴や使用感、仕上がりが少しずつ異なるので、仕上げたい髪質によって使い分けましょう。
軟毛用ヘアワックスの3つの選び方
① つけ心地の軽いものを選ぶ
軟毛や、細くてハリやコシがあまりない「猫っ毛」の人は髪がふわっとしているので、つけたときに軽い質感のものを選ぶ必要があります。
軟毛の人がクリームタイプなど重さのあるテクスチャーのものを使うと、やわらかい質感を保てず、ボリュームや動きを出せません。
これでは不自然な印象になってしまうので、注意が必要です。
特に油分が多いものはどうしても重くなってしまうので、サラッとしたテクスチャーで手直しがしやすいものを選びましょう。
② 伸びがいいものを選ぶ
ナンバースリー DEUXER(デューサー) ドライペーストワックス 6 80g
髪質がやわらかいと、どうしてもワックスが固まってパリパリになってしまうことがあります。
そのため軟毛の人は、ジェルや軽めのクリームなど柔軟性のあるテクスチャーのものを選ぶことが大切です。
伸びがいいワックスを使うと髪全体に均一に塗り広げることができ、一箇所に固まってムラになり、そこだけべたっとボリュームダウンしてしまうということがありません。
③ マット系のものを選ぶ
UPPERCUT DELUXE(アッパーカットデラックス) MATT CLAY 油性ポマード 男性用 ツヤなし 香りメントール 60g
ワックスは含まれている水分量によって、ツヤを出すグロスタイプやナチュラルに仕上がるマットタイプに分かれます。
ツヤのあるワックスは髪をきれいに見せますが、水分が多いので軟毛の人には不向きです。
髪が繊細でへたりやすい軟毛の人にぴったりなワックスは、マットタイプ。
グロスタイプよりも水分量が少ないので質感が軽く、髪がやわらかくてもへたりにくく適度に動きを出せます。
軟毛用メンズワックスの最安値と価格帯の特徴一覧
男性向けの軟毛ワックスは、600円~2,000円ほどで購入可能。
最安値 | 売れ筋・人気 | 高額・高級品 | |
---|---|---|---|
価格 | 約600円~ | 900円~1,000円 | ~約2,000円 |
特徴 | 持ち歩きに便利なコンパクトサイズが多い | 伸びがよく、キープ力も備えている | 動きを出しやすく、手直しも簡単 |
軟毛用メンズヘアワックスおすすめ人気ランキングTOP5
ここからは日本化粧品検定の資格を持つ筆者が、キープ力や質感を重視したおすすめ商品ランキングを紹介します。
5位 チェンバーオブクラフターズ マットワックス
CHAMBER OF CRAFTERS チェンバーオブクラフターズ マットワックス 70g シトラスグリーンの香り
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる

テクスチャーの軽さ | |
---|---|
セットのキープ力 | |
落としやすさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:70g
香り:シトラスグリーン
きめの細かさが特徴のこの商品は、髪にムラなく伸び部分的に固まることもなくナチュラルに仕上がります。
キメの細かい成分を配合しているので、洗髪で簡単に落とせるのもメリット。
7種の植物由来保湿成分配合で髪の広がりを抑え、ほどよく髪がまとまり、スタイリングが楽になります。
皮脂吸着成分が配合されているので、地肌や髪がオイリーな人でも快適に使用できます。
【こちらもCHECK】チェンバーオブクラフターズの動画はこちら
4位 アリミノ スパイスネオ フリーズキープワックス
スパイスネオ フリーズキープワックス(ヘアスタイリング) 100g
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
テクスチャーの軽さ | |
---|---|
セットのキープ力 | |
落としやすさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:100g
香り:フレッシュペアー
人気ヘアケアブランド「アリミノ」のこの商品は、洗い落としやすいのがポイントです。
しっかり髪型をキープしつつ、微細な成分が髪の1本1本に細かくなじむので、何度もシャンプーしなくても簡単にするっと落とせます。
テクスチャーはハードな質感で、一般的なマットワックスと比較すると少し固め。
ハードタイプですが動きをしっかりと出せるので、軟毛の人はもちろん硬い毛の人でもスタイルをきれいに仕上げることができます。
【こちらもCHECK】スパイスネオ フリーズキープワックスのレビュー動画はこちら
3位 ナンバースリー デューサー ドライペーストワックス
ナンバースリー DEUXER(デューサー) ドライペーストワックス 6 80g
Amazonでみる楽天市場でみるYahoo!ショッピングでみる
テクスチャーの軽さ | |
---|---|
セットのキープ力 | |
落としやすさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:80g
香り:ローズ&フローラルベリー
この商品はセット力がありつつドライな質感なので、ヘアスタイルを長時間保てます。
伸びのよさの秘密は、マカダミアナッツバター。
このマカダミアナッツバターは、油分を補給して潤いを守る髪の細胞間脂質と似た構造を持ち、さらに髪への親和性があるのでなじみやすく、適度に伸びて全体にムラなく塗り広げられます。
ボトルはふたを30度回すだけで開けることができ、片手で開閉できるように工夫されています。
【こちらもCHECK】ナンバースリー デューサー ドライペーストワックスのレビュー動画はこちら
2位 LIPPS L14 フリーハードワックス
テクスチャーの軽さ | |
---|---|
セットのキープ力 | |
落としやすさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:85g
香り:甘めの柑橘系
人気ヘアサロン「LIPPS」が開発したこの商品は、サロンで働くスタッフが研究を重ねて作り出したプロ仕様のアイテムです。
ポイントは、髪を結びつけて固定するための成分。
髪同士をランダムにくっつけるので、ベタッとすることなくふわっと動きのある状態に整え、自然な束感を作ることができます。
【こちらもCHECK】LIPPS L14 フリーハードワックスの使用動画はこちら
1位 ウェーボ デザインキューブ ドライワックス
テクスチャーの軽さ | |
---|---|
セットのキープ力 | |
落としやすさ | |
総合おすすめ度 |
内容量:80g
香り:フローラル・フルーティー系
カラフルな容器が人気のウェーボは、ブロックのような容器がユニークなヘアワックスです。
吸着力のあるクレイパウダー配合で髪に密着しやすく、グレイッシュなカラーとよくなじみます。
配合されている保湿成分は、化粧品などにも含まれる注目の卵殻膜成分で、髪を優しくケアしながらスタイリングでき、繊細な軟毛の人にもぴったり。
【こちらもCHECK】ウェーボ デザインキューブ ドライワックスの使用動画はこちら
軟毛用ヘアワックスの効果的なつけ方
根元にしっかりとつける
軟毛の人がヘアワックスを使う際には、まず根元にしっかりとつけるようにしましょう。
根元にたっぷりつけておくことで髪がへたりにくく、作ったスタイルを長時間維持できます。
毛先はあとでつける
軟毛の人は髪がふわっとしているので、毛先にたっぷりつけてしまうと重くなってへたってしまいます。
根元から先につけ、毛先は少量をサッとつけるようにすると仕上がりがきれいです。
1回立たせてから、下ろす
へたりやすい髪は、根元からワックスをつけ、まずは下から上にぐっと上げて立たせましょう。
そのあと毛先を適度に下ろすと、エアリー感のあるスタイルに仕上がります。
束感を整える
全体にワックスをつけたら一つの束から少量ずつ髪を持ち上げ、剥がすようにして引き離して仕上げましょう。
1束ずつはがして毛束と毛束の間に空気を入れるように仕上げると、軽い質感になり、動きを出せます。
軟毛用ヘアワックスを使う際の3つの注意点
① ワックスの適量を守る
ヘアワックスは髪を適度にまとめてスタイリングをすることができますが、その使用量に関しては注意が必要です。
つけすぎると髪がベタベタになったり、へたったりしてきれいなヘアスタイルを作れません。
1回分の適量はビー玉1.5個~2個分。
最初から全量使うのではなく、最初は1玉分、追加で0.5玉分など少量ずつつけていくのがポイントです。
② 前髪は最後につける
ヘアスタイリングをするうえで重要なのが前髪ですが、ワックスをつけすぎると重くなってへたりやすいので少なめにしましょう。
前髪分のワックスは、うしろ髪をセットした残りがベスト。
少量でナチュラルにセットができ、ワックスをムダなく使えます。
③ サイド部分は控えめにつける
ヘアスタイリングの際は、全体にワックスを均一になじませた方がいいと考えがち。
しかし全体に均一にワックスをつけると、ボリュームが出すぎて不自然な印象になってしまいます。
ボリュームを抑えるためにも、サイド部分はワックスをつけずに仕上げるか、控えめにつけて毛先を遊ばせる程度にとどめるといいでしょう。
Amazon&楽天のメンズヘアワックス人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
軟毛向けヘアワックスを使って、スタイリングを楽しもう!
今回は軟毛の人に適したワックスを紹介しました。
ワックスの重力に負けてセットしづらい軟毛ですが、軽いつけ心地のものを選べばほどよくナチュラルに、そしてスタイリッシュに髪型を整えることができますよ!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン

今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。