選び方のポイント
- 容量で決める
→モバイルバッテリーは“mAh(ミリアンペアアワー)”の数値が大きいほどフル充電できる回数が多くなる。 - 重さで選ぶ
→持ち運びを重視するなら、質量の軽いモデルを選ぶのがおすすめ。 - 充電スピードで選ぶ
→充電スピードは“出力”によって変化し、電流(アンペア=A)の値が大きいほど早くなる。

ここ数年で急速に普及したスマートフォン(スマホ)。
以前は内蔵バッテリーの容量が少なく、1日も持たずに充電しなければいけないケースが多くあり、外出先でも充電できるモバイルバッテリーは必需品でした。
最近ではスマホ内蔵バッテリーの大容量化にともなって、これまでより充電頻度は少なくなりつつありますが、移動中にスマホが使えないのは不便ということもあって、モバイルバッテリーを購入したいという人は多いと思います。
そこで本記事ではモバイルバッテリー選びに欠かせない3つのポイントを解説するとともに、筆者のおすすめモデルランキングをご紹介。
さらにはプレゼントにぴったりのユニークなアイテムもピックアップしました。
あなたにぴったりのモバイルバッテリーがきっと見つかります!
目次
モバイルバッテリーを選ぶ際の3つのポイント
モバイルバッテリーを選ぶうえで重要なポイントは3つあります。
まずはスマホの使用時間に直結する“容量”、そして常に持ち運ぶので“軽さ(軽量であること)”。
さらに、素早くスマホをチャージして使えるようにするための“充電スピード”です。
以下で詳しく紹介してきましょう。
① 容量で決める
バッテリーの容量は“mAh(ミリアンペアアワー)”という単位で示され、1時間に放出できる電流の量を表します。スマホやモバイルバッテリーのスペック表などで確認でき、mAhの数値が大きいほどバッテリーが長持ちするのです。
モバイルバッテリーにおいては、数値が大きいとスマホのフル充電できる回数(使用時間)が増加することになります。
モバイルバッテリーの容量は、5,000mAhや20,000mAhなど製品によって異なります。
前述の通り、容量が増えるとスマホへの充電回数も増加しますが、そのぶん質量が重くなって携帯性が悪くなるので要注意です。
スマホに最適な容量のモバイルバッテリーを選ぶにはまず、自分が持っているスマホのバッテリー容量を確認しましょう。
バッテリー容量は、カタログやメーカーのホームページなどに記載されています。
そもそもモバイルバッテリーはリチウム電池を使用し、繰り返し充電できるようになっています。
充電をする際は、さまざまな要因によって電気のロスが発生するため、メーカーが公表している容量の数値通り充電できないことがほとんど。実際は公表値の65%程度と覚えておきましょう。
容量10,000mAhのモバイルバッテリーであれば、スマホを6,500mAh程度充電できるというわけです。
より具体的に解説すると、バッテリー容量が1,821mAh(メーカーは非公表)といわれているiPhone8の場合、10,000mAhのモバイルバッテリーでは約3.5回分充電することが可能です。
3.5回も充電する必要がないという人は、容量の少ない軽量なモデルを選ぶといいでしょう。
② 重さで選ぶ

モバイルバッテリーは持ち歩くことがほとんどなので、軽量であることも重要です。
単純に質量の軽いモデルであれば、カバンに入れて持ち運んでもさほど苦になりません。
しかし軽量であるほど基本的にバッテリー容量は少なくなり、スマホへの充電量も減ってしまいます。
日常的に持ち歩くなら軽めの5,000mAhモデル、タブレット端末や出張などで使うなら重めだけど10,000mAh以上のものといった具合に、質量とバッテリー容量を加味して用途や目的に応じて選ぶのがベストです。
ただし、同じ10,000mAhでも製品によって重さは異なるので必ず確認するようにしましょう。
【こちらもCHECK】モバイルバッテリーに関連するおすすめ記事はこちら
③ 充電スピードで選ぶ
モバイルバッテリーの充電スピードは“出力”によって変化し、スペック欄などに記載されている電流(アンペア=A)の値が大きいほど速くなります。
5V/2A(出力10W)であれば十分な速度で充電することが可能です。
モバイルバッテリーの充電速度を把握するうえではスマホの対応電流も重要です。
最大1.0Aのスマホに2.0A対応のモバイルバッテリーを使う場合では、1.0Aでしか充電できず、モバイルバッテリーの性能が最大限に発揮されません。
ちなみに、スマホより大きいタブレット端末は充電時により高い電流が必要となるため、タブレット対応を謳う2A以上のモバイルバッテリーを選択しましょう。
充電スピードだけでなく、モバイルバッテリーをスマホとケーブルで接続するためのUSBポートも、製品によって数が違います。
2つ以上あるものは複数の機器を同時に充電できるので利便性が向上します。
高速充電器規格「Quick Charge」に対応しているか?
モバイルバッテリーの充電速度を見極めるためのもうひとつの要素として“規格”があります。最注目は米国のQUALCOMM社が開発した急速充電規格「Quick Charge(クイックチャージ)」。
Quick Chargeのバージョン2.0であれば非対応のものに比べて約3倍も速くスマホを満充電できるといわれています。最新は「Quick Charge 3.0」で約4倍ものスピードを実現。
同規格はモバイルバッテリーとスマホ・タブレットの両方が対応していないと効果を発揮しないので覚えておきましょう。
モバイルバッテリーおすすめランキングTOP10
ここからはモバイルバッテリーのおすすめランキングTOP10をご紹介します。
前述の“3つのポイント”を考慮してセレクトしたので、このなかから自分に相応しいモデルを選んでください。
さらにこのあとには“プレゼントにおすすめのモバイルバッテリー”も厳選しているので、お見逃しのないよう!
10位 ANKER Astro E1 6700mAh
容量:6,700mAh
質量:約125 g
出力:5V/2A
好評だった先代モデルと同等のコンパクトサイズ(約97×43.2×22.5mm)をキープしながら、容量は30%増加して6,700mAh に!
優れた携帯性とほとんどのスマホを1回以上充電できる利便性を兼ね備えた一台です。
カラーはブラックとホワイトの2色をラインナップ。
9位 BUFFALO BSMPB07
容量:10,400mAh
質量:約269g
出力:5V/2.1A、5V/1A(2系統)
Lightningケーブルを内蔵するほか、収納式のmicro USBケーブルも備えたモバイルバッテリー。
それぞれのケーブルは同時に出力可能なため、iPhoneとAndroid端末を一緒に充電できるのが魅力です。
両方の端末を持っているカップルや家族で1台あると便利ですね。
8位 Anker Astro E1 5200mAh
Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー 急速充電可能 iPhone/iPad / iPod/Xperia / Gala...
容量:5,200mAh
質量:約125g
出力:5V/2A
とにかく持ち運びしやすいモバイルバッテリーが欲しい……という方におすすめしたいのがこちら。
小さい(約96×43×22mm)うえに軽量(約125g)で、ポケットに楽々と入ります。
5,200mAhと容量も必要十分で、ほとんどのスマホを1回程度フル充電可能です。
7位 オーキー(AUKEY) PB-P17
容量:20,000mAh
質量:562g
出力:5V/1A、5V/2.1A(2系統)
20,000mAhの大容量を誇るモデル。
ソーラーパネルを内蔵しており、太陽光での蓄電&充電を実現できるのが最大の特徴です。
アウトドアシーンでの充電で活躍してくれます。
もちろん、通常のUSBケーブルによる蓄電も行えるのでご安心ください。
6位 Anker PowerCore Fusion 5000
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) 【PowerIQ搭載 / 折畳式プ...
容量:5,000mAh
質量:約189g
出力:5V/2.1A
折り畳み式のプラグを内蔵し、通常の充電器としても活用できるモバイルバッテリー。
コンセントに接続しながらスマホなどの充電が行えるだけでなく、バッテリー単体でも給電ができて便利です。
5,000mAhと容量はさほど大きくないものの、幅約72mmで携帯性は上々!
5位 cheero Slim 5300mAh
容量:5,300mAh
質量:約140g
出力: 5V/2.4A
厚さわずか10mmという薄型設計が特徴。カバンに入れてもかさばりにくいうえに、スマホと重ねても持ちやすいです。
バッテリーの残量はLEDで3段階で表示され、充電忘れを防いでくれます。
カラーがローズゴールドとシルバーの2色から選べるのもうれしい限り。
4位 TEC TMB-9KS2
容量:9,000mmAh
質量:約166g
出力:5V/2.1A
ブルー・ピンク・オレンジ・イエローのカラーバリエーションをラインナップし、ボディの一部に配色を施した味のあるデザインが特徴的。
高速チャージを可能にする2.1A出力に対応するほか、容量も9,000mAhを採用していて、実用性も十分です。
3位 EC Technology 22400mAh モバイルバッテリー
EC Technology 22400mAh モバイルバッテリー パワーバンク 超大容量 3ポート 急速充電 インテリジェント電...
容量:22,400mAh
質量:462g
出力:5V/2A
USBポートを3つ搭載した22,400mAhモデル。
スマホ2台にタブレット1台など、3つの機器を同時に充電することが可能で、複数の端末を使いこなすビジネスマンなどにおすすめです。
ベースのブラックにレッドを効かせたデザインもスタイリッシュ!
2位 ブルードット(BLUEDOT) BMB-101W
容量:10,000mmAh
質量:約210g
出力:5V/2A
10,000mAhのバッテリーを内蔵したモデルで、2つのUSB出力端子のほかに、microUSB/Lightning入力端子を装備。
スマホやタブレットを2台同時に給電できるけでなく、iPhone/iPad用のケーブルでバッテリー本体を充電できるのも便利です。
最大2.1A出力対応で充電も高速!
1位 Anker PowerCore Speed 10000 QC A1266011
Anker PowerCore Speed 10000 QC (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【Quick Charge 3.0/2.0/1.0 & Powe...
容量:10,000mAh
質量:約198 g
出力:5-8 V/3 A、8-10V/2.4A、10-12V/2 A
最新の充電規格「Quick Charge 3.0」だけでなく、Anker社の独自技術「PowerIQ」と「VoltageBoost」の両方に対応。
さまざまなデバイスを高速で充電することが可能です。手のひらサイズでありながら、容量がタブレットにも対応する10,000mAhである点も魅力的。
【こちらもCHECK】Anker PowerCore Speed 10000 QC A1266011に関連する動画はこちら
プレゼントにおすすめのモバイルバッテリーランキングTOP3
続いては、デザインがユニークなモバイルバッテリーランキング形式で3つご紹介します。
見た目のインパクトがありながら、バッテリーとしてきちんと使えるので、プレゼントにぴったり!
3位 cheero Power Plus 3 13400mAh DANBOARD version
cheero Power Plus 3 13400mAh DANBOARD Auto-IC機能搭載 モバイルバッテリー オリジナルカラー CHE-067
容量:13,400mAh
質量:約245 g
出力:5V/2A
人気マンガ「よつばと!」シリーズに登場する「ダンボー」デザインのバッテリー。
かわいらしいルックスながら、13,400mAhの大容量です。端末に最適な充電を行うAUTO-IC機能付き。
【こちらもCHECK】cheero Power Plus 3 13400mAh DANBOARD versionに関連する動画はこちら
2位 ディズニー スティック モバイルバッテリー 2900mAh
容量:2,900mAh
質量:約88 g
出力:5V/1A
ディズニーのキャラクターをモチーフにしたスティックタイプ。
化粧ポーチにすっきりと入れられて、女性へのプレゼントにおすすめのモデルです。
1位 ポケモン モンスターボール モバイルバッテリー Anker 10,000mAh
容量:10,000mAh
質量:約250g(本体のみ)
出力:5V/2.4A
ポケモンのモンスターボールを忠実に再現したモバイルバッテリーがこちら。
付属のカラビナでベルトループに装着できる、「ポケモンGO」プレーヤーのマストアイテム!
【こちらもCHECK】ポケモン モンスターボール モバイルバッテリーに関連する動画はこちら
Amazon&楽天のモバイルバッテリー人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
モバイルバッテリーを使うときはケーブルにも注意!

モバイルバッテリーとひと口にいっても、容量や充電速度など、製品によって性能が違うということがおわかりいただけたかと思います。ちなみに、充電をする際に不可欠な“ケーブル(&電源アダプター)”もモバイルバッテリーを選ぶうえで大切で、2Aによる急速充電に対応しているものなど、さまざまなタイプが売られています。
モバイルバッテリーだけでなく、ケーブルなどの周辺環境も加味して選ぶと、より豊かなモバイルライフが送れますよ!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。
総合ランキング1位の商品はこちらから
Anker PowerCore Speed 10000 QC (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【Quick Charge 3.0/2.0/1.0 & Powe...