選び方のポイント
- 髪質にあわせる
→市販品と違ってサロンシャンプーはラインナップが多いため、より自分の髪質にあったものが選べる。 - 目的にあわせる
→「根元のボリュームがない方におすすめ」など仕上がりの特徴を確認し、目的に合っているかどうか判断。 - コスパ・予算で選ぶ
→市販のシャンプーと比べてサロンシャンプーは値段が高いため、コスパの良さや予算を考えて吟味。
美容室に行くと、普段と違う髪の仕上がりに驚きませんか?
「サロン品質のシャンプーを自宅でも使いたい」と多くの人が考えるものですが、購入のハードルが高く手を出しづらいイメージがあります。
身近なドラッグストアでは購入できないサロンシャンプーは情報が少ないため、気軽に購入できません。
「それでも自分の髪に合うサロンシャンプーが欲しい!」という方のためにサロンシャンプーの人気ランキングを用意しました。
くせ毛専用や香りのいいサロンシャンプーのランキングもあわせて紹介。
今人気のブランドはどれなのか、美容室帰りの仕上がりになれるのはどのシャンプーなのか…サロンシャンプーのすべてを解説します!
目次
サロンシャンプーvs市販シャンプー、何が違う?
サロンで髪を切った後のサラサラ感、どうしてあんなに質感に違いが出るのでしょうか?
サロンシャンプーが市販シャンプーと違うのは、大きく分けて以下の2つの点です。
- 洗浄成分がマイルド
- 良質なコンディショニング成分を含んでいる
洗浄成分がマイルド
多くのサロンシャンプーは髪と地肌に優しいアミノ酸系の洗浄剤を使用しています。
市販シャンプーに含まれる洗浄成分より汚れを落とす作用はやや劣りますが、髪と地肌に優しく洗浄によるダメージを与えにくいことが特徴です。
以前髪の生え際やフェイスラインのひどい肌荒れに悩んでいた筆者ですが、美容師のおすすめでサロンシャンプーに変えたところきれいに治った経験があります。
その位洗浄成分には違いがあるのです。
良質なコンディショニング成分を含んでいる
サロンシャンプーは市販シャンプーに比べてシリコンの配合量が少なくほかのコンディショニング成分を多く含んでいる傾向にあります。
シリコンの配合量が少ないと次のカラーやパーマの入り&定着がよくなり、スタイリングがしやすくなるのです。
シリコンが少ない代わりに高級で良質な補修成分を含んでいるのがサロンシャンプーのすごいところ。
補修成分はブランドごとに独自の成分を盛り込んでおり、それぞれ向いている髪質が違います。
【こちらもCHECK】シャンプーに関連するおすすめ記事はこちら
サロンシャンプーの3つの選び方
口コミなどの情報が少なく選ぶのが難しいサロンシャンプーは、どんな基準で購入を選べばいいのでしょうか?
実はポイントはいたってシンプル。
次に紹介する3つを押さえられれば完璧です!
1.髪質にあわせる
サロンシャンプーを選ぶ上で重要視したいのは髪質にあわせることです。
市販のシャンプーと違ってサロンシャンプーには髪質にあわせた細かいラインナップがあります。
適切に選ぶことで仕上がりが変わり、髪が扱いやすくなるので髪質にあわせましょう。
一般の顧客に親切なブランドは「硬い髪用」「やわらかい髪用」など表記があります。
しかし一部プロ専用のサロンシャンプーはしっかり商品説明を読まないと、どんな髪質に合うかわからない場合があるため注意しましょう。
2.目的にあわせる
自分がどんなスタイルを目指しているのか基準を作って選ぶことが大切です!
例えば筆者はボブのパーマヘアですが、中途半端なミディアムで広がってしまうためボリュームダウンできるシャンプーが欲しいな…と考えています。
このように自分の目的を決めて選ぶとサロンシャンプーは劇的に選びやすくなるのです!
サロンシャンプーは良質なコンディショニング成分により、スタイリングがしやすくなるメリットがあります。
含むコンディショニング成分によってボリュームが出るのか、ストレートにまとまるのか変わるので目的にあわせてください。
「根元のボリュームがない方におすすめ」など仕上がりの特徴を確認し、目的に合っているかどうか判断しましょう。
3.コスパ・予算で選ぶ
サロンシャンプーは使い続けるほどに効果を実感できます。
それだけに「長く使い続けられるか」が選ぶ基準としてとても大切です。
いくら質の高いサロンシャンプーを使っても、値段が高くて続けられない…と市販シャンプーに切り替えては髪のためになりません。
市販のシャンプーと比べてサロンシャンプーは値段が高いため、コスパの良さや予算を考えて吟味するようにしてください。
紫外線ダメージが気になる季節は高めのシャンプーを買い、ほかの季節は少し値段を控えたサロンシャンプーを買うなど工夫するのもおすすめです。
サロンシャンプーはどこで買えるの? 安く買える方法が知りたい!
普段のお買い物で見かけることのないサロンシャンプーはどこで買うことができるのでしょうか?
賢く簡単に、そしてお得に買える方法をお伝えします!
店頭で買うと定価
サロンシャンプーを買うなら美容室で、というのが一般的です。
行きつけの美容室があれば担当の美容師が髪の状態を見て判断してくれ、ぴったりのシャンプーが見つかります。プロのアドバイス付きというメリットはあるのですが、定価で買うことになるのがネックです。
サロンシャンプーは市販シャンプーの何倍もしますので、定価で買うのは割があわないと感じてしまいます。
割引をしているのはまれで、店頭で安く手に入れる方法はほとんどありません。
オンラインショッピングが簡単&安い
サロンシャンプーを購入するならオンラインショップを利用するのが一番です。
店頭で買うよりも安く手に入り美容室に行く手間もありません。
美容室に行くと提携のブランドのシャンプーしか購入できませんが、オンラインショッピングなら自分の好みにあわせて比較しながら買うことができます。
ラインナップはAmazon・楽天が◎
国内のオンラインショッピングでサロンシャンプーを購入するなら、Amazon・楽天がおすすめです。
ラインラップが豊富なことに加え割引率が高く、容量の選択肢も広いためとても便利。
製品によっては大容量のサイズ(リットル単位)があり、かなり割安に購入できます。
大容量サイズは重さがあるので、店頭購入よりオンラインショッピングの方が断然便利です。
大容量サイズだけでなく、お試しミニサイズや分包を販売している場合もあります。
始めて買う製品は小さいサイズを購入し、髪や肌に合っていると分かったら大容量サイズでコスパよく買い物するとバッチリ!
サロンシャンプーのおすすめ人気ランキングTOP10
選び方のポイントや買い方が分かったところで、おすすめ人気ランキングをチェックしていきましょう!
シャンプーごとに相性のよい髪質も一緒に解説していきます。
10位 デミ ミレアム シャンプー
サロンシャンプーと言えば、この青いボトルのミレアムシャンプーを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか?
サロンシャンプーの中ではかなりリーズナブルな部類で、市販品とあまり値段の開きがありません。
洗浄剤のベースはアミノ酸系でとってもマイルドな洗い上がりです。
2度洗いすれば汚れはしっかり落ち、仕上がりが軽く、髪のダメージが気になる方にはちょっと物足りないかもしれません。
ハイダメージ用のコンディショナーやトリートメントと組み合わせるといいでしょう。
香りはやさしいお花の香りがしますが、洗い流すとほとんど残りません。
お気に入りの香りのトリートメントや香水を持っている方でも、香りのぶつかり合いを気にせず使うことができます。
こんな方におすすめ
- ダメージが少ない髪質
- サラッと軽い仕上がりにしたい
- 香水の邪魔にならないシャンプーが欲しい
9位 NANACOSTAR 金のシャンプー
なんともゴージャスな名前のシャンプーですが、見掛け倒しではなく中身もゴージャス。
成分表の2番目に記載されている「ラウロイル加水分解シルクNa」という成分がこのシャンプーの特徴です。
これは洗浄成分のひとつですが、やさしい洗浄力で肌が敏感でも使える成分としてプロも信頼を置いています。
やさしく洗い上げるだけなく、汚れを落としながら髪を補修できてしまう大変ゴージャスなコンディショニング成分です。
ラウロリル加水分解シルクNaだけではシャンプーとして成り立つ洗浄力が得られないため、ほかの洗浄成分と組みあわせてあります。
ただ、強すぎない洗浄力にこだわってあるのでハイダメージの髪におすすめです。
保湿成分も配合されており美容液で髪を洗うような感覚でシャンプーできます。
グリーンフルーティーフローラルのすっきりした香りです。
こんな方におすすめ
- 髪がぱさつく
- カラーやパーマなどでツヤが無くなった
- 髪がうねる・広がる
8位 コタ アイケア シャンプーY
『コタ』は知る人ぞ知る優秀ブランド。
痛みを補修してスタイリングしやすい髪へ導く、というコンセプトの元生まれたのがこのアイケアシリーズです。
美容師もこっそり使っている…というほどの実力の持ち主であり、仕上がりの良さはピカイチ。
こちらの「Y」シリーズは普通~硬い髪用の処方になっています。
髪の量が多くてまとまらないと困る女性から人気を得ているようです。
カラーやパーマをして痛み、広がってしまう方にもおすすめです。
「このシャンプーを使うと、コンディショナーやトリートメントの量が少なめでも髪がまとまるようになった」という声もあり、扱いやすい髪にできると高い評価を得ています。
髪が細い方には同ブランドの「コタ シャンプーK」がおすすめです。
こんな方におすすめ
- 髪が硬くてまとまらない
- 量が多くボリュームが出過ぎる
- カラーやパーマで痛み、広がってしまう
7位 LOVEST by air サロンクオリティーヘアケアシャンプー ルミエールブルー
人気サロン「LOVEST by air」との共同開発でできたアミノ酸系シャンプーでノンシリコンで洗いあがりはサラッとしています。
サロンシャンプーでお手ごろなノンシリコンタイプを探しているのなら、こちらからデビューしてみるのがおすすめです。
軽い仕上がりになるため「ほかのシャンプーだとベタっとしてしまう…」と悩んでいる髪質にぴったり。
ダメージが蓄積した髪には少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
ふわっと香水をまとったようないい香りが特徴で、しっかり香るものが欲しい!という方は満足できます。
こんな方におすすめ
- ノンシリコンのサロンシャンプーが欲しい
- サラッとした仕上がりにしたい
- しっとりするシャンプーだとべたついてしまう
6位 フィヨーレ Fプロテクトシャンプー リッチ
カラーやパーマを長持ちさせ、ダメージを補修してくれるフィヨーレFプロテクトシリーズは「コンディショナーとセットで買っても続けられる!」というリーズナブルな価格が人気の理由です。
もちろん安いだけでなく実力もあります。
こちらは保湿力の高い「リッチ」シリーズでハイダメージを抱えている方向けです。
度重なるカラーやパーマでぱさついてしまい、広がりに悩むならぴったり!
せっかくパーマをかけたのにきれいにまとまらず、バザバザしてしまう…という方は効果実感を得やすいです。
毛髪内部のイオン結合数を増やし、髪の強度をアップできます。
軽い仕上がりにしたい方は同ブランドの「ベーシック」シリーズがおすすめ。
大容量の1リットルサイズで買ってもお財布にやさしいので、髪に合うならお徳用サイズで使い続けるとお得です。
「家族で使ってもコスパがいいから、長い髪の娘も気に入っている」というママのうれしい声も寄せられています!
こんな方におすすめ
- しっとり洗い上がるシャンプーが欲しい
- コンディショナーやトリートメントをいくら付けてもぱさつく
- 切れ毛に悩んでいる
- リーズナブルにサロンシャンプーを買いたい
- 香りが強すぎないものがいい
5位 ミルボン ジェミールフラン シャンプーD
保水性が高い成分が特徴のこちらのシャンプーは、うねりやくせに悩んでいる方におすすめです。
髪がぱさついて絡まってしまう方がこのシャンプーを使うと、指通りの良さに感動します!
シルクソフトナーが髪の毛にやわらかさをあたえてくれ、普通~硬い髪を扱いやすくする効果が人気の秘密です。
カラーやパーマ、縮毛矯正で扱いづらくなってしまった髪をスタイリングしやすくします。
フルーツとグリーンの甘くてさわやかな香りが続き、シャンプータイプを優雅に演出。
女子力の上がる香りでテンションもアップです。
こんな方におすすめ
- 髪が硬くスタイリングしにくい
- 乾燥で毛先が絡まる
- 毛量が多く、くせがある
4位 ハホニコ ディスデモカ ヘアクレンジング
サロンシャンプー界の中で信頼がある「ラウロイルシルクアミノ酸」という洗浄成分がメインの補修系シャンプーです。
適度な洗浄力で不要な汚れを落とし、必要な潤いは残してくれる処方になっています。
分子が小さいため髪内部にコンディショニング成分が浸透しやすく、深刻なダメージをしっかり補修してくれるところがポイント。
ぱさついてツヤを失ってしまった髪に元気を取り戻してくれます。
頭皮の皮脂分泌が多い方はべたっとしてしまうので、さっぱり系を求めている方にはやや不向きかもしれません。
とにかく乾燥してまとまらない、冬場は静電気でバサバサ…と悩む方に向いています。
こんな方におすすめ
- キューティクルがボロボロでぱさつく
- しっとりした仕上がりが好み
- 髪だけでなく頭皮も乾燥する
3位 サニープレイス アプルセルシャンプー プレミアム
パーマやカラーで広がってしまい、まとまらない髪の救世主として有名なのがこちらのシャンプー。
アミノフィルムが髪の輝きを生み出し、保水力を高めてうねりや広がりを抑えてくれます。
毛量が多くまとまらないと悩んでいる男女から絶大な支持を受けているシャンプーです。
特にパーマ・縮毛矯正をかけている方は「ほかとは違う!!」と実感を得ることができます。
髪内部に水分をとどめる力が優れていますので、湿度の変化に弱い髪を扱いやすくしてくれスタイリングが楽になります。
こんな方におすすめ
- パーマ・縮毛矯正をしている
- 湿度が高いと髪がうねる
- 髪を扱いやすくしたい
2位 ルベル イオセラム クレンジングシャンプー
美容師が本気でおすすめしたいシャンプーがこのイオセラムシリーズ。
「自分の髪と仲よしに」をコンセプトに、くせ毛に悩む男女を救ってきたサロンシャンプーです。
プロが見ても「この成分バランスとコストパフォーマンスはすばらしい!」と驚くほどの内容が特徴。
タウリン系の洗浄成分で痛んだ髪を補修し、うねる髪をまとめやすくします。
「クレンジングシャンプー」というネーミングがされていますが、ごっそり油分を取られる感じはなく洗い上がりはマイルドです。
くせ毛で悩んでいる方に向けた製品ですが、度重なるパーマで扱いづらくなってしまった髪質にもおすすめできます。
こんな方におすすめ
- くせ毛をなんとかしたい
- ハイダメージのせいで髪が言うことを聞かない
- やさしい成分でしっかり洗いたい
1位 アマトラQUO ヘアバスes
ケラチンとリンゴアミノ酸で髪をしっとり洗い上げるアマトラQUOが堂々の第一です!
世の中には素晴らしいサロンシャンプーが数多く存在しますが、そのなかでもこのシャンプーは顧客満足度・コスパともに満点クラスで文句なし。
「今までトリートメントやコンディショナー、アウトバストリートメントを重ねてもぱさついていた髪が復活した」という口コミもあり、効果の高さが伺えます。美容師からの評価も高く施術の質を高めてくれると評判です。
ハイダメージの髪で何をしてもダメ、と諦める前にアマトラのシャンプーを試してみてください。
高級な成分を使用しているため決して安くはありませんが、インターネット販売を利用すればディスカウント価格で購入できます。
こんな方におすすめ
- 縮毛矯正やパーマ、カラーを繰り返している
- トリートメントをたっぷり使ってもぱさつく
- 髪が痛んで、もろくなった気がする
くせ毛におすすめ!髪が扱いやすくなるサロンシャンプーTOP3
3位 ハホニコ ディスデモカ ヘアクレンジング
洗浄成分が優れているハホニコ・ディスデモカシリーズが3位にランクイン。
もともとくせがあることに加え、髪内部の水分を失った髪に効果を発揮します。
湿度が高い日にうねってしまうタイプのくせ毛と相性がよく、天気に左右されない髪を育んでくれるのがポイントです。
2位 ミルボン ジェミールフラン シャンプーD
硬く頑固なくせ毛をやわらかく整えてくれる力があるのがミルボンのシャンプーです。
くせ毛の方があこがれる「ふんわりした質感の髪」に導いてくれ、ごわつく髪をソフトにしてくれます。
縮毛矯正をしてストレートにしたけど、ごわついて毛先に向かって広がってしまう…という方にもおすすめです。
1位 ルベル イオセラム クレンジングシャンプー
くせ毛におすすめできるサロンシャンプー1位はルベルの『イオセラム』。
プロ視点で見ると一番成分に優れており、補修しながら髪のうねりを落ち着かせる効果もあります。
うねりを抑えつつ軽い洗い上がりで、根元はべたっとしない所も支持されている理由のひとつです。
いいにおいがするおすすめ人気サロンシャンプーTOP3
3位 コタ アイケア シャンプーY
ダメージを補修しながらリラックスしたい…そんなアロマ効果が欲しいならコタの『アイケアシャンプーY』がおすすめです。
トウキンセンカの香りで、甘いお花のような香りが浴室いっぱいに広がります。洗っているときは高く香りが立ちますがドライヤーをかけるとほんのり香る程度に落ち着きます。
2位 ミルボン ジェミールフラン シャンプーD
「これぞ女子の香り!」と評判になっているのがミルボン。
ケアの段階で香りが変化するように工夫されており、香水のような楽しみ方が可能です。
トップノートはフレッシュなフルーツの香りがし、時間の経過とともにバニラやウッディ調に変化します。
1位 LOVEST by air サロンクオリティーヘアケアシャンプー ルミエールブルー
香りでシャンプーを選ぶなら、LOVESTで洗うとばっちり!香りが強めですのでコンディショナー・トリートメントとの相性を考える必要があります。
なるべく同シリーズで揃えるといいでしょう。
口コミをチェックすると「香水みたいな香りがする!」とレビューがありました。
髪にふんわり香りをまとわせるなら、このシャンプーで決まりです!
サロンシャンプーの正しい使い方 3選
市販シャンプーと配合成分に違いのあるサロンシャンプーは、いくつかの使うコツがあります。
正しく使わないと美容室帰りの質感にならないため、しっかり守って洗うようにしましょう!
予洗いを丁寧に行う
サロンシャンプーは比較的洗浄力がマイルドで、市販シャンプーに慣れている方だと「こんなに泡立ちが悪いの!?」とびっくりしてしまうことがあります。
そのような現象を防ぐために、サロンシャンプーを使う前には念入りな予洗いをしましょう。
美容室でシャンプーをされるときのことを思い出してみてください。
美容師はシャンプーをする前に地肌からたっぷりのお湯で濡らし、手ぐしをしながらお湯で洗うことをしませんか?
「いつまでお湯で流すんだろう…」と感じる方が多いのですが、これはサロンシャンプーの洗浄力がマイルドなためです。
お湯でスタイリング剤や汚れを充分に落とさないとサロンシャンプーは泡立たず洗浄が正しくできません。
自宅でサロンシャンプーを使用するときもその方法を実践してください。
地肌から毛先までまんべんなくすすぎ、予洗いしてからシャンプーを頭髪につけるようにしましょう。
2度洗いがおすすめ
洗浄力が優しいサロンシャンプーは、一度の洗浄では汚れが落としきれない場合があります。
スタイリング剤を使用している場合や、頭皮のべたつきが気になるなら2度洗いがおすすめです。
良質なコンディショニング成分を配合しているサロンシャンプーなら、2度洗いしてもキシキシ感やパサつきがなくなります。
2度に分けると1度に大量のシャンプーを使うよりも汚れを落としやすくなります。
汚れやスタイリング剤が髪に付着している状態では、多い量のシャンプーを一気に使用しても泡が立ちません。
2度洗いすることで落としたい汚れがすっきり落ちる上使う量が減らせるため、2度洗いはプロも納得のテクニックです。
すすぎは根元を中心に
美容室でシャンプーをしてもらうと、根元にしっかりシャワーを当てて丁寧にすすいでいることに気づく方が多いのではないでしょうか。
地肌はシャンプーが残りやすい部分ですので髪の根元を中心にすすぐようにしましょう。
根元にシャンプーが残ると異臭・地肌トラブル・べたつきの原因となってしまいます。
しっとり仕上がるサロンシャンプーを使用している場合は特に注意しましょう。
地肌を揉みこむようにすすぐと汚れや泡を確実に落とすことができるうえ、髪同士の摩擦を防ぐことができます。
髪をきれいに保つならすすぎまでこだわってヘアケアするようにしてください。
サロンシャンプーを使いこなしてサロン帰りの髪に仕上げよう!
サロンシャンプーを市販シャンプーと比べて見ると、洗浄成分の質に差があることがわかりました。
髪質にあったサロンシャンプーが見つかれば「こんなに髪って変わるんだ!」と驚くはずです。
今回紹介したサロンシャンプーはどれも高品質で評価が高いのですが、髪質にあわせないと思うような効果が得られません。
商品紹介の欄で「こんな方におすすめ」に記載した情報を元に自分の髪質と照らし合わせ、相性がいいかをチェックしてみてください。
筆者自身もサロンシャンプーの愛用者で、一度使ってしまうと市販シャンプーに戻れなくなってしまいました。
髪のケアは正しいシャンプーから、と言いますので洗うことにこだわって毎日のヘアケアを楽しんでみてください!
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。