選び方のポイント
- 見た目と名称の見間違いに注意する
→名称はアルファベットや数字が1つ違うだけで持っている性能が変わるのでスペックとあわせてリールを選ぶ。 - 使うラインの太さにあわせたリール決定後は自重を目安にして選ぶ
→自重は軽いほうが釣りがしやすいが、自重が軽くなるにしたがって価格も上がる傾向がある。 - スピニングリールは狙う魚にあわせた大きさを選ぶ
→小型の魚を狙うときには1,000~2,000番、ブラックバスやエギングでは2,000~2,500番、シーバスやヒラメなどの中型魚を狙うときには3,000番といった大きさが目安。
アブガルシアは釣り具業界において老舗といえる長い歴史を持ったメーカー。
スウェーデンを本拠地として1921年に設立されており、約100年近い歴史の中で培ってきたノウハウを活かした釣り具は非常にファンが多く、リールは種類を問わず「アブ」の略称で親しまれています。
アブガルシアには多くのリールブランドがありますが、そのなかでも近年人気が高いのが「レボ」シリーズです。
本記事ではアブガルシアのレボシリーズについて、釣り歴20年以上となる筆者が選び方やおすすめ品をご紹介します。
目次
アブガルシア・レボとは
アブガルシアには多くのリールブランドがありますが、中型クラスまでの魚を対象としたルアーフィッシングのリールブランドがレボシリーズです。
レボシリーズにはルアーフィッシングで使われるベイトリール、スピニングリールどちらもラインナップがあります。
性能面や価格面で細分化されているため釣りや予算にあわせたリールセレクトができるので、釣りのプロアングラーたちにも愛用者が多く耐久性を含め安心して使うことが出来るリールブランドになります。
【こちらもCHECK】リールに関連するおすすめ記事はこちら
アブガルシア・レボを選ぶときの3つのポイント
① 見た目と名称の見間違いに注意
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO LV7 LIGHTVERSATILE
アブガルシア・レボシリーズは見た目が似たリールも多いので、選ぶときには名称をしっかりと見て選ぶようにしましょう。
見た目だけでは長年釣りをしている釣り人であっても見分けにくく、名称はアルファベットや数字が1つ違うだけで持っている性能が変わってきてしまいます。
購入の際はリールに表記してある名称を確認しながら、スペックとあわせてリールを選ぶようにしてください。
② ベイトリールは狙う魚やルアーにあわせて選ぶ
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO SLC-IB8-L
アブガルシア・レボシリーズのベイトリールには、狙う魚やルアーにあわせて多くのラインナップがありますので、自分にあったモデルを選ぶことが必要となります。
まずは狙う魚にあわせて必要となるラインが十分巻けることを確認します。
ブラックバスであれば6~20ポンドは50メートルから100メートル、シーバスであれば12~25ポンドは70メートルから100メートル巻けるものを選ぶとよいです。
使うラインの太さにあわせたリールが見つかれば、次に自重を目安にして選んでください。
ベイトリールの場合、自重は軽いほうが釣りがしやすくなりますが、自重が軽くなるにしたがって価格も上がる傾向がありますので、予算にあったモデルを選ぶようにしましょう。
【こちらもCHECK】バス釣りに関連するおすすめ記事はこちら
③ スピニングリールは狙う魚にあわせた大きさを選ぶ
アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール REVO ALX 3000SH
レボシリーズのスピニングリールにはさまざまな大きさがありますので、その中から狙う魚に対して適切なサイズを選ぶとよいでしょう。
例としてトラウトやメバルなどの小型の魚を狙うときには1,000~2,000番、ブラックバスやエギングでは2,000~2,500番、シーバスやヒラメなどの中型魚を狙うときには3,000番といった大きさが目安になります。
例に挙げたリールの大きさであれば、その釣りで使うロッドに対してもバランスが取りやすくなりますので参考にしてみてください。
【こちらもCHECK】シーバスに関連するおすすめ記事はこちら
アブガルシア・レボおすすめ人気ランキングTOP10
ここからはアブガルシア・レボのおすすめ人気ランキングTOP10をご紹介。
筆者がアブガルシア・レボシリーズの選びのポイントを踏まえてセレクトを行い、そのモデルが適した魚種や釣り方もあわせてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
10位 Salty Stage REVO LJ-3
自重:295グラム
ギア比:7.1
ラインキャパ:PE3号200メートル
青物やタチウオをベイジギングで狙うときにおすすめのベイトリール。
見た目も特徴的なビッグシングルノブは力強い巻き取りが可能となっていて、アクションからファイトまでが行いやすいリールです。
ベイジギングをしていて突然発生したナブラにも対応できるブレーキシステムも魅力的となっています。
9位 REVO Rocket 3000MS
自重:234グラム
ギア比:7.0
ラインキャパ:PE2号220メートル
ギア比7.0で巻き取り長さ108センチを誇るスピニングリール。
青物やシーバスのナブラ撃ち、ロックフィッシュのように速い巻き取りが必要とされる釣りにおいて重宝します。
巻き取りで力を込めやすいラウンドノブも魅力のスピニングリールです。
8位 REVO LT7
自重:166グラム
ギア比:7.1
ラインキャパ:8ポンド100メートル、10ポンド80メートル
フレームにアルミを使用しつつも自重166グラムと軽量に作られているバスフィッシングにおすすめのベイトリール。
スプールも超々ジュラルミンを使用して軽量化し、トラブルの少なさを実現しています。
コンパクト化されたパーミングプレートによって手の小さな方でも使いやすいベイトリールです。
7位 REVO MGX 1000S
自重:168グラム
ギア比:5.2
ラインキャパ:3ポンド100メートル、PE0.4号100メートル
コンパクトでフィネスフィッシングにおすすめのスピニングリール。
取り替えできるウッドノブとEVAノブによって繊細なリトリーブやアクションに、より合わせやくすなっています。
トラウトやメバル、アジといった細いラインで小さなルアーを使った釣りでおすすめです。
6位 REVO LTX-BF8
自重:129グラム
ギア比:8.0
ラインキャパ:8ポンド50メートル、10ポンド40メートル
ベイトタックルで軽量ルアーを扱うベイトフィネス用のベイトリール。
バスフィッシングやライトソルトウォーターでの使用がおすすめです。
自重は129グラムと非常に軽量でギア比8.0と高速での巻き取りができるようになっているため、キャストからアクションまでの流れが非常に行いやすいです。
5位 REVO LT 2500SH
自重:214グラム
ギア比:6.2
ラインキャパ:4ポンド170メートル、5ポンド100メートル
ライン放出抵抗を抑えたスプール搭載のスピニングリール。
軽いルアーでも遠投しやすく、回収が速いのでワームを使った釣りに適しています。
バスフィッシングやメバル、アジといった釣りで使ってみてほしいリールです。
4位 REVO BLACK9
自重:235グラム
ギア比:9.0
ラインキャパ:16ポンド100メートル
現在販売されている各メーカーのベイトリールにおいてもかなりの高速回収が出来るギア比を持ったベイトリール。
ハンドルノブは指を2本掛けて巻き取りをすることができる仕様となっています。
バスフィッシングにおけるフロッグゲームや、ロックフィッシュの釣りにおいてとても使いやすいリールです。
3位 REVO ALX 3000SH
自重:227グラム
ギア比:6.2
ラインキャパ:8ポンド150メートル、PE1.2号150メートル
ソルトウォータールアーでの使用がおすすめのスピニングリール。
新開発のボールベアリングによって、リールの不具合で最も多い異音を抑える設計としてあります。
シーバスやサワラ、ロックフィッシュまで幅広いソルトウォータールアーに対応してくれるリールとなっています。
【こちらもCHECK】Revo ALXに関連するおすすめ動画はこちら
2位 REVO ALC-IB7
自重:149グラム
ギア比:7.1
ラインキャパ:12ポンド100メートル、14ポンド85メートル
シーバスやタチウオ、マダイといったソルトウォーターから、バスフィッシングまで使える汎用性の高いベイトリール。
海でのルアーフィッシングを基準にして設計がされているのでしっかりとした強度があり、どのような状況でも対応しやすいマグネットと遠心力を融合させたブレーキシステムが採用されています。
【こちらもCHECK】REVO ALCに関連するおすすめ動画はこちら
1位 REVO PRM 2500SH
自重:199グラム
ギア比:6.2
ラインキャパ:6ポンド100メートル、PE0.8号150メートル
軽量でも強度があり多くのルアーフィッシングで使えるスピニングリール。
カーボン製のローターを使って軽量化を図りつつ、巻き取りしやすいギアを使ってあります。
淡水のバスフィッシングから、ソルトウォーターでのエギングや小型のロックフィッシュ狙いまで使える汎用性の高いスピニングリールです。
【こちらもCHECK】REVO PRMに関連するおすすめ動画はこちら
アブガルシア・レボを使用するうえでの2つの注意点
アブガルシア・レボの付属品の保管はしっかりと行う
アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール REVO MGX 1000S.
アブガルシアのレボシリーズにはリール袋やオイルなど持ち運びやメンテナンスに必要なもの、カラーナットやハンドルノブといった釣りを便利にしてくれる付属品が箱の中に入っていることがあります。
ほかのメーカーでは付属品が無いモデルも多く、アブガルシアのリールを始めて買った人は見落としがちとなりますので注意して確認してみてください。
アブガルシア・レボの修理にはカード添付を忘れずに
釣りで使うリールは長く使っているとどうしても汚れやその釣り人の使う癖などによってパーツが劣化して巻き心地が悪くなったりしてしまいますので、不具合を感じたときにはメーカーに修理出しすることをおすすめします。
アブガルシアはレボを始めとするリールにはメンバーズカードを添付してあることがほとんどで、カードを添付することによって修理代金の割引が受けられるサービスを行っているモデルが多くあります。
メーカーに修理依頼するときには忘れず添付できるよう、カードはしっかり保管しておくようにしましょう。
アブガルシア・レボは使いやすいおすすめリール
アブガルシア・レボシリーズはラインナップが多く、細分化している現在のルアーフィッシングで使いやすく、価格も比較的求めやすいリールです。
長く釣りをしている方ほどアブのリールは玄人向けのイメージが強い傾向にありますが、現在は初心者でも扱いやすく機能面も充実しているラインナップが揃っています。
選び方やリール紹介で挙げた魚種や釣り方の目安も参考にしつつ、ぜひアブガルシア・レボシリーズのリールを使ってみてください。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。