選び方のポイント
- 赤ちゃんの成長と動きにあったものを選ぶ
→赤ちゃんの成長と動きにあったものを選ぶには、赤ちゃんの身体のどこを主に支えるのかに注目するのがポイント。 - お手入れのしやすさで選ぶ
→拭くだけで表面の汚れが落ちやすいか、手洗いは可能か、洗濯機の使用はできるかなどお手入れのしやすさもチェックする。 - 携帯のしやすさで選ぶ
→バッグの中でかさばるタイプや、固定の仕方が複雑で取り外しがすぐにできないものは、携帯するときに不便。

生後半年を過ぎると離乳食も始まり、そろそろベビーチェアを準備して食事を考える頃です。
生後6か月では、赤ちゃんは自分でしっかり座ることができないのでサポートが必要になります。
そのようなときに活躍するのがベビーチェアベルト。
ベビーチェアベルトは、ベビーチェアへの装着はもちろんのこと、ベビーチェアのない外食先や実家のダイニングチェアなど大人用の椅子にも装着でき、どのような椅子でもたちまちベビーチェアに早変わりさせてくれる優れもの。
赤ちゃんのお座りをサポートするだけでなく、どんどん動きが活発になってくる赤ちゃんの椅子から転倒や、立ち上がりを防止してくれます。
本記事では、保育士の目で赤ちゃんの成長と動きに注目したベビーチェアベルトの選び方のポイント、使用上の注意点をお伝えします。
また可愛らしく手入れのしやすいベビーチェアベルトの人気商品をランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
目次
ベビーチェアベルトとは
mylittleseat マイリトルシート 布製ベビーチェアベルト フラループス Hula Loops
ベビーチェアベルトはベビーチェアや大人用の椅子に取り付けて、赤ちゃんのお座りをサポートするアイテムです。
まだお座りが不安定な時期の赤ちゃんを支えることはもちろん、動きが活発になってきた赤ちゃんが、椅子から転倒したり立ち上がることを防止します。
赤ちゃんのお座りが不安定な時期のママは、想像が難しいかもしれませんが、動きが活発になるとベビーチェアに座っている赤ちゃんは、立ち上がったり、ダイニングテーブルに座っていたり、ベビーチェアの足元からすり抜けて床に座っていたりと、驚きの行動をします。
この行動が転落、転倒につながったらと考えると恐ろしいものです。
ベビーチェアにガードやテーブルがついたタイプだからといって安心してはいけません。
ベビーチェアベルトで、お家での転倒事故を防ぎましょう。
ベビーチェアベルトは大人用の椅子に取り付けることもできるので、外食先でベビーチェアがなかったというときや、おとなしく座っていてほしいというときにも大活躍してくれます。
【こちらもCHECK】ベビーチェアに関連するおすすめ記事はこちら
ベビーチェアベルトの3つの選び方
① 赤ちゃんの成長と動きにあったものを選ぶ
赤ちゃんの成長と動きにあったものを選ぶには、赤ちゃんの身体のどこを主に支えるのかに注目するのがポイントです。
パンツ型
Smart Start スマートハグ 食事サポート チェアベルト メッシュ素材 ポータブル ネイビー
すっぽりと赤ちゃんのお尻部分を包み込むパンツ型のタイプは、おなか、腰を支えるタイプ。
月齢が低ければ、胸あたりから支えるので、比較的、お座りが不安定な時期からも使用が可能です。
椅子だけでなく、ママやパパの腰につけることができるものも多く、まだ椅子でのお座りに慣れていない、外出先で椅子でのお座り中にぐずってしまったというときも、サッとお膝にのせることが可能になります。
両手が使えるのでママもパパもゆっくり食事をすることができ、左右、前方向への赤ちゃんの大きな動きを抑え、椅子からの転倒を防ぎます。
ウエスト型
腰回りを軽く固定するベルトタイプのウエスト型は10ヶ月以上の月齢が高い赤ちゃん向きです。
赤ちゃんは比較的自由に動けるため、動きが活発になるとすり抜けてしまうこともあるので注意しなければなりません。
サロペット型
リッチェル Richell スヌーピー 2WAYチェアベルト R ブルー
胸回りを支えてくれるサロペット型は、サロペットを着ているような素敵なデザインが特徴。
迷子ひも付きと機能性が高いものもありますが、腰の支えはないので、自分でしっかり座ることができる10か月頃の赤ちゃんからが対象です。
左右、前方向への大きな動きを抑えることで椅子からの転倒を防ぎ、迷子ひも付きは道路への急な飛び出しや、スーパーやショッピングモールではぐれることを防止します。
腹巻型
GOMAMA ベビーチェアベルト 椅子用 固定帯 椅子ベルト ベビー用品 持ち運び便利 お子さまの安全を守る しっかりサポートで安心ベビーチェアベルト 6ヶ月から3歳まで (Style B, OWL)
腹巻型は、幅広で胸からお腹まで胴回りをぐるりと包むので、結果的に腰も安定しますので、お座りが不安定な6ヶ月頃からお使いいただけます。
使用感は大変安定しておりますが、赤ちゃんには窮屈感を与えないので、3歳くらいまで使うことが可能です。
左右、前方向への急な動きを抑えて、椅子からの転倒を防止してくれます。
肩ベルト付きパンツ型
どこでもサポート赤ちゃん安心チェアベルト スイートストロベリーコレクション(スケアー地・アイボリー) B2602500 日本製
離乳食を始めたばかりの頃や支えていないと前に倒れてしまうお座り不安定な時期には、とくにおすすめなのがこの肩ベルトがついたタイプ。
前かがみにならず、正しい姿勢がとれるので、赤ちゃんも離乳食を安定した体勢で食べることができます。
動きが激しくなってきた高月齢の赤ちゃんの左右、前、上方向への動きを抑えて、立ち上がりを防止することができるので、外食時にちょっと座っていてほしいときや、椅子からの転倒防止に役立ちます。
5点式ベルト型
ポータブル ベビーチェア チェアベルト 5点式 安全対策 ベルト (Fun Market, 肩パッド付)
シンプルなベルトタイプですが、左右、前、上方向への赤ちゃんの動きはしっかりと抑えてどの月齢の動きにも対応してくれます。
布で赤ちゃんの身体の一部を包み込むという機能はないためホールド感はありませんが、手足の自由な動きを妨げることなく、椅子からの転倒や立ち上がり、すり抜けを防止することが可能です。
② お手入れのしやすさで選ぶ
毎日使うベビーチェアベルトですから、お手入れのしやすさは重要。
食事の際に使うため汚れやすいアイテムですので、拭くだけで表面の汚れが落ちやすいか、手洗いは可能か、洗濯機の使用はできるかなどお手入れのしやすさもチェックしましょう。
③ 携帯のしやすさで選ぶ
どのような椅子もベビーチェアに変身させてくれるベビーチェアベルトは、外出先での食事のときもとっても便利。
お出かけのときにはぜひ、ママのバッグに入れておきたいアイテムになります。
バッグの中でかさばるタイプや、固定の仕方が複雑で取り外しがすぐにできないものは、携帯するときに不便です。
外出の際にサッと持っていくためにも、付け外しのしやすさや携帯時のコンパクトさはしっかりチェックしましょう。
ベビーチェアベルトおすすめ人気ランキングTOP10
ここからは人気のベビーチェアベルトをランキング形式で紹介します。
お子さんの発達や、動きを想像しつつぜひ参考にしてください。
かわいらしいデザインが豊富なので、その多様なデザインもチェックしましょう。
10位 ポータブル ベビーチェア チェアベルト 5点式 安全対策 ベルト
[サイズ] 肩ベルト:75x2cm ウエストベルト:60×2.5cm ヒップベルト:5x18cm ショルダーストラップ:35x4cm[対象] 6ヶ月~
[素材] ナイロン(軽い汚れはふき取り可能、手洗い)
肩パッド付で、赤ちゃんの急な動きでも肩にベルトが食い込むような心配がありません。
ベビーチェアはもちろん大人用の椅子にも対応しており、しっかりとした5点式ベルトで、安全にお座りをサポート。
3点式ベルトに切り替えも可能で、自分の手で食べるような月齢になったら、腰の固定のみの使用もできます。
4つの調節金具がついて、ほとんどの椅子に対応できますが、場合によっては取り付けに手間がかかると思うこともあるでしょう。
かさばらず、携帯には大変便利なベビーチェアベルトです。
こんな方におすすめ
- 椅子からの転倒が心配という方
- 携帯用にママバッグに入れておきたい方
9位 リッチェル Richell スヌーピー 2WAYチェアベルト
[本体サイズ] 迷子ひもの長さ(調節可):45~80(cm) チェアベルトの取り付け可能な背もたれ周囲:65~100cmまで
[対象] 10ヶ月~48ヶ月 お子様の胴回り:55~70cmまで
[素材]表地・裏地:ポリエステル、ベルト:ポリエステル(手洗い)
サロペットを着ているようなデザインで、胸を支えて赤ちゃんのお座りをサポートします。
椅子への装着も2箇所のバックルをつけるだけと簡単で、食事中の椅子からの転倒を防ぎます。
身体に当たる部分はメッシュ生地で、やわらかなことに加え通気性も抜群。
椅子から降りたら、お散歩のときの迷子ひもとして、お子さまの迷子、道路への飛び出しを防止できます。
くるりと裏返してたたむと、ポーチに早変わりして、携帯に大変便利です。
こんな方におすすめ
- 赤ちゃんとの外食を楽しみたい方
- 道路への急な飛び出し、迷子が心配な方
8位 ソレイアード SOULEIADO チェアベルト
[本体サイズ] 胴回り50~90cm[対象] 6ヶ月~
[素材] 表地・裏地:コットン100%(手洗い)
肩ベルト付きでオーバーオールを着せているような可愛さが印象的。
カラーバリエーションもピンク、ブラウン、ネイビーの3種類があり、甘すぎないデザインで人気を得ています。
肌に優しいコットン素材で、適度なクッション性もあり、赤ちゃんも快適にお座りができます。
クッション性があるため携帯するときには、折りたたんでもやや大きめです。
大人用の椅子にも使え、装着が大変楽なので、外出先でも大活躍してくれます。
お座りがまだ不安定な6ヶ月ごろから、動き回る1歳過ぎにも重宝します。
こんな方におすすめ
- シックなデザインが好みの方
- コットン素材を選びたい方
【こちらもCHECK】ソレイアードのチェアベルトに関連するおすすめ動画はこちら
7位 Smart Start スマートハグ 食事サポート チェアベルト
[本体サイズ] 25cmx58cm 収納時:13cmx12cmx3cm ベルト調整範囲:60~120cm[素材] ナイロン・ポリエステル(表面の汚れは、サッとふき取り可能。手洗い)
[対象] 6ヶ月~36ヶ月
パンツ型で、すっぽりと赤ちゃんを包み込み、お座りを優しくサポートします。
ベルトのないベビーチェアや大人用のダイニングチェア、外食時の椅子にも安定して座らせることができ、パパやママの腰にも装着可能です。
正面にはおもちゃを吊るすことができるループが付属。
生地表面はナイロンなので、汚れてもサッとふき取ることができ、内生地はメッシュでムレにくく、ほど良いクッション性があります。
携帯に便利なポケッタブルで、使用後には汚れを気にせず、バッグにサッと入れられます。
こんな方におすすめ
- お手入れをより簡単にしたい方
- 携帯する機会が多い方
6位 マイリトルシート 布製ベビーチェアベルト
[本体サイズ] 約56cmx縦80cm 背もたれ部分:23cm 折りたたみ時(ポーチに入れた状態) :約15cmx20cmx4cm[素材] コットン65% ポリエステル35%(洗濯機使用可)
[対象] 6ヶ月~30ヶ月(ひとりで座れるようになるまで)
背もたれのある椅子ならどのような椅子にも対応しており、背もたれをすっぽりと包んでいるため、赤ちゃんは安定して座ることができます。
洗濯機で丸洗いすることが可能なので、汚れたらすぐに洗うことができて楽です。
専用ポーチ付きで、携帯時にはオムツサイズにまでコンパクトになります。
カラー、柄は全9種類と大変豊富で選ぶのも楽しくなります。
こんな方におすすめ
- 洗濯機でお手入れしたい方
- 赤ちゃんに安定した姿勢を取らせたい方
5位 GOMAMA ベビーチェアベルト 椅子用 固定帯
[本体サイズ] –[素材] –
[対象] 6ヶ月~3歳
腹巻型でくるりと赤ちゃんをホールドして、安全に椅子でのお座りをサポートします。
1つのバックルで装着できるシンプルさでありながら、安定性は抜群。
ベルトの付いていないベビーチェア、大人用の椅子に、さまざまなシーンで活躍します。
ママの腰にも付けることができるので、お膝の上でのお座りも可能。
持ち運びに便利なポーチとかわいいフクロウ柄も見逃せません。
シックなネイビー、かっこいいゼブラ柄も人気です。
こんな方におすすめ
- 取り付けがシンプルなものをお探しの方
- 膝上抱っこを安定させたい方
4位 どこでもサポート赤ちゃん安心チェアベルト
[本体サイズ] 約50.5cmx49.5cm 後ろ:ベルト約125cm 肩ベルト:約35cm 胴回り:約105cm 収納ケース:約17.5cmx12.5cmx2.5cm[素材] 表:綿100% PVC加工 裏:ナイロン100%(手洗い)
[対象] 腰がすわってから3歳位まで
かわいらしいデザインに思わず目が奪われてしまうベビーチェアベルト。
カラー、柄はなんと40種類以上のバリエーションがあります。
ご家庭のダイニングチェアなど大人用の椅子にも取り付けできます。
肩ベルトがあるので立ち上がりや椅子からの転倒を防ぎ、ママ、パパの膝の上でも使えてとても便利。
持ち運びには便利な収納ケース付きで、汚れたときもケースに入れれば、バッグの中を汚すこともありません。
こんな方におすすめ
- かわいらしいデザインをお探しの方
- 収納バッグ付きをお探しの方
3位 収納ポケット付きチェアベルト
[本体サイズ] 全体サイズ(平置き採寸)48cm×58cm 肩ベルト: 最長46.5cm 腰ベルト:最長19cm 背ベルト:最長65cm[素材] 綿65% ポリエステル35%(手洗い)
[対象] 一人でお座りが出来る頃~2歳頃まで
すっぽり赤ちゃんのお尻を包み込み、ベルトは肩と腰をしっかりとホールド。
手足の自由はそのままに、肩ベルトによって立ち上がりも防止して、動き回る赤ちゃんを安全に椅子にお座りさせることができます。
背面は収納ポケットになっていて、包むように折りたためば、コンパクトに携帯することも可能です。
ダンガリーのほか、レッド、ネイビーストライプもあります。
こんな方におすすめ
- しっかりとしたホールド感が欲しい方
- コンパクトに携帯したい方
2位 リッチェル Richell ポーチュ ホールド チェアベルト
[本体サイズ]-[素材] 表地、裏地、ベルト:ポリエステル(手洗い)
[対象] 7ヶ月頃~
パンツタイツで、しっかり赤ちゃんを包み込み、お座りさせることができます。
外食のときにも、まだお子さんがいないお友達の家へ遊びに行くときも携帯していけば、どのような椅子にも安定して取り付けが可能。
ママの腰にも取り付けられるので、万が一、椅子でぐずったときにも安心。
裏返してコンパクトにたためば、ポーチになる便利さで、お出かけにはもう手放せません。
大きなドット柄もかわいいです。
こんな方におすすめ
- スマートに携帯したい方
- 膝上抱っこにも使いたい方
1位 日本エイテックス 【日本正規品】 キャリフリー チェアベルト
[本体サイズ] 本体サイズ:48x50cm 胴回り:105cmまで サポートベルト:130cmまで[素材] ポリエステル100%(手洗い)
[対象] 7ヶ月~36ヶ月
取り付けたいところを選ばずどこにでも装着可能なベビーチェアベルト。
ご自宅のハイチェアはもちろん、公園のベンチ、帰省先での大人用椅子にも装着可能です。
ママの腰につければ両手が空くので、ママもお食事をしながら、お膝の上の赤ちゃんのお食事介助ができます。
コンパクトにたためるので、携帯にも便利!
カラーはイエロー、レッド、ネイビー、パープル、ブラック、シアン、マゼンダとバリエーションも豊富です。
こんな方におすすめ
- 膝上でも、大人椅子でも使いたい方
- コンパクトに携帯したい方
ベビーチェアベルトの使用上の2つの注意点
① 赤ちゃんからは決して目を離さない

赤ちゃんのお座りをサポートし、椅子からの転倒を防ぐベビーチェアベルトですが、使用中には決して赤ちゃんから目を離さないよう注意してください。
ママが注意していても、赤ちゃんは不意に思いもよらない行動をするものです。
小さな赤ちゃんの転倒事故のほとんどは家庭で起きています。
転倒防止のベビーチェアベルトだから少しの間だけならと目を離してしまったり、装着方法を自己流で省略するなどしてしまったりすると、思わぬ事故につながることがありますので、十分注意しましょう。
② 少しずつ慣れさせることから

ベビーチェアベルトは慣れないうちは「大泣きされた」というママも意外に多いもの。
赤ちゃんにとっては何でも初めてなので不安で当たり前です。
「肩ベルトがイヤ!」「お椅子がイヤ!」と言葉では伝えられないものの、ママに赤ちゃんの不安や不満を伝えてくれます。
そのようなときは、本当に1秒でもよいので、ほめてあげつつ、すぐに抱き上げて安心させてあげましょう。
不安になったら、ママがすぐに助けてくれるという安心感を与えてあげることで、ベビーチェアベルトをする時間も徐々に長くなります。
Amazon&楽天のベビーチェアベルト人気ランキング
Amazonや楽天の人気商品を知りたい方はこちらもチェック!
ベビーチェアベルトをママバッグに入れて出かけましょう
無我夢中で、毎日赤ちゃんのお世話に奮闘しているママたちは、焦りにも似た感情を持ってしまって、戸惑ったこともあるかもしれません。
そのようなときはベビーチェアベルトがあれば大丈夫!
どのような椅子にも装着できるベビーチェアベルトをママのバッグに入れて出かけましょう!
ママと赤ちゃんの世界がどんどん広がります。
Amazonや楽天でお得に買い物をする方法
Amazonや楽天では期間限定で買い物がお得になるキャンペーンを実施しているのでそれぞれ紹介いたします。Amazonで1000円分のポイントが貰えるキャンペーン

Amazonでお得に買い物をするならAmazonギフト券のキャンペーンがおすすめです。
初回購入で1000ポイントもらえるほか、チャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まります。
ギフト券のチャージ方法や詳細は公式サイトよりご確認ください。
楽天で5000円分のポイントが貰えるキャンペーン
今なら楽天カードの新規入会&利用で5000円相当のポイントがプレゼントされます。
楽天カードは年会費無料で購入金額100円ごとに1ポイントたまるお得なカードで、デメリットも特にありません。
楽天で買い物をしている方は申し込みましょう。